2017.05.21
『鳥しき』の「定番の串」
座右の銘は「一意専心」。当代きっての名店の主として、焼鳥職人の志を常に胸に宿す、その気概を噛み締める。
目黒どころか、東京NO.1とも!美味なる焼鳥の最高峰
良い焼鳥店の串は、焼く前、つまり生の状態で美味しそうと思える。『鳥しき』も、然り。店を入ってカウンターの左側にあるケースに並ぶ串は、いずれの部位もピカピカで、透明感とハリがある。と、美肌を褒める際に頻出する形容詞を並べてしまったが、要するに、美味なるものは美しい、ということだろう。
そんな美しい串を、ビシッと決まった出で立ちと所作で焼くのは、店主の池川義輝氏。目黒に店を構え、今年めでたく10周年を迎えた。
「本当は違うエリアで開く予定だった」のが、ひょんな経緯で縁もゆかりもなかった目黒駅のすぐそば……といっても人通りの少ない路地の奥で独立することに。それが今では人気と実力を兼ね備え、目黒一どころか東京でもトップと謳われるまでになった。
仕事は至って、地道だ。生産者から直送される新鮮な伊達鶏を使い、火の入り方を計算して厚みを調整しながら、串を打つ。もし幸運にも『鳥しき』に行けたときは、ぜひ焼鳥を横から見てみてほしい。
串の上端と下端の肉が小さく、中央に厚みがあるはず。それは、焼き台の奥・中央・手前の火加減を加味してのことなのだ。
さて、今回撮影した4本を焼く場合。最初に焼き始めるのは、つくね。いったん焼き台との間に金網をはさむことで高温にし、表面を焼き固めることから始まる。つくねをひっくり返したら、白身に覆われる前の黄身と卵管である「ちょうちん」をタレにくぐらせて焼き台へ。針金を曲げて自作した専用の器具があり、これをサポーターにして柔らかな卵黄を守る工夫も細やかだ。
その間に、つくねは既に焼き台に直接のせられており、このあたりでうちわが登場。扇いで熱を対流させ、合間にはささみに塩、ししとうに油を施し、焼き台にオン。つくねは2度、3度とタレにくぐらせてこんがりと焼き……と、それぞれの串に異なる仕事をする上、営業中はさらに多い数を客の状況を見つつ焼くのだから、マルチタスク極まりない!
肉に串を打って炭で焼く、と書けば極めてアナログかつ単純だが、その隅々に魂を込める職人池川氏の矜持が、『鳥しき』を名店たらしめている。
全17席のカウンターは、今や焼鳥界きってのプラチナシートだ
この記事で紹介したお店
鳥しき
おすすめ記事
2017.08.22
勝負は2軒目から!相手に“デキる”と思わせる立ち飲み処13選
2023.03.22
“銀座で肉”ってやっぱり特別!月イチのご褒美で行きたいラグジュアリーな名店7選
2018.12.18
尾崎牛のユッケに、“うに”がオン!飯テロ級な見た目の「うにくユッケ」が、渋谷に降臨
2020.02.06
日々を豊かにする世田谷の話題店
二子玉川の艶やかでムーディーな焼き鳥店こそ、成熟した大人の切り札だ!
- PR
2023.11.28
港区の人気店が提案するマリアージュに感動!クラフトジン「季の美」に合う珠玉の3品
- PR
2023.11.25
ふたりの特別な夜の高揚感を底上げするイタリアン4選!圧巻のロケーションにはプレミアムなビールを
- PR
2023.11.24
オーダーするだけでスマートに見える!アメリカで話題のプレミアムウイスキーが本格上陸
2020.07.26
食通たちに緊急取材!自粛中にずっと食べたかった「あの店のあれ」9選
2021.01.04
今、東京で1番「お洒落して行きたくなる」と話題の艶っぽい焼肉店に現れた、美女の正体とは
2022.07.06
ワイン好きの大人女子が集う人気店4選。ワイン初心者でも気軽に楽しめる!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.11.18
あなたとのDistance
大親友の彼氏と結婚した女。「略奪したわけじゃない」と言い訳しつつも、合わせる顔がなく…
2023.11.19
Editor's Choice~life style~
イタリアの高級家具ブランドが日本に初上陸!唯一無二なデザイン性が魅力
2023.11.14
Editor's Choice~fashion~
ヴァン クリーフ&アーペルの新作ジュエリー「フルーレット」4選!優美なダイヤモンド“花冠”に注目
2023.11.16
Editor's Choice~beauty~
衣替えをするように、香水も冬用にチェンジ!寒い時期に使いたい新作フレグランス3選
2023.11.17
大人の週末ToDoリスト
虎ノ門のライトアートイベントから酒屋角打ちフェスまで。今週末サクッといけるイベント3選
この記事へのコメント