2021.11.20
SPECIAL TALK Vol.86フェンシングの道は、スーパーファミコンから始まった
金丸:早速ですが、お生まれは何年ですか?
太田:長いこと「阪神が最後に優勝した年」と言われていた、1985年です。
金丸:もしかして、太田さんもタイガースファン?
太田:関西生まれということもあって、どちらかというとタイガースファンですね。
金丸:タイガースファンなら「どちらかというと」なんて言っちゃダメですよ(笑)。ちなみに私は、筋金入りのタイガースファンです。
太田:僕はそんなに熱狂的じゃないので(笑)。
金丸:関西出身ということですが、どちらですか?
太田:滋賀県大津市です。比叡山のふもとにある比叡平というところで育ちました。標高400メートルくらい、人口3,000人ぐらいの地区ですが、実はこの地区からシンクロ、競泳、フェンシングと、僕を含めて3人のオリンピック選手が出ています。
金丸:すごいですね。いったいどうして?
太田:たまたまとしか言いようがないです。でも比叡平のことを、僕は勝手に“オリンピックタウン”と呼んでいます(笑)。
金丸:数字の上だと、1,000人に1人がオリンピックに出られる街ですからね。スポーツが盛んな地区なんですか?
太田:それがまったく。スポーツ関係者というより、京都大学の先生や陶芸家のような、ちょっと風変わりな人が多いです。京都と滋賀の間の別荘地帯としてつくられた街なので、電車は通っていないし、バスも1時間に1本くらい。子どもの頃はコンビニもありませんでした。
金丸:そんな場所で、ご両親はどんなお仕事をされていたのですか?
太田:両親とも小学校の先生です。
金丸:教員一家でいらしたんですね。
太田:教育についていろいろと考える機会も多くて、今は次世代の育成に興味があります。やっぱり僕にも、教育者の血が流れているんだなと。
金丸:ところで、フェンシングを始めたのはいつですか?
太田:小学3年生のときです。
金丸:フェンシングって、当時はかなりマイナーな競技だったと思いますが、練習できる環境が周りにあったのですか?
太田:いえ。最初は自宅で父と練習していました。
金丸:ということは、お父様はフェンシング経験者だった?
太田:『怪傑ゾロ』にあこがれて、高校の3年間だけ習ったそうです。自分は大成しなかったけど、子どもにもやらせたかったみたいで。僕には兄と姉がいるんですが、ふたりにもフェンシングをさせていました。
金丸:では、きょうだい全員がフェンシングを?
太田:それが兄は1週間、姉は3日でやめてしまって(笑)。
金丸:全然、思いが伝わらなかったのですね(笑)。
太田:父にとっては僕が最後のチャンスだったので、「何とか雄貴には続けさせよう」と試行錯誤して、結果、モノで釣るという秘策に。父に「スーパーファミコンを買ってあげる」と言われて、僕はコロッと(笑)。
金丸:オリンピック選手の第一歩が、スーパーファミコンだったとは驚きです(笑)。
太田:ちょうど3年生のときに、スーパーファミコンが発売されて。だから僕も飛びつきました。ただ、手に入ったものの、フェンシングの練習のせいでゲームが全然できず、代わりに兄と姉がずっとやってました。
金丸:漁夫の利ですね(笑)。でも、お父様の狙いは当たって、太田さんはフェンシングをやめなかったんですね。
太田:とはいえ、最初は嫌でしたよ。でも始めたその日に、僕は滋賀県チャンピオンになりましたから。
金丸:えっ、始めた日に?どういうことですか?
太田:だって、滋賀県の同世代でフェンシングをやっていたのは、僕だけでしたから(笑)。
金丸:なるほど(笑)。マイノリティだけど、マイノリティだからこその価値が生まれる。
太田:おっしゃるとおりで、全国一になればどんなに競技人口が少なくても、地方紙では大きく取り上げられます。そういうのを見て、小学生ながら面白いなと思いました。
金丸:フェンシングのほかに、スポーツはされていたのですか?
太田:子どもの頃から走るのも泳ぐのも学校では1番でした。でも市の規模になると、全然でしたね。大人になってから「鶏口牛後」という言葉を知りましたが、「フェンシングだと全国で圧倒的に1位」という状況を経験したおかげで、何か行動を起こすときには「自分が勝てるところはどこだろう」と考えるようになりました。
金丸:フェンシングで世界を極めるまで、もちろん相当な努力をされたと思いますが、そんな視点を小さな頃から持っているというのは、才能じゃないかと。
太田:才能という点では、人のマネをするのはうまかったですね。父やコーチがやってみせてくれたことを、マネしてできるようになるのが、僕は極端に早かったんです。その上で努力したことが、今につながっているのだと思います。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
2020.05.21
Vol.68
~故郷に職人のエデンを作りたい。世界一の庭師として次に挑むものがある~
2020.04.21
Vol.67
~ネガティブなマインドでは何も勝ち取れない。自分を信じ通すことが、勝負強さの鍵になる~
2020.03.21
Vol.66
~「やるべきことを、時間をかけて丁寧に」。多分野での挑戦を経て見えてきたものがある~
2020.02.21
Vol.65
~「お金がない」と可能性を諦めないで、挑戦があふれる社会を目指したい~
2020.01.21
Vol.64
~30年間、見続けてきたから日本はもう一度輝く、と信じている~
2019.12.21
Vol.63
~信用するけど、頼らない。独自の経営哲学で日本の外食を変革してきた~
おすすめ記事
2021.10.21
SPECIAL TALK Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2015.11.06
ガイドブックに頼らない、札幌出張で足を運びたい名店たち
2015.12.17
年末年始のキメの接待はここで!相手を絶対に唸らす和食の名店4選
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2016.03.10
トークが弾む"特等席"教えます!接待に最適な名店の名席3選
2016.09.30
年末に向けてマスターしよう!これが接待を制するとっておきレストラン8選
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2022.07.27
プロ夫婦~作られた輝き~
一緒のベッドに寝るのは2年ぶり。期待する夫に妻がとった驚きの行動とは
2022.08.02
孤独な男と女のあいだに
友達と男女の関係になってしまった…。翌朝、気まずい空気が流れるなか、女が放った一言とは
2022.08.03
この恋が成就しない理由
この恋が成就しない理由:既読スルーばかりのカレ。「熱がでた」と送ってみると、予想外の反応で…
2022.07.09
バッド・ダディ
離婚した元妻から突然連絡。家を出た本当の理由を告げられて、困惑した男は思わず…
2022.07.17
港区夫妻のトラブル事例
3,500万をたった数ヶ月で使い込んだ妻の異常行動。夫が問い詰めるとクローゼットを指差し…
2022.07.16
妻と女の境界線
夫が出張中、男と楽しむ32歳女。浮かれて終電を逃し、真夜中に行き着いた場所とは
2022.07.25
QLCな女たち~平成生まれのジレンマ~
商社マンの夫が、出張で不在にしている間に…。セレブ妻が白昼堂々と、自宅で耽っていた最低な行為
2022.07.15
年収8ケタの女
「彼女、仕事取るために寝るらしいよ」同僚に言われた心無い言葉に、年収1,800万の美人営業は…
2022.07.16
男と女の答えあわせ【Q】
絶対に、家に上げてくれない男。「今日は部屋が汚い」と言われ、他に女がいると怪しんだら実は…
2022.07.29
ごめん、今日も遅くなる。
無言で差し出されたAirPods。言われるがまま耳に入れると、とんでもない録音が…