2019.06.21
SPECIAL TALK Vol.57ITとの偶然の出合い。個人で大きなサービスを運営
金丸:大学生活はどうでしたか?
秋好:真面目に通ったかというと、そうでもなく、最初のうちは完全に昼夜逆転の生活を送っていましたね。
金丸:大学生にありがちです。
秋好:毎朝、『めざましテレビ』が始まってから寝て、昼に起きるという生活でした。でもあるとき、当時の森喜朗首相が『めざましテレビ』で、「これからは介護、バイオ、そしてイットの時代だ」と言っているのをみて。
金丸:「アイティー」と読むべきところを「イット」と読み間違えたときですね。話題になりました。
秋好:バイオと言われても難しくてよくわからないし、介護にはあまり興味がない。でも、ITは面白そうだなと。高校のときに習ったコンピュータの授業がめちゃくちゃ楽しかったので。それでITで何かできるんじゃないかと思って、その日、朝9時に近くの大型電機店が開くのを待ち、ソニーのノートパソコンをローンで買ってきました。それがすべての始まりです。
金丸:それまでファッション一色だったのに、一気に今の秋好さんに近づきましたね。
秋好:そうですね。一からプログラミングを学んで、パソコンとインターネットの世界にのめり込んでいきました。ホームページを作るのも何をするのも最高に楽しくて、大学にも行かず、一日18時間くらいパソコンをいじっていましたね。
金丸:生活もガラッと変わって。
秋好:2年間アメリカ村でふらふらしてて、家に帰るのは1週間に一度という生活から、ずっと家にいて部屋にこもり、パソコンに向き合うという生活に(笑)。
金丸:ご両親から何か言われなかったのですか?
秋好:いろいろ心配しながらも諦めていた節がありますね。ただ一度だけ、母親が部屋に突撃してきて、「ちゃんと生きてる?」と確認されたことがあります(笑)。
金丸:死んでるんじゃないかと(笑)。
秋好:そのレベルで引きこもっていましたから。そのうちホームページ制作の請負や、「価格ドットコム」の旅行版みたいなポータルサイトの運営をするようになり、「旅行」や「航空券」と検索すると、検索結果の一番上に僕のサイトが表示されるくらいヒットしました。サイト経由で航空券や旅行の予約があると報酬がもらえるため、当時は年間2,000〜3,000万円くらい稼いでいましたね。
金丸:「これだ」と決めたら、とことんやる。しかも結果がついてきているのが、秋好さんのすごいところです。
秋好:それも結局、お金を稼ぐのが楽しいというより、「インターネットはなんて楽しいんだ」という気持ちのほうが強かったから、できたんだと思います。自分のサイトに数十万人の人たちがアクセスしてくれる。無名の学生フリーランスでもこういう体験ができることに、インターネットの可能性を感じました。そんな学生生活だったので、両親には心配をかけましたが、最終的に大学を卒業したときは、めちゃくちゃ喜んでくれました。「やっとまっとうな道に戻ってきたのね、あなたは」と。
金丸:ご両親は秋好さんを信頼していたからこそ、何も言わずに見守ってくれていたのでしょう。
秋好:うちの母はちょっと変わっていて、高校のとき僕が全然勉強をしないものだから、何か刺激になればいいと思って、ケアマネジャーの勉強を始めたんですよ。その頃、介護保険制度ができたばかりだったので。
金丸:お母様は資格試験に合格されたのですか?
秋好:はい。でもあとになって、ケアマネジャーに興味があったわけじゃなかったと聞き、母に心配をかけたなと思いました。
金丸:それだけ心配しても、口を出すのではなく態度で示そうとするなんて、素晴らしいじゃないですか。そんなご両親をひとまず安心させられて、よかったですね。もしご両親が秋好さんに何かと口出ししていたら、服のことだけ考える生活も、ひたすらパソコンに向き合う生活も成り立たなかった。今の秋好さんは存在していなかったかもしれません。
大企業だから気づいた、フリーランスの可能性
金丸:さて、大学卒業の時点で、秋好さんにはすでに自分で立ち上げたITサービスがあったわけですが、そのまま事業を続けようとは思わなかったのですか?
秋好:それはなかったですね。当時勢いがあったドコモのiモードや、ライブドア、ヤフー、カカクコムのサービスを見ていると、とても個人で太刀打ちできるものじゃないと感じていました。会社勤めになれば収入が減るのはわかりきっていましたが、やはりインターネットの最前線を身をもって体験したかったので、就職することに迷いはありませんでした。特に狙っていたのが、カカクコム。僕はとにかく比較するのが大好きで、比較できるものはまだまだ世の中にいっぱいあるから、新しいサービスも生み出せるはずだと考えていました。ところが、カカクコムは新卒を募集していなかったんです。
金丸:今でこそIT企業の新卒採用は当たり前ですが、たしかに当時はほとんどなかったように記憶しています。
秋好:でもどうしても入りたくて、転職者のフリをして中途採用試験に潜り込みました。
金丸:大胆すぎませんか(笑)。
秋好:結局だめでしたけど(笑)。ほかにも数社受けた結果、サービスの企画や開発をやらせてもらえるということで、ニフティを選びました。でも入社して驚いたのは、インターネット業界の人たちが、そんなにインターネットが好きではなかったということ。24時間ネット漬けの人たちが集まると思っていたのに、全然そんなことはなかった。
金丸:「好きだから」とか「楽しいから」ではなく、お金を稼ぐための手段として選んでいる人がほとんどですよ。特に大企業になればなるほど、IT企業のあるべき姿から程遠くなっています。意思決定は遅く、組織は階層構造になってしまっている。だからこそ、即断即決で、フラットな組織のベンチャーが勝つ可能性が生まれるんですが。
秋好:実はランサーズの原案も、ニフティで企画書を作って提案までしているんです。
金丸:そうだったのですか。
秋好:担当している仕事とは全然関係なかったんですが、仕事上、外部のパートナーに発注する機会がよくあって。大抵の場合、外部のパートナーも大企業なので、仕事はきっちりしていて信頼性は高い。でも、納期に時間がかかるし、飛び抜けたクオリティというよりかは、安定した品質のものが納品される。
金丸:言ってみれば、可もなく不可もなくということですね。
秋好:あるとき、「これ、自分だったら土日でやれるな」という案件がありました。でも自分でやる余裕はなかったので、試しに知り合いのフリーランスに発注してみたんです。上司やほかの部署に説明して、稟議を通してと、正直面倒な部分もありましたが、やっぱり短納期で、しかも出来上がってきたもののレベルが高かった。
金丸:「これをシステム化したら」と考えたんですね。
秋好:おっしゃるとおりです。毎回面倒なプロセスを踏むんじゃなくて、オンラインで簡単に個人に仕事を発注できたらどんなに素晴らしいか。それにフリーランスの側からしても、名前の通った企業と仕事をすることは、収入の面でも業績の面でも助かります。みんなが喜ぶサービスになるはずだと思いました。
金丸:でも、結局企画は採用されなかった?
秋好:そうなんですよ(笑)。
金丸:それが起業につながったんですね。
秋好:だから、あのとき反対されてよかったと今では思います(笑)。実は先日、当時の上司と10年ぶりに会う機会があり、その人が「俺のニフティ時代の最大の功績は、あの企画書を蹴って起業家を生んだことだ」と(笑)。「ありがとうございます」とお礼を言いました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
- FREE
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
- FREE
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
- FREE
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
- FREE
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
- FREE
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
- FREE
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
- FREE
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
- FREE
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
- FREE
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
- FREE
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
- FREE
2020.05.21
Vol.68
~故郷に職人のエデンを作りたい。世界一の庭師として次に挑むものがある~
- FREE
2020.04.21
Vol.67
~ネガティブなマインドでは何も勝ち取れない。自分を信じ通すことが、勝負強さの鍵になる~
- FREE
2020.03.21
Vol.66
~「やるべきことを、時間をかけて丁寧に」。多分野での挑戦を経て見えてきたものがある~
- FREE
2020.02.21
Vol.65
~「お金がない」と可能性を諦めないで、挑戦があふれる社会を目指したい~
- FREE
2020.01.21
Vol.64
~30年間、見続けてきたから日本はもう一度輝く、と信じている~
- FREE
2019.12.21
Vol.63
~信用するけど、頼らない。独自の経営哲学で日本の外食を変革してきた~
- FREE
2019.11.21
Vol.62
~少しだけはみ出してみたい。その好奇心が斬新なデザインを生んだ~
- FREE
2019.10.21
Vol.61
~目標は「甘い地球を作ること」。枠にとらわれず、スイーツを武器に挑戦を続けたい~
- FREE
2019.09.21
Vol.60
~自分と他人との境界線をどう越えていくか、その先に世界平和があると信じている~
- FREE
2019.08.21
Vol.59
~“当たり前”に風穴を開けて、世の中を最適化し続けてきた~
- FREE
2019.07.20
Vol.58
~自分のなかの「やりたい」に正直に生きる。それが“新しい”を作る原動力になる~
- FREE
2019.04.20
Vol.55
~「目標を立てて、必死に努力する」。苦境を突破する術をスポーツが教えてくれた~
- FREE
2019.03.20
Vol.54
~フランスパンを日本の食文化に、その挑戦に自分のすべてを捧げたい~
- FREE
2019.02.21
Vol.53
~「自分の目で確かめたい」。だから周りを気にせず駆け抜けられた~
- FREE
2019.01.21
Vol.52
~日本とバングラデシュ、一方的な支援ではなく、双方の課題解決を~
- FREE
2018.12.21
Vol.51
~自分たちの力で業界を変えたい、そんな思いで医療の世界へ飛び込んだ~
- FREE
2018.11.21
Vol.50
~「どうなりたいか」ではなく「何ができるのか」。豊かな海を取り戻し、未来に引き継ぐために~
- FREE
2018.10.20
Vol.49
~コンピュータから生物学へ。自分の出番を見極めたから、ここまでこられた~
- FREE
2018.09.21
Vol.48
~VRによる体験がガラパゴス化した医療を変えていく~
- FREE
2018.08.21
Vol.47
~子どもたちが幸せに暮らせる国になるように、自分の何が生かせるかを考え抜く~
おすすめ記事
- FREE
2019.05.21
SPECIAL TALK Vol.56
~制約がバネに、逆境が燃料になるということを、自分の人生を通じて証明したい。~
- PR
2021.04.19
全長100キロの“福島フルコース”に出かけたら、上質な「エクストレイル」に魅了された!
- FREE
2019.12.20
恵比寿で飲み会なら個室でワイワイ盛り上がろう!仲が深まる名店6選
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
- FREE
2016.03.10
トークが弾む"特等席"教えます!接待に最適な名店の名席3選
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
- FREE
2015.12.18
接待慣れした美食家はここでもてなせ!サプライズで喜ばせる名店6選
- FREE
2015.11.04
大阪に出張したら必ず寄りたい、浪速に惚れる美食店4選
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
- FREE
2021.04.11
男と女の答えあわせ【A】
「彼女のテクニック、間違いだらけでウンザリ…」たった2回で男の気持ちが冷めた、女の行為
- FREE
2021.03.28
明日、世界がおわるなら
彼氏じゃない男と迎えた朝。女のスマホに届いた、恐ろしすぎるLINEメッセージの内容とは
- FREE
2021.04.02
マテリアル夫婦
「ここだけの話、妊娠してから夫と…」鬱屈した27歳女が、思わず漏らした本音
- FREE
2021.04.03
男と女の答えあわせ【Q】
「え…なにこれ?」意中の男の家の洗面所で、女が見つけてしまった衝撃的なモノとは
- FREE
2021.04.14
私たち、出逢わなければよかった
婚約破棄した元カレの実家に、ノコノコ足を運んだ女。そこで目を疑う光景に遭遇し…。
- FREE
2021.04.01
23区のオンナたち
30歳女が“すっぴんマスク”で買い物に行ったら、元カレと鉢合わせ。彼の隣には女がいて…
2021.04.13
男女の賞味期限
「やっぱり、アレは必要…」互いを男女として見れなくなった夫婦が気づいたコト
- FREE
2021.03.29
男と女の怪談~25歳以下閲覧禁止~
「聞かなかったことにしよう…」偶然知った親友の夫が抱える秘密。女の判断ミスが招いた悲劇とは
2021.04.04
悪い女
「私の部屋で、コーヒーでも飲んでから帰りません?」美女社員に迫られた社長は…
- FREE
2021.03.28
夫の寵愛
「こんなところで何してるの?」3日間音信不通だった夫を、妻が偶然見かけた意外な場所