7100e07a5ab85b40bfa8796120b8ef
華麗なるお受験 Vol.7

華麗なるお受験:早稲田初等部で出題される6つの項目。その中でも重視される、意外な資質

教育は平等、ではない。

親の経済力が子どもの教育や学力に反映される「教育格差」。

東京の中心で暮らす裕福な家庭では、子どもの教育に桁違いの金額を費やしていると聞く。

これまで、年間学費300万円をかけて世界のトップ層を目指すインターママや、親子4代白百合ママ、福翁自伝を愛読する幼稚舎ママ敢えての公立ママなどを紹介してきた。

今回は、悩みつつも早稲田実業初等部を選んだ母親の本音に迫る。


#File07 好きなことをしながら学歴もついてくる。早稲田初等部を選んだ母親の本音


名前:聡美さん
年齢:37歳
子ども:長男8歳
子どもの学校:早稲田実業学校初等部

JR新宿駅の人の多さは、異常だ。

サラリーマンとOLが行き交う駅構内は、人混みをすり抜けるように歩かねばならず一瞬たりとも気が抜けない。

用事がなければ好んで近寄らないこの街を......


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする

コメントはまだありません。

華麗なるお受験

教育は平等、ではない。

親の経済力が子どもの教育や学力に反映される「教育格差」。

東京の中心で暮らす裕福な家庭では、子どもの教育に桁違いの金額を費やしていると聞く。

東京カレンダーでは、熾烈なお受験戦争を勝ち抜いた母親たちに話を聞いた。

知られざる、お受験の世界。

その舞台裏は、常識からかけ離れたものだった。

この連載の記事一覧