2019.09.21
SPECIAL TALK Vol.602020年のニューリーダーたちに告ぐ
シェアリングエコノミーの活動家として業界団体の立ち上げに携わり、シェアリングエコノミーの推進、政策にも関わる石山アンジュ氏。
幼い頃から夢見た「世界平和」を実現させるため、かつてはアーティストを目指していたこともあった。平和や戦争について学んだ大学生活では挫折を経験するも、同時に希望も見出した。
そんな石山氏は現在、官僚と起業家たちの橋渡し役として活躍している。「新しい公共の景色が見たい」と話す石山氏が目指す社会のかたちは、どのようなものなのか。
これまでの石山氏の歩みを紐解きながら、ニューリーダーたちが切り拓くべき社会の姿に迫る。
石山アンジュ氏 1989年生まれ。シェアリングエコノミーの普及、規制緩和・政策推進・広報活動に従事。総務省地域情報化アドバイザーほか厚生労働省・経済産業省・総務省などの政府委員も務める。2018年10月ミレニアル世代のパブリックとイノベーターをつなぎ、イノベーションに特化した政策を立案し世の中に広く問いかけるシンクタンク一般社団法人Public Meets Innovationを設立。ほかにもNewsPicks「WEEKLY OCHIAI」でレギュラーMC出演を務めるなど幅広く活動。国際基督教大学卒、新卒で株式会社リクルート、株式会社クラウドワークス経営企画室を経て現職。Business Insider Japan 固定観念を打ち破り世界を変える『Game Changer 2019』46人に選出。著書に「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方(クロスメディア・パブリッシング)」がある。
金丸:本日はシェアリングエコノミー協会事務局長であり、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、またミレニアル世代のシンクタンクPublic Meets Innovation(パブリック・ミーツ・イノベーション:PMI)の代表理事のほか、NewsPicks「WEELY OCHIAI」のレギュラーMCなど幅広く活動し、ユニークな肩書きを持つ石山アンジュさんをお招きしました。お忙しいところ、ありがとうございます。
石山:お呼びいただき光栄です。公共政策の仕事をしていると、いろいろなところで金丸さんのお名前を聞く機会があり、こうしてお話しできるのがとてもうれしいです。
金丸:今日の舞台は広尾の『熟成鮨万(よろず)』です。「自分自身が一番旨いと感じる、熟成した魚を多くの人に食べてもらいたい」。そんな想いとともに昨年オープンしたばかりだそうです。
石山:今話題の熟成鮨、興味深かったので楽しみです。
金丸:AirbnbやUberに代表されるシェアリングサービスが世界中で広まりつつありますが、欧米と比べると、日本ではまだまだ浸透していません。石山さんは業界団体「シェアリングエコノミー協会」の事務局長として、日本のシェアリングサービスの底上げをされていますよね。
石山:シェアリングエコノミー協会には現在、約300社の企業が加盟しています。また去年、一般社団法人としてPMIを立ち上げまして、代表理事を務めています。
金丸:PMIは初めて伺いました。どんな組織でしょう?
石山:現役の官僚とミレニアル世代の起業家が一緒に政策を議論するというコミュニティ型のシンクタンクで、7人の理事のうち、過半数が現役の官僚です。メディアアーティストの落合陽一さんやメルカリの小泉文明社長にもアドバイザーに入っていただいています。
金丸:それは素晴らしいですね。官僚はビジネスの現場を知らないし、起業家は政治がどう動いているかを知らない。
石山:おっしゃるとおりです。ベンチャー企業で自分の会社と官僚との橋渡しとして、政策渉外を担当していた時期にPMIのような組織が必要だと考えました。起業家は政治家や官僚の知り合いがいない状態で事業をスタートし、法律がどう決まっていくのか知らないままということもあります。一方官僚も、社会をよりよくするルールを作りたくて入ったのに、縦割りで上下関係が強い組織のなかでは、自由に国のあり方や政策を議論することができません。
金丸:両者が日頃から交流しておくことは重要です。公の場で議論するといっても、ベースの信頼関係がなければ、異論のぶつけ合いにしかなりません。「伝道師」である石山さんは、現在のお住まいもシェアハウスだとか。
石山:はい。血縁関係にとらわれない家族を実践するコミュニティ「Cift」でシェアハウスをしています。お坊さんやミュージシャン、弁護士、料理人、ライター、作家など、さまざまな肩書きの方がいて、現在は0歳〜60代まで67人と暮らしています。「拡張家族」という考え方のもと、お互いの価値観を認め合い、支え合いながら暮らしていくにはどうすればいいのか、社会実験をしているようなものですね。Ciftはオープンして2年になりました。
金丸:すでに興味深いキーワードがたくさん出てきていますね。ところで、これまでのゲストのなかでも、石山さんはかなりお若いのでは。おいくつですか?
石山:平成元年生まれで、4月に30歳になりました。
金丸:平成生まれですか! 今日は、私も知らないような話がたくさん飛び出てきそうです。どうぞよろしくお願いします。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
- FREE
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
- FREE
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
- FREE
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
- FREE
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
- FREE
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
- FREE
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
- FREE
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
- FREE
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
- FREE
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
- FREE
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
- FREE
2020.05.21
Vol.68
~故郷に職人のエデンを作りたい。世界一の庭師として次に挑むものがある~
- FREE
2020.04.21
Vol.67
~ネガティブなマインドでは何も勝ち取れない。自分を信じ通すことが、勝負強さの鍵になる~
- FREE
2020.03.21
Vol.66
~「やるべきことを、時間をかけて丁寧に」。多分野での挑戦を経て見えてきたものがある~
- FREE
2020.02.21
Vol.65
~「お金がない」と可能性を諦めないで、挑戦があふれる社会を目指したい~
- FREE
2020.01.21
Vol.64
~30年間、見続けてきたから日本はもう一度輝く、と信じている~
- FREE
2019.12.21
Vol.63
~信用するけど、頼らない。独自の経営哲学で日本の外食を変革してきた~
- FREE
2019.11.21
Vol.62
~少しだけはみ出してみたい。その好奇心が斬新なデザインを生んだ~
- FREE
2019.10.21
Vol.61
~目標は「甘い地球を作ること」。枠にとらわれず、スイーツを武器に挑戦を続けたい~
- FREE
2019.07.20
Vol.58
~自分のなかの「やりたい」に正直に生きる。それが“新しい”を作る原動力になる~
- FREE
2019.06.21
Vol.57
~皆が喜ぶ状況をつくる、そのシンプルな想いが埋もれている個人と企業をつなぐ事業を生んだ~
- FREE
2019.05.21
Vol.56
~制約がバネに、逆境が燃料になるということを、自分の人生を通じて証明したい。~
- FREE
2019.04.20
Vol.55
~「目標を立てて、必死に努力する」。苦境を突破する術をスポーツが教えてくれた~
- FREE
2019.03.20
Vol.54
~フランスパンを日本の食文化に、その挑戦に自分のすべてを捧げたい~
- FREE
2019.02.21
Vol.53
~「自分の目で確かめたい」。だから周りを気にせず駆け抜けられた~
- FREE
2019.01.21
Vol.52
~日本とバングラデシュ、一方的な支援ではなく、双方の課題解決を~
- FREE
2018.12.21
Vol.51
~自分たちの力で業界を変えたい、そんな思いで医療の世界へ飛び込んだ~
- FREE
2018.11.21
Vol.50
~「どうなりたいか」ではなく「何ができるのか」。豊かな海を取り戻し、未来に引き継ぐために~
- FREE
2018.10.20
Vol.49
~コンピュータから生物学へ。自分の出番を見極めたから、ここまでこられた~
- FREE
2018.09.21
Vol.48
~VRによる体験がガラパゴス化した医療を変えていく~
- FREE
2018.08.21
Vol.47
~子どもたちが幸せに暮らせる国になるように、自分の何が生かせるかを考え抜く~
おすすめ記事
- FREE
2019.08.21
SPECIAL TALK Vol.59
~“当たり前”に風穴を開けて、世の中を最適化し続けてきた~
- PR
2021.04.19
全長100キロの“福島フルコース”に出かけたら、上質な「エクストレイル」に魅了された!
- FREE
2016.09.30
年末に向けてマスターしよう!これが接待を制するとっておきレストラン8選
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
- FREE
2015.11.04
大阪に出張したら必ず寄りたい、浪速に惚れる美食店4選
- FREE
2015.08.14
予約をとるならいま! カニの名店『きた福』が銀座に進出
2021.01.13
「サクッと一杯ならココ!」覚えておくと便利な目黒・権之助坂の店6選
- FREE
2016.12.03
この週末に確保しよう!デキる幹事がお薦めする、予算5,000円の忘年会で絶対喜ばれる店6選
- FREE
2016.08.05
銀座だけど堅苦しくない接待に!気軽に使えてビジネスに効く店4選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
- FREE
2021.04.11
男と女の答えあわせ【A】
「彼女のテクニック、間違いだらけでウンザリ…」たった2回で男の気持ちが冷めた、女の行為
- FREE
2021.03.28
明日、世界がおわるなら
彼氏じゃない男と迎えた朝。女のスマホに届いた、恐ろしすぎるLINEメッセージの内容とは
- FREE
2021.04.02
マテリアル夫婦
「ここだけの話、妊娠してから夫と…」鬱屈した27歳女が、思わず漏らした本音
- FREE
2021.04.03
男と女の答えあわせ【Q】
「え…なにこれ?」意中の男の家の洗面所で、女が見つけてしまった衝撃的なモノとは
- FREE
2021.04.14
私たち、出逢わなければよかった
婚約破棄した元カレの実家に、ノコノコ足を運んだ女。そこで目を疑う光景に遭遇し…。
- FREE
2021.04.01
23区のオンナたち
30歳女が“すっぴんマスク”で買い物に行ったら、元カレと鉢合わせ。彼の隣には女がいて…
2021.04.13
男女の賞味期限
「やっぱり、アレは必要…」互いを男女として見れなくなった夫婦が気づいたコト
- FREE
2021.03.29
男と女の怪談~25歳以下閲覧禁止~
「聞かなかったことにしよう…」偶然知った親友の夫が抱える秘密。女の判断ミスが招いた悲劇とは
2021.04.04
悪い女
「私の部屋で、コーヒーでも飲んでから帰りません?」美女社員に迫られた社長は…
- FREE
2021.03.28
夫の寵愛
「こんなところで何してるの?」3日間音信不通だった夫を、妻が偶然見かけた意外な場所