
“エリート官僚”に魅力なし!?年収2,000万円超えでも人気が凋落
恣意的な見解やゴシップを排除し、大人に必要なニュースだけを配信するWorld Trend News。
毎日の5分で世界の動きを知ろう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)
6月11日(木)の主要ニュース

5月のビール販売 2ケタ減少
大手ビールメーカーが10日、5月の販売動向を発表した。
「ビール」の販売数量はキリンが前年同月比41%減、サッポロが39%減、アサヒは主力の「スーパードライ」のみの数値で35%減だった。外食向けなど業務用の樽やびん商品の減少が影響した。
一方、比較的価格の安い「第三のビール」の販売は伸長、キリン10%増、サッポロ28%増などとなった。

コンビニ来店客 2割減少
コンビニ大手各社が10日、5月の売上動向を発表した。
国内に2万800店あまりを出店する最大手のセブンーイレブンは既存店売上高が前年同月比5.6%減となった。マイナスは3月から3カ月連続。
ファミリーマートは11%減、ローソンは10.2%減だった。
3社とも来店客数が20%前後減少した一方、客単価は10%あまり上昇した。

キャリア官僚 志願者が減少
人事院は、「キャリア官僚」となる国家公務員総合職の2020年度採用に向けた試験の申し込み状況を公表した。
申し込み者数は前年を565人下回る1万6,730人で、4年連続で減少した。
このうち理工系の試験の申し込み者数は前年比6.7%減の2,993人、法文系の申し込み者数は2.7%減の1万2,556人だった。
なお、2019年度の総合職試験で最も多く合格者を出した大学は東京大学で307人。続いて京都大126人、3位が早稲田大97人だった。
人事院「国家公務員給与等実態調査」によると、2019年度時点の年間給与モデルは35歳本府省課長補佐クラスで737万6,000円、50歳本府省課長で1,264万2,000円、局長で1,787万9,000円、事務方トップの事務次官は2,347万3,000円。
👉目指す人が減りつつある官僚。背景にはどのような理由があると思いますか?
女性の志願者は過去最高
2021年度採用の国家公務員総合職試験の申し込み者数のうち、女性は6,373人で、全体に占める割合は過去最高の38.1%となった。
内閣官房の発表によると、省庁別の女性キャリア官僚の割合は法務省が最も高い62.2%、次いで外務省が53.3%、公正取引委員会と消費者庁がそれぞれ50%となっている。女性の割合が最も低いのは国土交通省で26.1%。

4月の機械受注 12%マイナス

「持ち歩けるクルマ」販売開始

メルカリ初のコンセプト店舗
メルカリ初の旗艦店となる「メルカリステーション」が新宿マルイ本館に10日プレオープンした。
体験ゾーンには、メルカリスタッフが音声通話で出品可能な商品かどうかをサポートするコーナーや、出品したい商品の撮影・梱包・発送までワンストップで体験できる「撮影・梱包ブース」などを設置している。
メルカリとマルイはリアルとネットで顧客体験の拡張を目指すため2月に業務提携を結んでいる。

アメリカ小売り大手の業績は?
ティファニー
ティファニーの2020年2~4月期決算は、純損益が6,400万ドル(約69億円)の赤字に転落した。
店舗閉鎖などの影響で売上高は前年同期比45%減の5億5,000万ドルだった。
エリアごとの既存店売上高は、アメリカ45%減、ヨーロッパ42%減、日本41%減。一方、中国では売上が急回復しており、4月は前年同月比30%増、5月には90%増となった。
ティファニーを巡っては、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンが162億ドルで買収することで合意していたが、6月に入ってLVMH側が計画見直しを表明している。
百貨店メーシーズ
メーシーズの2020年2~4月期決算は、純損益が6億5,200万ドル(約700億円)の赤字に転落した。売上高は前年同期比45%減の30億1,700万ドルだった。
メーシーズによると、6月1日までに大部分の店舗で営業再開、売上の現状について「予想以上に好調」と説明している。

世界の航空産業 損失9兆円に
国際航空運送協会(IATA)は、2020年の世界の航空業界の損失が過去最大の843億ドル(約9兆円)に達するとの予測を発表した。
旅客需要は22億5,000万人、売上高は4,190億ドルと、19年から半減する見通し。
ドジュニアック事務局長は「新型コロナの第2波が起きなければ、最悪期は脱したとみられる」と指摘したが、回復には時間がかかり、21年も158億ドルの赤字が残る見通しを示している。
仏政府 航空産業に1.8兆円支援
フランス政府は、航空産業に150億ユーロ(約1兆8,000億円)の支援を行うと発表した。
航空機の新規受注の一部を対象とした資金支援や人件費の一部を肩代わりする制度の延長などを盛り込んだほか、二酸化炭素の排出を抑えた航空機を開発するための資金として、今後3年間で15億ユーロを投入する。
香港 キャセイに3,800億円支援
キャセイパシフィック航空は、香港政府から273億香港ドル(約3,800億円)の支援を受けると発表した。
既存株主による株式の買い増しも合わせると、総額390億香港ドル(約5,400億円)の資金調達となる。
キャセイパシフィックの発表によると、2月からの収益は前年同期の1%程度にとどまっている。

Mac向けの自社チップ発表か
アップルが22日から開催する開発者向け会議「WWDC」で、Mac向けの自社設計チップを発表する可能性があるとブルームバーグが報じた。
現在はインテル製のメインプロセッサーを搭載しているが、ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手・アームの技術をベースに独自開発したものに切り替えるとしている。
アップルはiPhoneなどでもチップの内製化を進めている。

ビットコインでコーラ購入
オーストラリアとニュージーランドで、自動販売機のコカ・コーラを仮想通貨で購入できるサービスが始まった。
アジア太平洋地域のボトラー「コカ・コーラ アマティル」と仮想通貨決済業者「Centrapay」のパートナー契約によって実現したもので、約2,000台の自販機を対象に、ビットコインやイーサリアムなどでの支払いが可能になった。

夏の旬カラーは「ピスタチオ」
ZOZOは、ファッションコーディネートアプリ「WEAR」への画像投稿を分析した結果、2020年春夏のトレンドカラーが「ピスタチオ」色だと発表した。
女性ユーザー7,003人が投稿した計72万1,093件を分析したところ、グリーンのアイテム着用率が前年同期の約2倍に増加。なかでも「明るく渋いグリーン」「黄みがかったグリーン」が特に人気で、「ピスタチオグリーン」や「ミントグリーン」が該当するという。

虎ノ門「新スポット」開業
東京・虎ノ門ヒルズエリアの複合ビル「虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の商業施設部分が11日開業する。
26の飲食店が軒を連ねる「虎ノ門横丁」や、ビジネスシーンに必要な手土産品をセレクトしたコーナーのほか、虎ノ門エリア初のスーパーマーケットとして「福島屋」が出店する。

「ナゾ解き」をサブスクで
「リアル脱出ゲーム」を企画制作するSCRAPが、利用者のためにセレクトした“謎”を毎月届けるサブスクリプションサービス「Mystery for You」を開始すると発表した。
初回登録時に簡単な質問に答える「謎診断」を行い、物語やパズルなど複数のラインナップの中から1人1人の好みにあった謎解き商品を届ける。
価格は月額1,200円(税込)で別途送料がかかる。
👉矢野経済研究所は、音楽や動画の定額サービスを含む2020年度の国内サブスク市場は前年度比15.2%増の7,873億円になると予測しています。次々と生まれるサブスクのなかで、あたなが注目しているサービスは何ですか?
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日10日(水)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
2000万円もらえるといっても、その次官になれるのは1人だけですし。。