2017.07.07
今さら聞けないワインの基礎知識 Vol.3ワインは好きだけど、知識に自信はない。
そんな読者の皆さまから届いた質問を、高校生の時から(!)ワインの世界に心酔するという柳 忠之さんに、編集部が代表して聞いてみた!
Q.ワインを飲むと頭が痛くなったり、二日酔いしたり……。これってもう諦めるしかない?
――柳さん、また読者の方からご相談をいただきました!
柳「またワインに頼って恋愛を上手く進めたいなんてことではないでしょうね?」
――いえいえ今回は違います。その方、ワインがすごくお好きらしいのですが、翌朝決まって頭痛と二日酔いに襲われるんですって。それをどうにかできないかって。
柳「日本人は遺伝子的にアルコールに弱いからね。お酒に含まれるエチルアルコールは、肝臓でアセトアルデヒドに分解される。このアセトアルデヒドが二日酔いの原因なのね」
――アセトアルデヒド、聞いたことありますね。
柳「本来ならこのアセトアルデヒドは肝臓内でさらに酢酸に分解されるんだけど、日本人を含めたモンゴロイドは、アセトアルデヒドを酢酸に分解する酵素の活性能力が低い」
無添加の自然派ワインは二日酔いにならないは嘘
――でも決まってワインを飲んだ翌朝なんですって。確かに、ワインに含まれている酸化防止剤がよくないということも聞いたことがあります。だから、酸化防止剤が使われていない自然派ワインなら、二日酔いにならないって。
柳「“プラシーボ”だね」
――なんですか、それ?東欧あたりのブドウ品種の名前ですか?
柳「まあ、“思い込み”ってやつ。ワインに使われる酸化防止剤は二酸化硫黄で亜硫酸ともいう。硫酸なんてつくといかにも体に悪そうだけど、抗酸化作用や抗菌効果があり、ワイン造りには不可欠の物質なんだ」
――でも、その亜硫酸を使っていないワインもありますよね?
柳「たしかに。発酵中に生まれる二酸化炭素がワインを酸化から防いでくれるから、醸造過程では亜硫酸無添加にこだわる造り手もいる。ただ、そうした造り手も瓶詰め前には少量の亜硫酸を加えることが多い」
――へぇ、知りませんでした。
柳「第一、酵母は発酵中に自然代謝で微量な亜硫酸を生み出すから、亜硫酸ゼロのワインなんてそもそもありえない。むしろ亜硫酸を使わないと、野生乳酸菌による汚染で生体アミンが生まれ、それが頭痛を引き起こすこともある」
――酸化防止剤無添加だから二日酔いにならないというのは、思い込みなんですね。
柳「もちろん、亜硫酸を過度に添加するのは好ましくないけどね。厚労省の定める基準によると、1キロあたり0.35グラム。実際に含まれている量はこれよりずっと少ないし、ドライフルーツの亜硫酸含有量はワインの10倍近い」
――それは知りませんでした。ところで、柳さんは二日酔いになったことないんですか?
柳「もちろんあるよ。昼過ぎまで仕事にならなかったこともたびたび」
――(だから先月の原稿、なかなか上がってこなかったのか)それで、二日酔い対策はされてるんですか?
柳「家族から注意を受けて、最近、心がけているのは、ワインとほぼ同量の水を飲むこと。それから、血中アルコール濃度が高まるので、空腹での飲酒を避けること。仕事上、食べ物なしでワインだけひたすら飲むことは多いけどね」
【今さら聞けないワインの基礎知識】の記事一覧
2020.11.08
Vol.39
高級志向から自然派へ!この20年間でワインもトレンドに変化あり!
2020.09.12
Vol.38
日本ワインを知りたければ、まずは「甲州」さえ押さえておけばいい!
2020.08.15
Vol.37
蒸し暑い夜は、焼肉に“赤の泡”を合わせるのがワイン通!
2020.07.19
Vol.36
海外旅行気分を味わいたい!世界文化遺産とワイン名産地の関係を探ってみた。
2020.06.14
Vol.35
オンライン飲みでワインなら、各自同じものが揃えられるシャンパンがいい!
2020.04.25
Vol.34
もう知らないとは言えないナチュラルワイン、その定義からきちんとお教えします。
2020.03.08
Vol.33
美味しく飲んで環境保全!?お酒好きなら知っておきたい“持続可能”なワインの楽しみ方
2020.02.16
Vol.32
ギフトに迷ったら“ワイン”という手があった!“泡”好き、甘党、ワイン通まで……相手に合わせたワイン選び教えます。
2020.01.05
Vol.31
2020年のワイン始めは、東カレ的2019年ベストワインはいかがですか?
2019.12.01
Vol.30
年末年始といったら泡!今、注目すべきはイギリスのスパークリングだった!
おすすめ記事
2017.05.28
今さら聞けないワインの基礎知識 Vol.2
友達以上恋人未満。気になる相手との関係を1歩進める最終手段を教えて!
- PR
2023.11.29
マセラティ試乗体験レポート
900万円台でマセラティを購入できるという奇跡!新型SUV「グレカーレ」を東カレがおすすめしたいワケ
2022.01.19
野性味あふれる食材をフレンチで味わう!武井 壮も注目する金メダル級の新店
2015.11.28
これぞ贅沢!北海道産いくらや海老を好きなだけ手巻き寿司で楽しもう!
2015.10.19
グルメ大好き、覆面OL美咲が行く
覆面グルメOL美咲が採点!西麻布で噂の隠れ家ビストロ、実力やいかに?
2021.06.09
鮨の名店、自慢の「逸品」
“握りの神様”から受け継ぎし渾身の一貫!鮨好きの友人におすすめしたい名店
2018.12.15
小宮山雄飛の“英世”なる食卓
「フレッシュレモンになりたい!」アイドルを、渋谷で話題のスポットに連れてったら、超ごきげんになった!
2022.02.06
富裕層向けマンションが続々と建設中。100年に一度の再開発が進む、意外な“アノ街”とは…
- PR
2023.11.30
Editor's Choice~gourmet~
とろ~りさっぱり濃厚卵が超映える!グルメ好きも驚く新感覚ヘルシーフード“エッグル”を知ってる?
2016.12.14
美食家著名人7人に聞いた!格段に酒を旨くするツマミを出す店はここだ
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.11.18
あなたとのDistance
大親友の彼氏と結婚した女。「略奪したわけじゃない」と言い訳しつつも、合わせる顔がなく…
2023.11.19
Editor's Choice~life style~
イタリアの高級家具ブランドが日本に初上陸!唯一無二なデザイン性が魅力
2023.11.14
Editor's Choice~fashion~
ヴァン クリーフ&アーペルの新作ジュエリー「フルーレット」4選!優美なダイヤモンド“花冠”に注目
2023.11.16
Editor's Choice~beauty~
衣替えをするように、香水も冬用にチェンジ!寒い時期に使いたい新作フレグランス3選
2023.11.17
大人の週末ToDoリスト
虎ノ門のライトアートイベントから酒屋角打ちフェスまで。今週末サクッといけるイベント3選
この記事へのコメント