東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
天現寺ウォーズ:慶應幼稚舎入学は、この世の“フリーパス”!?元CA妻がゼロから挑む、お受験戦争
コメント
2018.01.21
天現寺ウォーズ Vol.1
天現寺ウォーズ:慶應幼稚舎入学は、この世の“フリーパス”!?元CA妻がゼロから挑む、お受験戦争
#小説
#お受験
#キャリア
#ホテル
#レストラン
#友達
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この世のフリーパスな訳ないと思うけど 笑
井の中の蛙じゃない⁈ それにしても、旦那は商社でも都心で優雅な専業主婦、子供の小学校受験etc. と、収入はあるのに貯金出来ない家族の典型みたいだね。
2018/01/21 06:42
99+
返信する
No Name
...
ほんとそれ
2018/01/21 15:39
20
返信する
No Name
...
そしてまた商社かよっていう
2018/01/22 03:04
26
返信する
No Name
...
この年代の商社リーマンなんて、よくて1500万弱だろ、手取りで1000くらいとして、月80万ぽっちだよ。
こんな生活してたら、間違いなくキリギリスだよ。
タワマンで6000万と30年ローンだと月25万、子供の学費習い事で15万、食費10万、光熱費通信費5、夫婦こずかい10万、交際費5万、雑費10万で、貯金できずw
2018/01/23 02:33
29
返信する
No Name
...
ね、親も資産ある程度資産あるのでしょうけど、日本は贈与税相続税高いしね〜
2018/01/23 22:57
10
返信する
No Name
...
あかりの旦那さんが御曹司で将来家業を継ぐとかだったら慶應幼稚舎からの人脈も意味があるだろうけど、サラリーマン家庭だったらもし入れても、金銭的、精神的にキツいんじゃないかな。
本当東カレの主人公は流されやすい人ばかりですね。
2018/01/21 06:38
99+
返信する
まさに
...
学閥は自営してはじめて生きてきますよね。
2018/01/21 06:46
64
返信する
No Name
...
人脈づくりと学校教育を一緒に行うって不健康なきもするんですけどね。
2018/01/21 07:14
36
返信する
No Name
...
ですよね。知らない方が良い世界もありますから。
2018/01/21 08:16
24
返信する
No Name
...
総合商社で働いてたけど、幼稚舎あがりの人なんていませんでしたよ。幼稚舎は親が社長や政治家などの著名人が多いから、ただのサラリーマンの子供が入ってもみじめなだけじゃ。。
2018/01/21 21:56
62
返信する
No Name
...
ザ・イライラエンタメの真骨頂!
子供を自己承認欲求のツールとする毒親。
もっと自分の人生を楽しめばいいのに。
2018/01/21 05:25
99+
返信する
あらら
...
お金あっても毒親でDVだったら、子どもは幸せにみえて幸せでないかも…子どもは、親の飾りじゃない。
2018/01/21 07:19
28
返信する
No Name
...
東カレ小説の主人公にイライラしながらも、読む事をやめられない。何なんですかね、東カレのこの中毒性は笑
2018/01/21 07:47
99+
返信する
No Name
...
ワザと放り込んでるのに、嘘だ!とかわかってない!とか皆さん反応しますからね。。
かく言う私も。。。
2018/01/21 07:54
26
返信する
No Name
...
たいした取り柄のない子が社会で働く20年後、そうとう厳しい世の中だと思います。
社会の半分は年収350万とかで、自分の子供はそうならない、って思うほうが危険な気がします。
なので、子供に限界までいい教育を、って気持ちはわかります。
幼稚舎は微妙なところもありますが、アベレージでいったら卒業生の所得は、どこかな公立校より高いでしょうから。サラリーマンでも。
2018/01/21 08:03
45
返信する
No Name
...
私は知らないことだらけでめっちゃ面白い!
天現寺って呼ぶの常識ですか?私はそれすら知らなかった。。。
2018/01/21 08:11
91
返信する
No Name
...
イライラ、炎上は東京カレンダーの真骨頂だろ
2018/01/21 09:30
32
返信する
No Name
...
私も初めはそういう風に思っていましたが、、、
ご近所に私立の有名幼稚園があって、毎朝綺麗にお化粧してシワひとつない紺のスーツ着て毎日通学一緒に行って偉いなぁって思います。
私は2歳の子供の育児に奮闘してノーメイクで公園一緒に遊ぶのにもヘトヘトなのに、あのお母さんたちはなんであんなに綺麗にしてそつなくやれるのだろうと感心します。
育児はそれぞれの家庭で愛情持ってすればそれ以外は自由でいいのではないの
...続きを見る
かな。
2018/01/21 10:54
48
返信する
No Name
...
男の子だったら、開成から東大とかの方がカッコよくない?
2018/01/21 06:09
99+
返信する
No Name
...
それはやだ笑
麻布もやだ笑
2018/01/21 06:49
19
返信する
No Name
...
好きなパターンは、
筑駒→東大
2018/01/21 07:10
61
返信する
No Name
...
いやいや、東大はどうでしょう?苦笑
2018/01/21 07:13
19
返信する
No Name
...
わかる。そんなに上を目指したいなら自力で東大に入れる子にしたらって思う。
2018/01/21 09:11
36
返信する
No Name
...
あー、筑駒→東大…わかる!
私は私学男子校だったけど高校時代は有栖川宮の中図書で夕方に勉強するって名目で聖心や英和や頌栄の子達とツルでたわな。。
2018/01/22 22:51
14
返信する
No Name
...
神奈川だったら栄光から東大だな。
2018/01/23 13:03
8
返信する
No Name
...
西麻布大学の話ならほっこりすると思う笑
2018/01/24 01:39
8
返信する
No Name
...
たまには東工大のTHE理系男子出してくれないの?
オタクだから無理なのか、、稀にイケメンいるけど笑
2018/01/21 06:51
98
返信する
No Name
...
イケメンは皆無ですけど、、、
2018/01/21 10:13
14
返信する
No Name
...
↑私の会社は金融なので、研究員とかではないですが同僚の東工大出身の男性は長身ですごくカッコいいですよ。中身はただのネラーですが笑
2018/01/21 10:37
22
返信する
No Name
...
私も理系出身なので東工大賛成です!笑 かなり頭いいですし、理系男子って埋もれてるだけでかっこいい人いますよね。
謙虚で誠実な人多いし、研究職はそこまで高給取りではないですが結婚向きの男性多い気がします。
2018/01/21 11:40
44
返信する
No Name
...
東大ヲタクがお洒落に変化する小説希望!東カレお洒落スポット&ファッションの紹介にもなるしいいと思うんですが。女性のマウンティング小説お腹いっぱいです。
2018/01/23 16:46
15
返信する
No Name
...
↑面白そうですね!コメント欄もほのぼのしそう笑 あちこちでマウンティング発生してて心が荒みます。。
2018/01/23 19:43
5
返信する
No Name
...
東工大、いいですよ!
研究職でも、外資だったり、引く手数多の分野なら商社以上の年収もらってる人もいますよ。結婚向きな人も多いと思います。
ただ、派手な生活より実益を取る人が多いから東カレ的な話にはならないかもー。
2018/01/24 00:29
12
返信する
No Name
...
幼稚舎出身でまともな人間見たことない
2018/01/21 06:45
60
返信する
No Name
...
私もです笑
2018/01/21 06:47
24
返信する
No Name
...
それは言い過ぎですよ。職場に何人かいるけど、おっとりしてて人畜無害な感じです。あまり男らしさは感じませんが。。
2018/01/21 06:48
21
返信する
No Name
...
温厚だけど、本当に世間知らず。
自分達の価値観が全てだと思って育ってた。
2018/01/21 06:49
53
返信する
No Name
...
勤めていた会社が慶應閥だったので幼稚舎組が数名。
その中の人脈が安全で抜け出せないのかな…
確かに優しく温厚です!
バイタリティに欠ける印象が強く残ってます。
2018/01/21 07:18
34
返信する
No Name
...
結婚相手には良いんでしょうね
2018/01/21 07:26
12
返信する
No Name
...
バカだけど人柄はすごく良い、がイメージです。
2018/01/21 09:19
27
返信する
No Name
...
うんうん!人柄めっちゃ良い人が多い(╹◡╹)
2018/01/21 09:45
19
返信する
わかる!
...
幼稚舎や慶応は、有名企業へのフリーパスかもしれん。でも仕事ができるフリーパスではない。
むしろ慶応の人たちだけで永遠に固まって、世界が狭いというか。そんな人が日本のトップに固まってると、日本ますます遅れた国にならないか?
2018/01/21 09:51
37
返信する
No Name
...
性格は定性的に測れませんが、
著名な起業家・経営者などの所謂「成功者」とされる人の中に幼稚舎上がりの人は見たこと無いです。実力はともかく二世として経営にあたっている人はまぁまぁいますが。
就活に関しては上の下って感じ。上昇志向ではなく、あまりがっついてないからかもしれないですが。のんびり好きなことして、そこそこの生活で満足しているように見えます。
2018/01/21 10:04
21
返信する
No Name
...
そんなことない。
2018/01/23 13:04
2
返信する
No Name
...
今時、芝浦アイランドで勝組って
いつの時代の話よ。
10年前でしょ。
あんな陸の孤島の埋立地。
2018/01/21 12:17
52
返信する
No Name
...
地方出身者が見栄を張る為に住んでる場所かと思ってました。
2018/01/21 20:40
22
返信する
No Name
...
新浦安と変わらないです。実際新浦安辺りまでの方が新宿より近いです。
芝浦じゃ学区の公立小学校も不人気だろうにね。
昔はヤナセしかなかったです
2018/01/21 23:21
8
返信する
No Name
...
あとジュリアナ東京ね!笑
2018/01/22 00:17
10
返信する
No Name
...
なんか前に東カレの別の小説でありましたよね?
港区中心部の住民からしたら遠征レベルの芝浦アイランドって。 まぁ確かに駅からちょっと遠いなぁ。。
2018/01/22 01:01
11
返信する
No Name
...
勝組じゃないギリギリ港区民が勝組の小学校に挑戦するっていう話かと。
商社にCAだし。
2018/01/22 03:11
14
返信する
No Name
...
遠征!笑
どこに住んでいても構わないと思うのですが、
自分基準の満たされぬ自己承認欲求を他者に向けるマウンティング…
こんな親が沢山いる中で子育て出来るのかしら?
震災などの有事の時に助け合えるのかしら?
心が満たされてないのかしら…
2018/01/22 10:35
11
返信する
No Name
...
この世のフリーパスだ? そんなもんあるか笑
ひたすらにイラつく。
2018/01/21 06:47
51
返信する
No Name
...
ホント、そんなもの全く存在しないよ。
2018/01/21 06:51
17
返信する
フリーパス?
...
ほんと、下品な言葉。この友達もロクなもんじゃないな。
2018/01/21 09:17
24
返信する
No Name
...
普通部や塾高で留年して、最悪退学ってのもいますから、フリーパスはいいすぎだなぁ。
でもやっぱり優秀な人もいますし、人それぞれかな
2018/01/21 10:45
11
返信する
No Name
...
まぁまぁ、ネタですから
2018/01/21 14:31
7
返信する
No Name
...
本当。東カレさんの釣りに、見事に引っかかってますね。東カレさん、大成功!
2018/01/22 00:34
7
返信する
お受験終了、4月から入学組
...
慶應の幼稚舎、国立の滑り止めにしてる人が増えてて、合格後の辞退が増えてます。
そして慶應の幼稚舎はサラリーマン家計はあまり居ないです…
なんかリアリティに欠けるようなストーリーです。
この主人公のように、子どもの将来見据えているようで、自分の見栄を満たす為に子どもを使う親…
受験を通じて、一定数遭遇しました。
思考がアッパー層のフリしてる人は、行動がマス。
どこかで脱落していきます…
2018/01/21 07:07
48
返信する
在学組
...
サラリーマン家系、けっこう今普通にいますけど。。。
2018/01/21 08:16
20
返信する
No Name
...
我が家もサラリーマン家庭です(*^o^*)
決して多くありませんがサラリーマン家庭のお子様はいらっしゃいますよ。
平均的に1クラス36名中10名前後ほどです。半分はいませんね、、、。
10名前後の内訳は、国家公務員、外資系金融(投資銀行)、国内銀行、商社、
マスコミなど。(まれに幼稚舎、普通部、中等部の先生のお子様がいらっしゃいます。)
残りは、専門職(政治家、医師、弁護士、会計士など)
...続きを見る
、会社経営、不動産管理、
自営(創業100年以上の飲食店や老舗小売店)、文化(作家や歌舞伎役者)・芸能・プロスポーツ関係者などですかね。
2018/01/21 09:39
34
返信する
No Name
...
↑
サラリーマン家庭が幼稚舎に進学するメリットやデメリットは具体的に何を想定して、入学されたんですか?
私が15年前に入学した時はサラリーマン家庭出身者は少なかったので、差し支えなければ教えてください。
2018/01/21 11:18
9
返信する
No Name
...
↑
人がどんな選択しても何を思っても関係ないんじゃ?
理由はみんなそれぞれなんじゃないの?
2018/01/21 16:32
4
返信する
No Name
...
感情的なコメント勢いで書いちゃって、削除してる方よくいますが、後で恥ずかしくなるくらいなら最初から書かなきゃいいのにって思う。
精神不安定な方なのかな。
2018/01/21 17:48
6
返信する
No Name
...
みんな好きに発言する場なんだからべつにいいんじゃないですか?書き込むのも後から削除するのもそれこそ自由
2018/01/22 00:59
12
返信する
上の上の方へ
...
私も前から気になってました。
悪口の応酬と言いましょうか。
ただの喧嘩のような遣り取りをしていたと思えば、ボツボツ抜けたような跡があり、荒れに荒れたコメント欄。
自由な発言もいいですが、思い遣りに欠ける発言が最近多く見られ、目にする度に少し残念な気持ちになっています。
以前はコメントする前に、の注意事項のようなもの無かったように思います。
どんなことを書くのもいいと思いますが、感情に流されずに最低
...続きを見る
限のマナーと大人として優しさを持って発言できる場になったら嬉しく思います。
長文失礼致しました。
2018/01/22 03:45
9
返信する
ん?
...
このコメやり取り見てる限り感情的なコメ見当たらないと思いますが。
どこの部分を言ってるのかサッパリわかりませんでした。
2018/01/22 10:06
7
返信する
上の上の方へって返信下さった方へ
...
ありがとうございます。
言ってることよくわかります。
読んでてウワーって思うのとか、他に言い方あるんじゃないの?とかいうのありますよね(^^;;
あんまりおかしいのと下品なのは視界に入れなくていいかも 笑
けど本当にみんな普通に穏やかな気持ちでコメできる日が来ればいいですね、、
2018/01/22 11:08
6
返信する
No Name
...
慶応OG必死だな
自分がマイノリティって気付けw
2018/01/22 18:32
8
返信する
No Name
...
↑やっぱそれ思いますよね
多分自称OG様本人も既に気づいてるけど引くに引けないだけな感じがします。
2018/01/23 03:15
8
返信する
No Name
...
開成→東大理Ⅲの主人を育てた義母は慶応なんて目じゃないぞ(笑)
昔、娘を幼稚舎受けさせようか言ったら「大学慶応じゃつまらないわ」と言われたし。
東カレは慶応持ち上げすぎ。
これからは、勝ち組言うならハーバードとか、MITとか言ってくれ!
2018/01/21 23:50
43
返信する
No Name
...
ほんとほんと
2018/01/22 00:05
17
返信する
No Name
...
インターナショナルスクールに入れてる人出てこないかなー
2018/01/22 03:47
11
返信する
No Name
...
たしかに、、ウォートンとかね
2018/01/22 23:56
2
返信する
No Name
...
女の子を桜蔭に入学させる連載が見たい。
2018/01/21 17:39
38
返信する
No Name
...
それ一番みたいです。
2018/01/22 00:02
12
返信する
No Name
...
みたいですね!
2018/01/22 00:11
13
返信する
No Name
...
桜蔭から東大理3ね!!
2018/01/22 21:05
12
返信する
その前に
...
慶応幼稚舎って学費だけで大体1000万かかるって知ってる?!
総合商社の年収じゃとても無理だよ〜!(・Д・)
2018/01/21 08:12
36
返信する
No Name
...
えっ
ごめん無知で
それ年間?!
2018/01/21 08:18
6
返信する
No Name
...
あ、すみません!
6年間で約1000万です(`・ω・´)キリッ
ご参考までに、学費は年額120万円。
別に、宿泊を伴う学校行事(高原学校・クラブ合宿、スキー教室、修学旅行)に6~10万円。
積立制度はなく10日間以内に幼稚舎指定口座に振り込みです。
制服、文房具、体操着、絵の具、書道、スモック、バッグ、クラブ活動(ユニフォーム)など細々したもの全て学校指定品です。
以上を合計すると
...続きを見る
、おけいこ事を含まず学校だけで年200万円前後~
になります。
2018/01/21 08:31
35
返信する
No Name
...
そうなんだ!ありがとうございます!
総合商社もいろいろとは思うけど、どう?無理なの?
あかりさんちはタワマンも無理して買ったみたいだから、無理なのかなー。
2018/01/21 08:35
8
返信する
No Name
...
年200万か。安いな。。プラス、交際費で100万くらいかね。
2018/01/21 08:41
12
返信する
No Name
...
月額17万を高いと捉えるか安いと捉えるかは別として、、、
サラリーマン世帯で家賃、光熱費、食費などに上記の学費が乗っかるとなると結構キツいのではないかな〜?!
共働きなら払えるかもしれないですがお稽古に連れて行けなくなるし。
どこかしらで無理が生じてしまいそう。
でも少なからず幼稚舎にサラリーマン世帯は少数派ですがいるみたいですよ👍
2018/01/21 09:00
18
返信する
No Name
...
総合商社30前半の年収って約800万前後だから やりくりすれば行けなくもなさそうですが、なかなか難しそうですね。
親が資産家で援助があれば通わせられるか💡
2018/01/21 09:43
15
返信する
No Name
...
インターならヘタしたら倍ですね〜
2018/01/21 20:35
8
返信する
No Name
...
微妙なとこですね。いけなくもなさそう。まぁまだ目指すとも言ってないので。これからそういう話も出て来て四苦八苦していくストーリーなんですかね。子供のために親が貧乏生活するとか。
2018/01/22 03:16
5
返信する
No Name
...
東カレの狙い通り、盛り上がってるじゃないですか!!
2018/01/21 08:26
32
返信する
No Name
...
ほんとそれ
2018/01/21 15:44
6
返信する
No Name
...
主人公の家族、無理して港区のマンション買ったんだ?バカだねー。少なくとも2020年後半からは不景気に突入するって話なのに。お受験どころじゃないよ?そして商社、CA、港区、慶応と聞けば誰もがひれ伏すと思っている…。いつの 時代の価値観だ?世界で通じるワードは何もないじゃん?
2018/01/21 13:00
32
返信する
No Name
...
CAが未だに憧れの職業というのが理解できない。ずいぶんレベル下がってる。
2018/01/21 19:00
27
返信する
No Name
...
慶應からCAかあ、、受けてた業界とは違うけど、ANAとかJALに就職するのなら総合職の方が断然面白そうなのに。
2018/01/21 21:16
22
返信する
No Name
...
CAなんて空の上のホステスですものね。
大変なお仕事ですよね。。。
2018/01/22 00:16
24
返信する
No Name
...
CAのところは別に誇ってない気がする。マンションはちょっと誇らしげに語ってたけど、港区といっても芝浦だしね。
多分設定的には幼稚舎受けるレベルの中では最下層で、受験にもがく波乱万丈記みたいな感じじゃないかと。で、最終的に何でこんなに頑張ってたんだろう…みたいな気づきで。Fin.
2018/01/22 03:26
17
返信する
そんな言い方、自分が嫌にならない?
...
もうグローバルエリートの時代だから井の中の蛙感否めないけど、慶應幼稚舎で商社、玲奈みたいに慶應幼稚舎でCAは、実際存在しますよー。
一見普通のサラリーマンでも、実は家柄や学歴の良い人達がいて、案外マンションやお受験もさらっと手に入れてしまう層もあるから。
年収以外に、実家裕福、相続や不労所得、一概には言えないし言わないだけ。
公務員でも、不労所得年間1億という人もいるし。
他のコメ欄の幼稚舎OGの
...続きを見る
方も仰るように、知らない世界や住む世界が違うから、出会わないし、これからも交わらないだろうけど、幼稚舎や商社、CAに反応して貶す程、かえってコンプレックスあるのかと思われちゃいますよw
2018/01/23 21:50
9
返信する
No Name
...
港区で生きるって大変ねぇと思いながら読みました😁今までのどの連載とも同じ階級人生。
日曜日の朝からしんどい…
2018/01/21 06:20
31
返信する
No Name
...
無理して入ったら、その後大変だと思う。
2018/01/21 06:59
29
返信する
No Name
...
小さい頃から英才教育するのは大事だと思うけど、一般的な人達の気持ちや考え方を理解できるように小学校は公立でも良い気がするけどなー
2018/01/21 05:43
28
返信する
No Name
...
共感します。世の中には、本当に色んな人がいて、それぞれの事情の中で一生懸命生きてます。それが分かる人間に育てた方が、大人になってから、きちんと世の中を渡り歩いていける人、周りが付いて来てくれるような人になるんじゃないかと思います。
2018/01/25 01:47
5
返信する
No Name
...
なんで東カレって慶応ばっかりフューチャーするの?
2018/01/21 13:05
27
返信する
No Name
...
田舎出身港区女子のわかりやすい憧れだからじゃない?
2018/01/21 15:43
27
返信する
No Name
...
東カレが慶應コンプ激しいのかしら
2018/01/21 19:15
20
返信する
まさに
...
それ。凄い疑問。
立教や成蹊、成城、獨協、白百合、本女、山脇、暁星、フェリス、学習院、聖心上げればキリないのに。かつ、それぞれが母校愛強いでしょ?
新設の人気も最近はものすごい。広尾学園しかり。それに、小学校の公立は住所によりすごくよいです。
2018/01/21 23:18
9
返信する
No Name
...
それ私も疑問でした。学習院出身の友達いますが、出て来る同級生の名前が歴史上の人物の家系の人か、皇室関係の人ばかりで驚きです。
あ、だからここに書けないのかな。
でも慶應の人達の方がやる事も見た目も華やかだと言ってましたので、東カレ向きなのかも!
でも真のお嬢様お坊ちゃま方は実はもっと地味ですよ!
2018/01/22 02:38
19
返信する
No Name
...
学習院はかなり荒れてますけどねー。
秋篠宮家ご子息を御茶ノ水に行かせたのがその証拠。
かくいう私も受験なしで学習院に入ってくださいと言われたけど断ったし。
2018/02/11 14:59
3
返信する
No Name
...
受験は、幼稚園、出産病院から始まってますよね。幼稚舎行くための幼稚園あるし。
幼稚園になってから幼稚舎受験を計画しても難しいのでは?
2018/01/21 07:13
25
返信する
No Name
...
出産から?馬鹿馬鹿しい。。
2018/01/21 07:30
37
返信する
No Name
...
出産病院から!?どこの病院が優勢なんでしょうか??セレブ病院??
無痛分娩はダメとかあったら、面白すぎる。笑
2018/01/22 00:39
7
返信する
No Name
...
聖路加だよね
2018/01/23 00:05
2
返信する
No Name
...
聖路加より山王か愛育じゃない?
2018/01/24 08:12
4
返信する
No Name
...
音大卒から見ると、慶応も早稲田も東大も一緒。
お医者さんや弁護士さんがスゴイのは何となくわかるけど、メーカーと商社の違いはあんまり…興味ないかな。
それより、いくら立地が良い高級マンションでも、ピアノ室もない2LDKなんて!
あぁ、広ーいリビングの一角にアビテックス入れるのかしら?
なんてね。価値観が違えばどこが羨ましいのかわからない話だけど、知らない世界を(フィクションとはいえ)垣間見るのはそ
...続きを見る
れなりに楽しいですね。
2018/01/21 13:37
23
返信する
No Name
...
立地良くないですよ!
埋立地の陸の孤島ですからね。
芝の浦側ってことですよ。芝浦って。
港区名乗ってますが、白金台在住からすると
一緒にされたくないですね。
2018/01/21 15:47
9
返信する
白金マダム
...
確かに芝浦は埋立地だしアクセスも微妙ですが、そこまで言っては可哀想な気がします。汗
2018/01/21 16:40
7
返信する
No Name
...
↑そうですね。
すみません。
2018/01/21 19:02
8
返信する
No Name
...
白金辺りは山でもって、確かに高台でいいにはいいが、どこからも遠く田舎で不便です
2018/01/21 23:03
7
返信する
No Name
...
で、芝浦、豊洲、台場、品川は海辺。どこも辺鄙。だけども、海風がふいて涼しい。
青山辺りから北と西は地盤が緩いしとにかく暑い。
2018/01/21 23:06
4
返信する
No Name
...
芝浦アイランド、夏は川が臭いし、スーパーがピーコックしか無いし、全く魅力を感じないですね。スーパーとか行かない人達が住むんでしょうか?
2018/01/22 00:42
8
返信する
No Name
...
白金台も不便だけどね。何もないし。駅から離れた高級一軒家で車生活みたいならいいかも知れないけど。
普通の会社務めだと、メトロワーストの南北線と都営ワーストの三田線しかないっていうのは… その路線の駅に会社がないとちょっと。。敢えて住む理由はないかな。
2018/01/22 03:36
6
返信する
白金マダム
...
そうかもしれないですね〜会社員のかたはあまり居ないかもしれませんね。
確かに電車は使わないですね、地上でどこでもすぐ行けますし。
ただ、住めばミヤコですから^_^
2018/01/22 09:38
10
返信する
No Name
...
白金台大好きです!
ここに住んだら他住みたくないです^ ^
住んでる方々、余裕があって
心地いいですもの。
2018/01/22 15:16
5
返信する
No Name
...
音大でて食べていけるの?
日本は芸術に対する評価が低いから、その後ってどうなることが多いのですか?
それとも就職はしないでいいくらいの家柄の人が多いの?
2018/01/23 11:12
3
返信する
No Name
...
↑就職しなくても大丈夫な家柄の方が多いですよ!
2018/01/23 20:01
7
返信する
No Name
...
音大の方ってこんなに世間知らずなの。。
2018/01/23 21:58
4
返信する
No Name
...
温室育ちなんですよね。
羨ましいですよね。
2018/01/24 07:24
1
返信する
No Name
...
全然羨ましくない!笑
自己満に過ぎない。笑
2018/01/24 17:39
4
返信する
No Name
...
音大出のサロネーゼの友人は、しょっちゅうグランドピアノと大量の食器と共に引っ越してて、びっくりします。来年お子さんのお受験が終わったら流石に家を買うのかな。それともまた近くでころころ引っ越すのかしら。
家柄は両親ともおそらく申し分ないレベルだけど、サラリーマン家庭。慶応はうちには合わないから受けないって笑ってて、お受験しない私から見たら、そうなんだーと思いました。
2018/01/24 22:18
3
返信する
No Name
...
ホント"そうなんだ〜" レベルの話だね
それが羨ましいの?
可哀想
2018/01/25 08:46
2
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
井の中の蛙じゃない⁈ それにしても、旦那は商社でも都心で優雅な専業主婦、子供の小学校受験etc. と、収入はあるのに貯金出来ない家族の典型みたいだね。
こんな生活してたら、間違いなくキリギリスだよ。
タワマンで6000万と30年ローンだと月25万、子供の学費習い事で15万、食費10万、光熱費通信費5、夫婦こずかい10万、交際費5万、雑費10万で、貯金できずw
本当東カレの主人公は流されやすい人ばかりですね。
子供を自己承認欲求のツールとする毒親。
もっと自分の人生を楽しめばいいのに。
かく言う私も。。。
社会の半分は年収350万とかで、自分の子供はそうならない、って思うほうが危険な気がします。
なので、子供に限界までいい教育を、って気持ちはわかります。
幼稚舎は微妙なところもありますが、アベレージでいったら卒業生の所得は、どこかな公立校より高いでしょうから。サラリーマンでも。
天現寺って呼ぶの常識ですか?私はそれすら知らなかった。。。
ご近所に私立の有名幼稚園があって、毎朝綺麗にお化粧してシワひとつない紺のスーツ着て毎日通学一緒に行って偉いなぁって思います。
私は2歳の子供の育児に奮闘してノーメイクで公園一緒に遊ぶのにもヘトヘトなのに、あのお母さんたちはなんであんなに綺麗にしてそつなくやれるのだろうと感心します。
育児はそれぞれの家庭で愛情持ってすればそれ以外は自由でいいのではないの...続きを見るかな。
麻布もやだ笑
筑駒→東大
私は私学男子校だったけど高校時代は有栖川宮の中図書で夕方に勉強するって名目で聖心や英和や頌栄の子達とツルでたわな。。
オタクだから無理なのか、、稀にイケメンいるけど笑
謙虚で誠実な人多いし、研究職はそこまで高給取りではないですが結婚向きの男性多い気がします。
研究職でも、外資だったり、引く手数多の分野なら商社以上の年収もらってる人もいますよ。結婚向きな人も多いと思います。
ただ、派手な生活より実益を取る人が多いから東カレ的な話にはならないかもー。
自分達の価値観が全てだと思って育ってた。
その中の人脈が安全で抜け出せないのかな…
確かに優しく温厚です!
バイタリティに欠ける印象が強く残ってます。
むしろ慶応の人たちだけで永遠に固まって、世界が狭いというか。そんな人が日本のトップに固まってると、日本ますます遅れた国にならないか?
著名な起業家・経営者などの所謂「成功者」とされる人の中に幼稚舎上がりの人は見たこと無いです。実力はともかく二世として経営にあたっている人はまぁまぁいますが。
就活に関しては上の下って感じ。上昇志向ではなく、あまりがっついてないからかもしれないですが。のんびり好きなことして、そこそこの生活で満足しているように見えます。
いつの時代の話よ。
10年前でしょ。
あんな陸の孤島の埋立地。
芝浦じゃ学区の公立小学校も不人気だろうにね。
昔はヤナセしかなかったです
港区中心部の住民からしたら遠征レベルの芝浦アイランドって。 まぁ確かに駅からちょっと遠いなぁ。。
商社にCAだし。
どこに住んでいても構わないと思うのですが、
自分基準の満たされぬ自己承認欲求を他者に向けるマウンティング…
こんな親が沢山いる中で子育て出来るのかしら?
震災などの有事の時に助け合えるのかしら?
心が満たされてないのかしら…
ひたすらにイラつく。
でもやっぱり優秀な人もいますし、人それぞれかな
そして慶應の幼稚舎はサラリーマン家計はあまり居ないです…
なんかリアリティに欠けるようなストーリーです。
この主人公のように、子どもの将来見据えているようで、自分の見栄を満たす為に子どもを使う親…
受験を通じて、一定数遭遇しました。
思考がアッパー層のフリしてる人は、行動がマス。
どこかで脱落していきます…
決して多くありませんがサラリーマン家庭のお子様はいらっしゃいますよ。
平均的に1クラス36名中10名前後ほどです。半分はいませんね、、、。
10名前後の内訳は、国家公務員、外資系金融(投資銀行)、国内銀行、商社、
マスコミなど。(まれに幼稚舎、普通部、中等部の先生のお子様がいらっしゃいます。)
残りは、専門職(政治家、医師、弁護士、会計士など)...続きを見る、会社経営、不動産管理、
自営(創業100年以上の飲食店や老舗小売店)、文化(作家や歌舞伎役者)・芸能・プロスポーツ関係者などですかね。
サラリーマン家庭が幼稚舎に進学するメリットやデメリットは具体的に何を想定して、入学されたんですか?
私が15年前に入学した時はサラリーマン家庭出身者は少なかったので、差し支えなければ教えてください。
人がどんな選択しても何を思っても関係ないんじゃ?
理由はみんなそれぞれなんじゃないの?
精神不安定な方なのかな。
悪口の応酬と言いましょうか。
ただの喧嘩のような遣り取りをしていたと思えば、ボツボツ抜けたような跡があり、荒れに荒れたコメント欄。
自由な発言もいいですが、思い遣りに欠ける発言が最近多く見られ、目にする度に少し残念な気持ちになっています。
以前はコメントする前に、の注意事項のようなもの無かったように思います。
どんなことを書くのもいいと思いますが、感情に流されずに最低...続きを見る限のマナーと大人として優しさを持って発言できる場になったら嬉しく思います。
長文失礼致しました。
どこの部分を言ってるのかサッパリわかりませんでした。
言ってることよくわかります。
読んでてウワーって思うのとか、他に言い方あるんじゃないの?とかいうのありますよね(^^;;
あんまりおかしいのと下品なのは視界に入れなくていいかも 笑
けど本当にみんな普通に穏やかな気持ちでコメできる日が来ればいいですね、、
自分がマイノリティって気付けw
多分自称OG様本人も既に気づいてるけど引くに引けないだけな感じがします。
昔、娘を幼稚舎受けさせようか言ったら「大学慶応じゃつまらないわ」と言われたし。
東カレは慶応持ち上げすぎ。
これからは、勝ち組言うならハーバードとか、MITとか言ってくれ!
総合商社の年収じゃとても無理だよ〜!(・Д・)
ごめん無知で
それ年間?!
6年間で約1000万です(`・ω・´)キリッ
ご参考までに、学費は年額120万円。
別に、宿泊を伴う学校行事(高原学校・クラブ合宿、スキー教室、修学旅行)に6~10万円。
積立制度はなく10日間以内に幼稚舎指定口座に振り込みです。
制服、文房具、体操着、絵の具、書道、スモック、バッグ、クラブ活動(ユニフォーム)など細々したもの全て学校指定品です。
以上を合計すると...続きを見る、おけいこ事を含まず学校だけで年200万円前後~
になります。
総合商社もいろいろとは思うけど、どう?無理なの?
あかりさんちはタワマンも無理して買ったみたいだから、無理なのかなー。
サラリーマン世帯で家賃、光熱費、食費などに上記の学費が乗っかるとなると結構キツいのではないかな〜?!
共働きなら払えるかもしれないですがお稽古に連れて行けなくなるし。
どこかしらで無理が生じてしまいそう。
でも少なからず幼稚舎にサラリーマン世帯は少数派ですがいるみたいですよ👍
親が資産家で援助があれば通わせられるか💡
大変なお仕事ですよね。。。
多分設定的には幼稚舎受けるレベルの中では最下層で、受験にもがく波乱万丈記みたいな感じじゃないかと。で、最終的に何でこんなに頑張ってたんだろう…みたいな気づきで。Fin.
一見普通のサラリーマンでも、実は家柄や学歴の良い人達がいて、案外マンションやお受験もさらっと手に入れてしまう層もあるから。
年収以外に、実家裕福、相続や不労所得、一概には言えないし言わないだけ。
公務員でも、不労所得年間1億という人もいるし。
他のコメ欄の幼稚舎OGの...続きを見る方も仰るように、知らない世界や住む世界が違うから、出会わないし、これからも交わらないだろうけど、幼稚舎や商社、CAに反応して貶す程、かえってコンプレックスあるのかと思われちゃいますよw
日曜日の朝からしんどい…
立教や成蹊、成城、獨協、白百合、本女、山脇、暁星、フェリス、学習院、聖心上げればキリないのに。かつ、それぞれが母校愛強いでしょ?
新設の人気も最近はものすごい。広尾学園しかり。それに、小学校の公立は住所によりすごくよいです。
あ、だからここに書けないのかな。
でも慶應の人達の方がやる事も見た目も華やかだと言ってましたので、東カレ向きなのかも!
でも真のお嬢様お坊ちゃま方は実はもっと地味ですよ!
秋篠宮家ご子息を御茶ノ水に行かせたのがその証拠。
かくいう私も受験なしで学習院に入ってくださいと言われたけど断ったし。
幼稚園になってから幼稚舎受験を計画しても難しいのでは?
無痛分娩はダメとかあったら、面白すぎる。笑
お医者さんや弁護士さんがスゴイのは何となくわかるけど、メーカーと商社の違いはあんまり…興味ないかな。
それより、いくら立地が良い高級マンションでも、ピアノ室もない2LDKなんて!
あぁ、広ーいリビングの一角にアビテックス入れるのかしら?
なんてね。価値観が違えばどこが羨ましいのかわからない話だけど、知らない世界を(フィクションとはいえ)垣間見るのはそ...続きを見るれなりに楽しいですね。
埋立地の陸の孤島ですからね。
芝の浦側ってことですよ。芝浦って。
港区名乗ってますが、白金台在住からすると
一緒にされたくないですね。
すみません。
青山辺りから北と西は地盤が緩いしとにかく暑い。
普通の会社務めだと、メトロワーストの南北線と都営ワーストの三田線しかないっていうのは… その路線の駅に会社がないとちょっと。。敢えて住む理由はないかな。
確かに電車は使わないですね、地上でどこでもすぐ行けますし。
ただ、住めばミヤコですから^_^
ここに住んだら他住みたくないです^ ^
住んでる方々、余裕があって
心地いいですもの。
日本は芸術に対する評価が低いから、その後ってどうなることが多いのですか?
それとも就職はしないでいいくらいの家柄の人が多いの?
羨ましいですよね。
自己満に過ぎない。笑
家柄は両親ともおそらく申し分ないレベルだけど、サラリーマン家庭。慶応はうちには合わないから受けないって笑ってて、お受験しない私から見たら、そうなんだーと思いました。
それが羨ましいの?
可哀想