2020.12.21
SPECIAL TALK Vol.752020年のニューリーダーたちに告ぐ
NHKの連続テレビ小説『ロマンス』で、華々しい全国デビューを飾った辰巳郎氏。
その後、ドラマや映画だけでなく、クイズ番組やバラエティ番組でもその個性を生かし、お茶の間の人気者となった。活躍の場はテレビに留まらない。
好奇心旺盛で多彩な趣味を持つことから、合唱、料理、囲碁、ゴルフなど幅広い業界から声がかかり、その普及・啓発を託されている。なかでも熱心に取り組んでいるのが、「日本のワイン」の普及活動だ。
『日本のワインを愛する会』会長として、精力的に活動する辰巳氏が、日本のワインの可能性と抱える課題について語り尽くす。
金丸:本日は俳優の辰巳琢郎さんをお招きしました。お忙しいところ、ありがとうございます。
辰巳:こちらこそお招きいただき光栄です。
金丸:本日の舞台は赤坂の『かがみ』です。大将は山梨生まれで、以前は山中湖に自分のお店を持たれていました。東京からもお客さんがやってくるいいお店で、私も時折訪ねていたのですが、あるとき、忽然となくなっていて。
辰巳:何があったんですか(笑)。
金丸:もともとご実家の都合で山梨に戻られたそうですが、再び東京へ。『紀尾井町 三谷』で副店長を務めたのち、昨年の秋にこちらをオープンされました。久々に大将の鮨を味わえるので、非常に楽しみです。
辰巳:そんなお話を聞くと、期待が高まります。
金丸:さて、辰巳さんとは年が近いこともあり、これまでも親しくさせていただいています。最後にお会いしたときから、随分スリムになられたような。
辰巳:実はコロナがきっかけで、一時は8キロもやせてしまって。
金丸:何があったんですか?
辰巳:単純な話で、僕は朝食と昼食を抜くかわりに、夜に何度も食べることが多いんですが、コロナの影響でお店が開いていなくて。おかげで血圧は30〜40、コレステロールは70下がりました。
金丸:ものすごく健康体になりましたね(笑)。私の周りにもコロナをきっかけに筋トレを始めたり、朝型の生活になったりと生活習慣を変えた人は多いですね。ところで、最初に「俳優」とご紹介しましたが、辰巳さんはご活躍の幅が本当に広くていらっしゃいますよね。
辰巳:金丸さんも政府関係で、いろいろな委員を歴任されているじゃないですか。
金丸:辰巳さんにはかないませんよ。近畿大学では教員もされていますし。
辰巳:近大の客員教授は、もう10年になりますね。最近、ノーベル平和賞で話題になった国連WFP協会(国際連合世界食糧計画の支援団体)顧問なんて肩書もあります。
金丸:そして、『日本のワインを愛する会』の会長でもいらっしゃる。今日は辰巳さんがこれまで歩んできた道について伺いますが、ワインのこともぜひ聞かせていただきたいと思っています。
辰巳:ぜひ。実は11月にも国税庁主催の「日本ワインを身近で楽しむ会」というイベントで、総合司会をやらせていただきました。3日間、1日2回、全国12会場をオンラインで繋ぐという大きなイベントです。
金丸:それはなかなかハードですね。
辰巳:東京と横浜にはすぐに申込みが殺到したのですが、ほかの地域はぼちぼち。もっと日本のワインの魅力を伝えていかなければと思いましたね。
金丸:この対談連載は、近頃日本ワインづいていまして。この半年で「中央葡萄酒株式会社」の三澤彩奈さん、「MGVsワイナリー」の松坂浩志さん、そして辰巳さんにご登場いただいています。
辰巳:そのおふたりと並べられるなんて恐れ多い。
金丸:でも、辰巳さんもワインを造っているでしょう?
辰巳:プロデュースですね。「今様」(いまよう)というワインなんですが、マンズワイン勝沼ワイナリーさんに造っていただいています。
金丸:最初は読み方がわからず、「いまさま?」なんて読んだりしていました(笑)。
辰巳:「これはなんて読むのかな?」という引っかかりもいいかなと思ったんです。今様というのは、「今風」「現代風」という意味で、平安時代末期には「遊びをせんとや生れけむ」で知られる今様歌(いまよううた)というのもあります。
金丸:そこから取ったんですか。さすが文学部出身ですね。
辰巳:歌だけでなく、今様色という表現もあり、ほぼ赤系の色だったそうです。流行色という意味ですから、時代によって移り変わりがあって。だから「今様」は毎年ブレンドを変えていて、色も違うんですよ。
金丸:面白いこだわりですね。
辰巳:実は今日お持ちしたので、あとでお鮨と一緒にいただきましょう。
金丸:それは楽しみです。今日はどうぞよろしくお願いします。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
2024.05.21
Vol.116
~多くの人の期待と希望を背負う街づくりほど、面白い仕事はない。~
おすすめ記事
2020.11.21
SPECIAL TALK Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2015.02.05
絶対に負けられない接待が、今宵はある
絶対に負けられない接待が、今宵はある:『琥珀宮』編
2015.10.29
各業界にヒアリング!こんなに違う、会社別リアル飲み会事情
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
2016.09.30
年末に向けてマスターしよう!これが接待を制するとっておきレストラン8選
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場
2016.07.05
年収1,000万超の秘密とは!人気職業"総合商社"の給料の実態に迫る
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
2015.01.26
あの「スタートアップ」経営者のここぞのチカラ飯 Vol.1
IT経営者たちが選ぶ勝負レストラン12選!パワーみなぎる、がっつりグルメ!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ