東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
天現寺ウォーズ:慶應幼稚舎入学は、この世の“フリーパス”!?元CA妻がゼロから挑む、お受験戦争
コメント
2018.01.21
天現寺ウォーズ Vol.1
天現寺ウォーズ:慶應幼稚舎入学は、この世の“フリーパス”!?元CA妻がゼロから挑む、お受験戦争
#小説
#お受験
#キャリア
#ホテル
#レストラン
#友達
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
フリーパスはないけど、よき友達に恵まれるのはたしか。
幼稚園友達がほぼ小学校受験していて、私は家庭の事情で中学受験からしかしてないけど、それでもやっぱり公立より全然よかったと思う。
公立は、かしこくて、すごく空気よめてうまくたちまわれるタイプじゃないと大変。
公立行った中流以上の家庭の子は、施設から通ってたり、すごく貧乏で高校行けない、中学のお弁当もおにぎりだけ、みたいな家庭からやっかまれたり
...続きを見る
、家から金品もっていかれたり、いじめられたりで大変だったよ。
幼稚園も半分以上、幼稚園からお受験しなかった子は、小学校のクラスで、通知表がオール4以上ならば、 100%中学受験してた。
本当に嫉妬ってすごいから。
金目なもの持っていった家庭の親は、うちは子供中学にいかせるのもやっとなんで、おたくみたいな家からお金支援いただいて何が悪いの?みたいに言うしね。
2018/01/23 13:16
14
返信する
中学まで公立
...
公立には色んな人がいて社会勉強になるけど、しなくて良い苦労や負わなくて良い傷を負うこともありますね…
高校・大学と富裕層の子達が多いと言われている私学に通いましたが、皆のびのびしていて温かく、感激したものでした。特に幼稚園、小学校から上がって来た人たち。
2018/01/23 18:20
12
返信する
No Name
...
そう、よく公立派が言う色々な人がいる世界で過ごさないと、って言うのは、大人になって考えも大人になってから知っても遅くないと思います。
家に親の顔を知らないような子が来たらイヤだわ。
2018/01/25 10:14
5
返信する
No Name
...
公立も地域によってかなり違ってくると思うけど。
私、東京のいわゆる地価の高い地域の公立出身だけど周りに施設の子なんていなかったし、みんな裕福な家庭の子でしたよ。
2018/04/23 10:12
1
返信する
No Name
...
幼稚舎は、高校でかなりダブります(留年)。
慶應高校は人数がとんでもなく多く、学校がキレた場合は、全体で10パーセントくらいダブらせますから、結構シビアです。
逆に、受験勉強せずに幼稚舎から大学のいい学部行く子は、ホンモノ。
そういう子は、ほんとに優れた能力があるので、私が暮らしてるような一般社会には出現しない。
今自分が知ってる彼等ではない層があると思うので、そこに切り込んでくれることを期待し
...続きを見る
ます!
2018/01/21 10:47
20
返信する
No Name
...
何それ?知らない世界。たとえば誰か著名人いますか?
2018/01/21 21:49
3
返信する
No Name
...
あーわかります!
中学受験で慶応入った子を知っていますが、正直、小学校では問題児だった。
サピックスでも真ん中くらいの成績。
それが、どういう運かコネか中等部に入って、「頑張らなくてもトップの成績」と言っていたのは、幼稚舎がバカ揃いって事なのよね。
2018/01/21 22:59
6
返信する
No Name
...
そうそう!
幼稚舎の同級生で、下の学年になってる子多いもん。笑
2018/02/11 15:01
0
返信する
No Name
...
なんで東カレって慶応ばっかりフューチャーするの?
2018/01/21 13:05
27
返信する
No Name
...
田舎出身港区女子のわかりやすい憧れだからじゃない?
2018/01/21 15:43
27
返信する
No Name
...
東カレが慶應コンプ激しいのかしら
2018/01/21 19:15
20
返信する
まさに
...
それ。凄い疑問。
立教や成蹊、成城、獨協、白百合、本女、山脇、暁星、フェリス、学習院、聖心上げればキリないのに。かつ、それぞれが母校愛強いでしょ?
新設の人気も最近はものすごい。広尾学園しかり。それに、小学校の公立は住所によりすごくよいです。
2018/01/21 23:18
9
返信する
No Name
...
それ私も疑問でした。学習院出身の友達いますが、出て来る同級生の名前が歴史上の人物の家系の人か、皇室関係の人ばかりで驚きです。
あ、だからここに書けないのかな。
でも慶應の人達の方がやる事も見た目も華やかだと言ってましたので、東カレ向きなのかも!
でも真のお嬢様お坊ちゃま方は実はもっと地味ですよ!
2018/01/22 02:38
19
返信する
No Name
...
学習院はかなり荒れてますけどねー。
秋篠宮家ご子息を御茶ノ水に行かせたのがその証拠。
かくいう私も受験なしで学習院に入ってくださいと言われたけど断ったし。
2018/02/11 14:59
3
返信する
No Name
...
実際に幼稚舎出身の人に本当にフリーパス感を感じるか聞いてみたい笑
2018/01/24 20:49
6
返信する
No Name
...
出身じゃない人と話していると、人の縁には恵まれてた気がします
2018/02/03 21:07
0
返信する
No Name
...
幼稚舎出身の私からしたら、無駄にポジティブなだけで、本質の部分は無知な人ばっかり育成されていると思うけどなぁ
それを良しとする人もいるのかわからないけど、私は子供を同じ道には行かせたくない
2018/01/26 08:00
6
返信する
No Name
...
目指しています!
幼稚舎出身者はみんな子供を幼稚舎に入れたいと思っているのかと思いました。レアじゃないですか?
2018/01/26 10:54
3
返信する
No Name
...
意外とそうでもないです。
同級生も何人も留年してたり高飛びしてたり…。
親の仕事がつぶれて郊外に引っ越す姿を見たり…。
もうあんな世界は嫌だという人も意外といるんですよ。
勉強を無理強いさせないので、学力の差も凄いですし。
でも、もちろん良い学校だとも思います!
目指されてるとのこと、心から応援いたします!
2018/02/03 18:44
3
返信する
No Name
...
天現寺って言わないだろ。
2018/01/27 14:11
3
返信する
あああ
...
ステータスだけで得られるフリーパスなんて、ステータスへの世間の評価が変わったら終わりだと思うな。
東大とかハーバードで誰にでも評価される能力を身につける方がフリーパスに近い。
2018/01/27 09:48
0
返信する
小説なのに気になっちゃう。
...
あかりさん、旬くんがまだ年中なら、まだ一月だからお教室空きあるかな?これから探すのかな?すでに満席のところもあるけどね。しかし個人と大手掛け持ちしてる人もいらっしゃるし、塾代だけで年長直前期(夏からお試験まで)になったら月に20万は超えるの当たり前だよ。プラス幼稚舎なら絵とかも習わせるし。お受験なら体操教室当たり前だし。お教室なしで合格しましたとか書いてるブログの方はかなりレアだと思う。
男の子な
...続きを見る
ら小学校から幼稚舎や早稲田はやめて、国立三校と桐朋とか考えて、大学受験は自分でさせたらどうでしょう。東大目指そう!
2018/01/21 11:33
18
返信する
No Name
...
仰るとおりです!
うちも息子が産まれるとわかってから幼稚舎も気になりましたが今ではコメ主様と同じ考えにたどり着きました。
2018/01/21 16:36
8
返信する
No Name
...
小説なのに、気になりますよね…笑
受験終えたばかりなので、塾入れるタイミング逃してない?とか、絵と体操教室、その他諸々の学費を無理して買ったマンションと一緒に払っていけるのかな…など、色々気になります…笑
うちも主様と考えが近く、国立に合格しました。
この先は自分で切り開いて羽ばたけ!笑
2018/01/21 21:12
8
返信する
No Name
...
国立は高校まで行ける人の方が少ないからなー。
どの親も自分の子供は高校まで行けるって思って入学させるんだろうけど
2018/01/26 07:56
1
返信する
No Name
...
天現寺、国分寺、白金の女子校、
四ッ谷の共学、四ッ谷の女子校。
幼児教室で良く聞いてました。
懐かしいけど、異常な世界…
そして全てが終わったあとの光と陰…
2018/01/23 18:54
6
返信する
うちも
...
終了組。
今思うとかなり必死で特殊でおかしいけど、得られた環境は頑張った甲斐がありました。
2018/01/25 10:11
2
返信する
No Name
...
音大卒から見ると、慶応も早稲田も東大も一緒。
お医者さんや弁護士さんがスゴイのは何となくわかるけど、メーカーと商社の違いはあんまり…興味ないかな。
それより、いくら立地が良い高級マンションでも、ピアノ室もない2LDKなんて!
あぁ、広ーいリビングの一角にアビテックス入れるのかしら?
なんてね。価値観が違えばどこが羨ましいのかわからない話だけど、知らない世界を(フィクションとはいえ)垣間見るのはそ
...続きを見る
れなりに楽しいですね。
2018/01/21 13:37
23
返信する
No Name
...
立地良くないですよ!
埋立地の陸の孤島ですからね。
芝の浦側ってことですよ。芝浦って。
港区名乗ってますが、白金台在住からすると
一緒にされたくないですね。
2018/01/21 15:47
9
返信する
白金マダム
...
確かに芝浦は埋立地だしアクセスも微妙ですが、そこまで言っては可哀想な気がします。汗
2018/01/21 16:40
7
返信する
No Name
...
↑そうですね。
すみません。
2018/01/21 19:02
8
返信する
No Name
...
白金辺りは山でもって、確かに高台でいいにはいいが、どこからも遠く田舎で不便です
2018/01/21 23:03
7
返信する
No Name
...
で、芝浦、豊洲、台場、品川は海辺。どこも辺鄙。だけども、海風がふいて涼しい。
青山辺りから北と西は地盤が緩いしとにかく暑い。
2018/01/21 23:06
4
返信する
No Name
...
芝浦アイランド、夏は川が臭いし、スーパーがピーコックしか無いし、全く魅力を感じないですね。スーパーとか行かない人達が住むんでしょうか?
2018/01/22 00:42
8
返信する
No Name
...
白金台も不便だけどね。何もないし。駅から離れた高級一軒家で車生活みたいならいいかも知れないけど。
普通の会社務めだと、メトロワーストの南北線と都営ワーストの三田線しかないっていうのは… その路線の駅に会社がないとちょっと。。敢えて住む理由はないかな。
2018/01/22 03:36
6
返信する
白金マダム
...
そうかもしれないですね〜会社員のかたはあまり居ないかもしれませんね。
確かに電車は使わないですね、地上でどこでもすぐ行けますし。
ただ、住めばミヤコですから^_^
2018/01/22 09:38
10
返信する
No Name
...
白金台大好きです!
ここに住んだら他住みたくないです^ ^
住んでる方々、余裕があって
心地いいですもの。
2018/01/22 15:16
5
返信する
No Name
...
音大でて食べていけるの?
日本は芸術に対する評価が低いから、その後ってどうなることが多いのですか?
それとも就職はしないでいいくらいの家柄の人が多いの?
2018/01/23 11:12
3
返信する
No Name
...
↑就職しなくても大丈夫な家柄の方が多いですよ!
2018/01/23 20:01
7
返信する
No Name
...
音大の方ってこんなに世間知らずなの。。
2018/01/23 21:58
4
返信する
No Name
...
温室育ちなんですよね。
羨ましいですよね。
2018/01/24 07:24
1
返信する
No Name
...
全然羨ましくない!笑
自己満に過ぎない。笑
2018/01/24 17:39
4
返信する
No Name
...
音大出のサロネーゼの友人は、しょっちゅうグランドピアノと大量の食器と共に引っ越してて、びっくりします。来年お子さんのお受験が終わったら流石に家を買うのかな。それともまた近くでころころ引っ越すのかしら。
家柄は両親ともおそらく申し分ないレベルだけど、サラリーマン家庭。慶応はうちには合わないから受けないって笑ってて、お受験しない私から見たら、そうなんだーと思いました。
2018/01/24 22:18
3
返信する
No Name
...
ホント"そうなんだ〜" レベルの話だね
それが羨ましいの?
可哀想
2018/01/25 08:46
2
返信する
No Name
...
小さい頃から英才教育するのは大事だと思うけど、一般的な人達の気持ちや考え方を理解できるように小学校は公立でも良い気がするけどなー
2018/01/21 05:43
28
返信する
No Name
...
共感します。世の中には、本当に色んな人がいて、それぞれの事情の中で一生懸命生きてます。それが分かる人間に育てた方が、大人になってから、きちんと世の中を渡り歩いていける人、周りが付いて来てくれるような人になるんじゃないかと思います。
2018/01/25 01:47
5
返信する
No Name
...
お受験は時間と金の無駄。日比谷高校出てから東大行く方が100倍価値あるし、早慶は大学からが一番入りやすい。
2018/01/23 23:26
6
返信する
No Name
...
その価値とはなんでしょうか?
2018/01/24 22:59
4
返信する
No Name
...
総合商社の平均年収1300万
3〜5年おきに海外駐在や転勤
慶應幼稚舎たしかにいい環境ではあるが、妻が働かない金食い虫ならばいくら総合商社のサラリーでも生活維持は厳しい
2018/01/21 15:52
21
返信する
No Name
...
そっか、そういや商社マン海外赴任あるんじゃ。
単身赴任してもらうのかな。
2018/01/21 17:09
5
返信する
No Name
...
駐在はありますが転勤はありません。
年収も30前半なら1300万は貰えません、、、
平均年収って部課長クラス役員なども入ってるからつり上げられる傾向にありますので。
2018/01/21 17:57
12
返信する
No Name
...
今の時代、年収2000万でもここに出てくるような暮らしは手に入らない。
2018/01/21 18:57
18
返信する
No Name
...
↑まさにそう。年収3000万はないと
2018/01/22 00:00
9
返信する
No Name
...
暮らしもなにもマンションと行ったレストランしか情報出てないような。。受験もまだしてないし。たいした暮らししてないよ、きっと。
2018/01/22 03:43
8
返信する
No Name
...
海外赴任中の給与は1300万ではないですよ。総合商社じゃないので想像の範囲ですが、家賃手当込みで2500万〜。その他お子さんの塾代なども出たり、赴任手当なども出るので実質3000万くらいになります。円払いの給与は手を付けないので皆様貯金ができるんです。それでもアメリカ西海岸などに行けば、日本で言う年収800万くらいの慎ましい生活になりますが。
2018/01/24 22:24
4
返信する
No Name
...
お受験ママのファッション、もはや宗教にしか見えない。
2018/01/21 18:47
13
返信する
No Name
...
わかるー。
近所に聖心あるので、みーんな同ような服着て
同じようなバッグ、靴。
まるで宗教。
見慣れたから、最近は気にならないけど。
最初はびっくしました。
2018/01/22 00:10
8
返信する
No Name
...
就活みたいですね笑 他で着れない笑
2018/01/24 20:56
2
返信する
No Name
...
同じサークルに幼稚舎出身が何人かいました。
就職も苦労してたし暮らしぶりも...
別に普通?卒業して10年以上経ち、まだ親交がありますが、全くもって普通の人たちです。
特別な場所じゃないんだなぁって思います。
2018/01/21 21:58
11
返信する
No Name
...
友達にいますが、世に言う大企業勤めなどせず、道を自分で起業など切り開いており、一言で言うと逞しいです。
2018/01/24 20:53
2
返信する
No Name
...
現在の幼稚舎は別に縁故を重要視
はしていないように感じます。
ただ結果的にそのように見える結果
になるのです。あと、なぜいつも東カレ
は港区が頂点の設定なのでしょうか。
港区も色んな場所がありますが。。
架空の街か田園調布にでもすればいいのに
2018/01/24 20:12
4
返信する
No Name
...
皆さまのコメント興味深く拝読しました。
私達夫婦は公立派で、二人の子供も小学校〜大学までそうです。でもコメント読んで、友達の子供で高校から私立にシフトした理由がなんとなくわかった気がします。
みんなそれぞれの思いでの子育て。我が家は高校卒業時点で卒親です。もちろん進学希望なら経済負担はします。子育て期間は長いようであっと言う間。すべての子供達の未来に幸福あれ!
2018/01/24 19:31
10
返信する
No Name
...
一概に公立が悪いとは言わないですが、越境入学が多い学区の公立でさえ、子も親も色々…。私立は結局法人なので、何か問題が起きた時、対処が公立よりしっかりしていたりと安心感もあります。変な子は自然と淘汰されていきますし。子供の気質にも寄りますが、通わせるなら小学校は環境も考慮しての私立派です。
2018/01/24 18:59
4
返信する
No Name
...
受験は、幼稚園、出産病院から始まってますよね。幼稚舎行くための幼稚園あるし。
幼稚園になってから幼稚舎受験を計画しても難しいのでは?
2018/01/21 07:13
25
返信する
No Name
...
出産から?馬鹿馬鹿しい。。
2018/01/21 07:30
37
返信する
No Name
...
出産病院から!?どこの病院が優勢なんでしょうか??セレブ病院??
無痛分娩はダメとかあったら、面白すぎる。笑
2018/01/22 00:39
7
返信する
No Name
...
聖路加だよね
2018/01/23 00:05
2
返信する
No Name
...
聖路加より山王か愛育じゃない?
2018/01/24 08:12
4
返信する
No Name
...
男の子だったら、開成から東大とかの方がカッコよくない?
2018/01/21 06:09
99+
返信する
No Name
...
それはやだ笑
麻布もやだ笑
2018/01/21 06:49
19
返信する
No Name
...
好きなパターンは、
筑駒→東大
2018/01/21 07:10
61
返信する
No Name
...
いやいや、東大はどうでしょう?苦笑
2018/01/21 07:13
19
返信する
No Name
...
わかる。そんなに上を目指したいなら自力で東大に入れる子にしたらって思う。
2018/01/21 09:11
36
返信する
No Name
...
あー、筑駒→東大…わかる!
私は私学男子校だったけど高校時代は有栖川宮の中図書で夕方に勉強するって名目で聖心や英和や頌栄の子達とツルでたわな。。
2018/01/22 22:51
14
返信する
No Name
...
神奈川だったら栄光から東大だな。
2018/01/23 13:03
8
返信する
No Name
...
西麻布大学の話ならほっこりすると思う笑
2018/01/24 01:39
8
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#パスタ
#バル・ビストロ
#和食
#小説
#イベント
#恋愛
#デート
#焼き鳥
#BAR
#カウンター
#イタリアン
#魚介・海鮮
#ストーリー
#夫婦
人気の記事
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.136
表紙カレンダー
「旅行するくらいかな…」正真正銘の美男子“山田涼介”の休日の過ごし方とは
Vol.1
32歳が通う“ちょうどいい”価格の店
予算7,000円前後で大満足!デートにも使える手頃なフレンチビストロ3選
Vol.3
30歳になりまして
「マッチングはするのに、続かない」2回目のデートもすぐにお開きに…30歳女の切実な悩みとは
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
幼稚園友達がほぼ小学校受験していて、私は家庭の事情で中学受験からしかしてないけど、それでもやっぱり公立より全然よかったと思う。
公立は、かしこくて、すごく空気よめてうまくたちまわれるタイプじゃないと大変。
公立行った中流以上の家庭の子は、施設から通ってたり、すごく貧乏で高校行けない、中学のお弁当もおにぎりだけ、みたいな家庭からやっかまれたり...続きを見る、家から金品もっていかれたり、いじめられたりで大変だったよ。
幼稚園も半分以上、幼稚園からお受験しなかった子は、小学校のクラスで、通知表がオール4以上ならば、 100%中学受験してた。
本当に嫉妬ってすごいから。
金目なもの持っていった家庭の親は、うちは子供中学にいかせるのもやっとなんで、おたくみたいな家からお金支援いただいて何が悪いの?みたいに言うしね。
高校・大学と富裕層の子達が多いと言われている私学に通いましたが、皆のびのびしていて温かく、感激したものでした。特に幼稚園、小学校から上がって来た人たち。
家に親の顔を知らないような子が来たらイヤだわ。
私、東京のいわゆる地価の高い地域の公立出身だけど周りに施設の子なんていなかったし、みんな裕福な家庭の子でしたよ。
慶應高校は人数がとんでもなく多く、学校がキレた場合は、全体で10パーセントくらいダブらせますから、結構シビアです。
逆に、受験勉強せずに幼稚舎から大学のいい学部行く子は、ホンモノ。
そういう子は、ほんとに優れた能力があるので、私が暮らしてるような一般社会には出現しない。
今自分が知ってる彼等ではない層があると思うので、そこに切り込んでくれることを期待し...続きを見るます!
中学受験で慶応入った子を知っていますが、正直、小学校では問題児だった。
サピックスでも真ん中くらいの成績。
それが、どういう運かコネか中等部に入って、「頑張らなくてもトップの成績」と言っていたのは、幼稚舎がバカ揃いって事なのよね。
幼稚舎の同級生で、下の学年になってる子多いもん。笑
立教や成蹊、成城、獨協、白百合、本女、山脇、暁星、フェリス、学習院、聖心上げればキリないのに。かつ、それぞれが母校愛強いでしょ?
新設の人気も最近はものすごい。広尾学園しかり。それに、小学校の公立は住所によりすごくよいです。
あ、だからここに書けないのかな。
でも慶應の人達の方がやる事も見た目も華やかだと言ってましたので、東カレ向きなのかも!
でも真のお嬢様お坊ちゃま方は実はもっと地味ですよ!
秋篠宮家ご子息を御茶ノ水に行かせたのがその証拠。
かくいう私も受験なしで学習院に入ってくださいと言われたけど断ったし。
それを良しとする人もいるのかわからないけど、私は子供を同じ道には行かせたくない
幼稚舎出身者はみんな子供を幼稚舎に入れたいと思っているのかと思いました。レアじゃないですか?
同級生も何人も留年してたり高飛びしてたり…。
親の仕事がつぶれて郊外に引っ越す姿を見たり…。
もうあんな世界は嫌だという人も意外といるんですよ。
勉強を無理強いさせないので、学力の差も凄いですし。
でも、もちろん良い学校だとも思います!
目指されてるとのこと、心から応援いたします!
東大とかハーバードで誰にでも評価される能力を身につける方がフリーパスに近い。
男の子な...続きを見るら小学校から幼稚舎や早稲田はやめて、国立三校と桐朋とか考えて、大学受験は自分でさせたらどうでしょう。東大目指そう!
うちも息子が産まれるとわかってから幼稚舎も気になりましたが今ではコメ主様と同じ考えにたどり着きました。
受験終えたばかりなので、塾入れるタイミング逃してない?とか、絵と体操教室、その他諸々の学費を無理して買ったマンションと一緒に払っていけるのかな…など、色々気になります…笑
うちも主様と考えが近く、国立に合格しました。
この先は自分で切り開いて羽ばたけ!笑
どの親も自分の子供は高校まで行けるって思って入学させるんだろうけど
四ッ谷の共学、四ッ谷の女子校。
幼児教室で良く聞いてました。
懐かしいけど、異常な世界…
そして全てが終わったあとの光と陰…
今思うとかなり必死で特殊でおかしいけど、得られた環境は頑張った甲斐がありました。
お医者さんや弁護士さんがスゴイのは何となくわかるけど、メーカーと商社の違いはあんまり…興味ないかな。
それより、いくら立地が良い高級マンションでも、ピアノ室もない2LDKなんて!
あぁ、広ーいリビングの一角にアビテックス入れるのかしら?
なんてね。価値観が違えばどこが羨ましいのかわからない話だけど、知らない世界を(フィクションとはいえ)垣間見るのはそ...続きを見るれなりに楽しいですね。
埋立地の陸の孤島ですからね。
芝の浦側ってことですよ。芝浦って。
港区名乗ってますが、白金台在住からすると
一緒にされたくないですね。
すみません。
青山辺りから北と西は地盤が緩いしとにかく暑い。
普通の会社務めだと、メトロワーストの南北線と都営ワーストの三田線しかないっていうのは… その路線の駅に会社がないとちょっと。。敢えて住む理由はないかな。
確かに電車は使わないですね、地上でどこでもすぐ行けますし。
ただ、住めばミヤコですから^_^
ここに住んだら他住みたくないです^ ^
住んでる方々、余裕があって
心地いいですもの。
日本は芸術に対する評価が低いから、その後ってどうなることが多いのですか?
それとも就職はしないでいいくらいの家柄の人が多いの?
羨ましいですよね。
自己満に過ぎない。笑
家柄は両親ともおそらく申し分ないレベルだけど、サラリーマン家庭。慶応はうちには合わないから受けないって笑ってて、お受験しない私から見たら、そうなんだーと思いました。
それが羨ましいの?
可哀想
3〜5年おきに海外駐在や転勤
慶應幼稚舎たしかにいい環境ではあるが、妻が働かない金食い虫ならばいくら総合商社のサラリーでも生活維持は厳しい
単身赴任してもらうのかな。
年収も30前半なら1300万は貰えません、、、
平均年収って部課長クラス役員なども入ってるからつり上げられる傾向にありますので。
近所に聖心あるので、みーんな同ような服着て
同じようなバッグ、靴。
まるで宗教。
見慣れたから、最近は気にならないけど。
最初はびっくしました。
就職も苦労してたし暮らしぶりも...
別に普通?卒業して10年以上経ち、まだ親交がありますが、全くもって普通の人たちです。
特別な場所じゃないんだなぁって思います。
はしていないように感じます。
ただ結果的にそのように見える結果
になるのです。あと、なぜいつも東カレ
は港区が頂点の設定なのでしょうか。
港区も色んな場所がありますが。。
架空の街か田園調布にでもすればいいのに
私達夫婦は公立派で、二人の子供も小学校〜大学までそうです。でもコメント読んで、友達の子供で高校から私立にシフトした理由がなんとなくわかった気がします。
みんなそれぞれの思いでの子育て。我が家は高校卒業時点で卒親です。もちろん進学希望なら経済負担はします。子育て期間は長いようであっと言う間。すべての子供達の未来に幸福あれ!
幼稚園になってから幼稚舎受験を計画しても難しいのでは?
無痛分娩はダメとかあったら、面白すぎる。笑
麻布もやだ笑
筑駒→東大
私は私学男子校だったけど高校時代は有栖川宮の中図書で夕方に勉強するって名目で聖心や英和や頌栄の子達とツルでたわな。。