2018.01.21
天現寺ウォーズ Vol.1あなたは、知っているだろうか。
東京の勝ち組女である“港区妻”に、実は純然たる階級があることを。
頂点に君臨するのは、東京の良家に生まれ、東京の名門私立に通い、東京で家族ぐるみの強固な人脈を持ち、東京で経済力のある男と結婚した女たち。
そう、生まれ育った東京で、当然のごとく東京で幸せに暮らす、生粋の「東京女」である。
一方で、たった一人で上京し、港区妻の仲間入りを果たした女たちもいる。東京の婚活市場をすんなり勝ちぬいた桜井あかりもその一人だ。
東京女を相手にあかりが挑むのは、婚活のその先にある、女の戦いの総決算。
それは、慶應幼稚舎受験である。
今、あかりの前に、「女の見えない天井」が現れる!
「旬くんはどこの小学校を受けるの?やっぱり天現寺?」
あかりは不意の問いかけに、手をとめた。
幼稚園のお迎えまでのあいだ、久しぶりにCA時代の親友3人で集まり、優雅なブランチを楽しんでいた。最近は白金のレストランで、サラダビュフェを楽しむのがお決まりだ。
CA同期の中でも、早々に結婚して母になったあかりと玲奈、百合。このメンバーで笑いあっていると、あかりの胸にはじんわりと喜びがわいてくる。
CAを辞めた今、もうフライトで体を酷使する必要はない。それに優雅な東京暮らしは、田舎の幼馴染のように一生狭いテリトリーに閉じ込められることもない。
地元・愛媛県で一番の県立高校から必死に勉強して入った慶應だが、その慶應の同級生のように髪を振り乱してキャリアにしがみつくのもごめんだった。
慶應のサークルで出会った夫の修司は、大手総合商社のエネルギー部門で、一生懸命働いてくれている。今年の夏、大田区の社宅を出て、港区の芝浦アイランドに2LDKを購入した。
ホテルライクなエントランスにコンシェルジュ、パーティルームやバーベキューサイトを備えた、わかりやすい高級タワーマンションで、無理をして買って良かったと心から思う毎日だ。
あかりは、確信していた。私は勝ったのだ。持ってうまれた素材を、努力で最大限にうまく活用し、どう転んでも幸せでいられる場所を手にした。
その象徴が、同じような境遇の友人との優雅で贅沢な白金ブランチだった。あかりが心からくつろぎ、恵まれた自分たちを包みかくさず出し合える仲間。
そこにふと、耳慣れない単語が紛れ込んできた。
―テ、テンゲンジ……?
「小学校かあ。来年は年長だもんね…。うちの学区、芝浦小だよ」
すると百合が話にならないというように首を振った。
「違うよー、受験の話だよ。あかりは大学、慶應だよね?だから旬くんも天現寺が第一希望なのかなって。今年急に港区に越してきたのもそのためじゃないの?うちはそろそろラストスパートの年長だから、私が昔通ってたお教室のほかに、大手にも通いはじめたんだ」
玲奈が妙に真剣な表情でうなずいた。
「ついにこの時がきたわね。ここで一生が決まる」
井の中の蛙じゃない⁈ それにしても、旦那は商社でも都心で優雅な専業主婦、子供の小学校受験etc. と、収入はあるのに貯金出来ない家族の典型みたいだね。
本当東カレの主人公は流されやすい人ばかりですね。
この記事へのコメント