2016.11.17
本日11月17日(木)は、ボジョレーヌーボーの解禁日!
ワイン愛飲家も、人並みにワインが好きという貴方にも、是非注目してほしい東京カレンダー一押しのイベントがあります!
山梨県ワイン酒造協同組合が主催の「山梨ワイナリーズフェア」が、12月17日(土)六本木ヒルズ横のハリウッドプラザにて開催! なんと、山梨県で約80社あるワイナリーの中から、厳選された22社が集結するこのイベント、目が離せません。そのワケとは……
昨年は、19社の山梨ワイナリーズが集結したこのワインテイスティングイベント。今年はさらにパワーアップして22社に参加ワイナリーも増え、2時間で思う存分山梨ワインをご堪能いただけることになりました。
ワイン愛好家だけでなく、ワインについてこれから詳しくなりたい! ワインの飲み比べをしてみたかった! という方には、またとない機会。ワイナリーのオーナーと直接会話をしながら、全てのワインを心ゆくまで味わい尽くし、なんと5,000円というのも嬉しい。
師走の忙しい土曜でも、是非スケジュールを縫って行って欲しいのには3つの理由が。
①厳選されたワイン約100種類から、選り好み出来る!
最近、30代前半の女性の間で浸透しつつある、週末に日帰りで訪れる「ワイナリー巡り」。
東京から山梨へ電車に揺られ、片道約2時間。どんなに頑張っても1日で回りきれるワイナリーは、4件ほど。このイベントで嬉しいのは、山梨県の約80ものワイナリーの中から、1日で厳選された22社のワイナリーをコンプリート出来てしまうところだ。
100種類近くのワインの中からお気に入りのワインをその場で購入出来るのも嬉しい。
② 世界のジャパニーズワインを知れる!
2013年には、日本のワイン産地として初めて、国税庁長官から地理的表示「山梨」の指定を受けたのをご存知でしたか?
それは、フランスにおけるボルドーやシャンパーニュのように、山梨ワインが法的に産地呼称が保護されるブランド産地となったことを意味します。
今や世界のワインと肩を並べる「山梨」ブランドを存分に味わえる、年に一度の大チャンスなのです。
③生産者と直接ワインについて語れる!
レストランやバーでワインを飲む際、生産者についてはあまり意識しないもの。山梨ワインについてあまりよく知らない、という貴方も安心して楽しめるのは、各ワイナリーの生産者から直接ワインをサーブしてくれるから。
ワイン通ならワイナリーのオーナーと蘊蓄を語り、ワイン初心者であればワインづくりのこだわりや風味の違い等を聞くことが出来るかもしれない。
■「山梨ワイナリーズフェア」開催概要
会場:ハリウッドプラザ 5Fホール(六本木ヒルズ内)
東京都港区六本木6-4-1
主催:山梨県ワイン酒造協同組合
共催:東京カレンダー
後援:山梨県ワイン酒造組合、山梨県
◆開催日時
2016年12月16日(金)・17日(土) 各部:300名/完全入れ替え制
12月16日(金)
・19:30~21:30 第1部 「六本木ワインNIGHT」(東京カレンダー読者300名限定のスペシャルイベント)
※既に先着販売で完売となっております。
12月17日(土)
・13:00~15:00 第2部 300名(一般向け)
・16:00~18:00 第3部 300名(一般向け)
◆チケット販売(第2部・第3部)
・前売り券:5,000円(約数十種類のワイン試飲)、※当日券あり(6,000円)
・オンラインチケット「イープラス」 にて発売中
URL: http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002205588P0030001P0006
山梨ワイナリーズフェア ホームページはこちら
Facebookページはこちら
ここで、全出展ワイナリーと出品ワインを一挙にご紹介!
◆麻屋勝沼甲州シュールリー
麻屋葡萄酒の代表的辛口白ワイン。山梨県勝沼町産甲州種100%使用。心地よい酸味とシュールリー熟成によるふくよかな旨味、果皮由来のビターな味わいが調和した辛口白ワイン。全体的に味の厚みがあるのでお肉料理、特に豚肉や鳥肉のローストしたものに好相性。また、山菜料理等にも好相性。
◆麻屋甲州特別限定醸造シュールリー
山梨県勝沼町単一農家産甲州種100%使用。柔らかな酸味と果実味、シュールリー熟成による旨みの調和した辛口白ワイン。一般的に多く行われるフリーランとプレスランの分離は行わず、果皮近くまで搾汁し、果皮の旨みも用いる。出汁や味醂を使用した旨みのある和食全般、特に素材を活かしたシンプルなお料理と好相性。
◆麻屋花鳥風月ルージュ
山梨県勝沼町産マスカットベーリーA種100%使用。完熟した葡萄を厳選し、果実香を大切に低温にて全房長期かもし発酵を行う。樽熟成。イチゴジャムを想わせる芳醇な香りと樽熟成による穏やかな酸味・渋味が調和した味わい。デミグラスソースや照り焼きソースなどを使用したお肉料理から赤みのお魚料理に好相性。
◆Japanese Style Wine 甲州2015
山梨県笛吹市産甲州種を100%使い、ステンレスタンクにて醸造したワイン。洋梨や柑橘類を思わせる香り。透明感があり、いきいきとした酸と豊かな果実味がバランス良く広がります。出汁感ある和食、山菜のてんぷらや白身魚などに。
◆Japanese Style Wine デラウエア2015
山梨県産の種有りデラウエアを100%使い、ステンレスタンクにて醸造したワイン。柑橘類の香り、しっかりした酸、デラウエアらしいピュアで豊かな果実味が口いっぱいに広がります。青魚の刺身やフライなどに良く合います。InternationalWineChallenge2015 (Tra.2)奨励賞。
◆Japanese Style Wine ベイリーA2015
山梨県笛吹市産ベーリーA種を100%使ったワイン。明るいルビー色、フランポワーズを思わせる華やかな香り、軽快な酸と豊かな果実味が特徴。甘辛醤油味の食べ物に。JapanWineChallenge2016プラチナゴールド賞。
◆SALZ BERG Koshu 2015
ステンレス発酵させた甲州種と樽熟成した甲州種をブレンド。果実味をマスキングしない程良い樽香とトロピカルな香りが広がるボリュームのある辛口。
◆重川 甲州 2015
甲州市を流れる河川「重川」沿いにある自社農場収穫の甲州種を使用。洋梨、柑橘を感じさせる香りと凝縮感のある果実味溢れる味わいの辛口
◆甲州 雅2015
「古き良き時代と現代の造りとの融合」をコンセプトに生まれた商品。和柑橘を感じさせる香りと何処か懐かしさを感じる香り、全体を引き締める酸が特徴の辛口。
◆アルガブランカ ブリリャンテ2013
甲州種の瓶内二次発酵のスパークリングワインです。熟成期間は24ヶ月以上で、その後のルミアージュは手作業で行いました。味わいの深いドライな甲州スパークリングです。
◆アルガブランカ クラレーザ2015
甲州種からシュール・リー製造法を用いて、食に合う辛口ワインを造りました。ワインとの相性が難しいとされていた味噌、醤油、山葵にもよく合いますので洋食のみならず和食との相性が良い。
◆アルガブランカ ピッパ2013
甲州種の冷凍果汁仕込み製法によって甲州ぶどう本来の成分を凝縮し、樽発酵・樽熟成をし、さらに瓶熟成を重ねました。樽香と果実味が心地よく、複雑でボリュームのある味わいが特徴です。
◆アルガブランカ イセハラ2015
このワインは小字名の伊勢原圃場から収穫された甲州のみをし醸造しました。これまでの甲州種ワインのイメージを変える豊富なアロマと果実味、凝縮感がありエレガントです。
◆アルガ レティーロ2014
穂坂地区の9月末から10月初旬に収穫された着色の良い完熟した果実をゆっくり醸し、フレンチオーク樽で2年間熟成。ベリー系の香りの中に優しい酸味とやわらかい渋み、豊かな果実味のバランスをお楽しみください。
◆エンソレイユ甲州スパークリング2014
柚子やカボスのような柑橘系の香りがあり、口中でしっかりした果実味があり、少し熟成感も感じられます。ポン酢や柚子胡椒を使った鍋料理などの和食にオススメです。
◆ソルルケト甲州2015
ライムや柚子のような爽やかな柑橘香が特徴的で、果実味と酸味のバランスがとれたすっきりした辛口です。お野菜、前菜や鍋料理など幅広いお料理に寄り添うワインです。
◆フォーシーズンズ2015
柚子、カボスや蜜柑のような和の柑橘香とほのかな樽香が特徴的。果実味と酸味のバランスもよく、すっきりした辛口です。フォーシーズンズの名の通り、四季の食材を使った和食ととても良く合います。
◆シャルドネ 七俵地畑収穫2014
自社垣根畑で自然栽培をしたシャルドネを、果皮についた天然酵母で樽醗酵させました。七俵地畑の風味が感じられる、無濾過の味わい深いワインです。魚のグリエ・バターソースなどに良く合います。
◆ベルカント マスカット・ベイリーA樽貯蔵2015
ラズベリーやカシスのような果実香が特徴的で、ほのかな樽香の自然な風味です。果実味は爽やかで旨味があり、穏やかな渋みと酸味ともバランスも取れています。トマトや根菜のお料理にオススメです。
◆グランポレール山梨勝沼自園シャルドネ樽発酵2015
シャルドネ フレンチオークの小樽で樽発酵、樽熟成しました。バニラなどの樽香と果実由来のパイナップル香が溶け合い、辛口ながら後口に甘みを感じさせる味わいです。
◆グランポレール山梨勝沼甲州特別仕込み2014
地元契約農家のぶどうの中から、品質の高いぶどうを厳選しワインにしました。甲州ぶどう本来の優しい香りと樽発酵に由来する風味のバランスが良い、しっかりとした味わいのワインです。
◆グランポレール山梨甲州樽発酵2015
2015年は収穫を2回に分け、熟度の異なるぶどうを原料とすることで複雑性のある香味を目指しました。甲州の華やかなアロマと樽発酵による柔らかな樽香の絶妙なハーモニー、しっかりした酸味と辛口ながら後口に果実由来の甘さを感じさせるワインです。
◆登美 赤 2012
徹底した収量制限により育てた自社畑ぶどうを使った登美の丘ワイナリーのフラッグシップワイン。色は濃いガーネット。香りは熟した果実由来の自然な甘さ。口に含むと味わいは肉付きがよく緻密。2012年の作柄の良さが反映され、熟成のポテンシャルが非常に高い日本ワイン。
◆登美 白 2014
徹底した収量制限により育てた完熟したシャルドネのみを使い、フレンチオークの小樽で発酵・熟成させた芳醇な味わいの日本ワイン。2014年ヴィンテージは柑橘、桃、ナッツ、蜜様の香りが上品に調和し、爽やかな酸味の後に、やわらかさと自然な甘みが余韻として続きます。
◆甲州シュール・リー2015
自社畑・菩提農場で収穫された甲州種をシュール・リー製法で醸造しました。ぶどう本来の果実香と清涼感ある酸味が一体となった辛口のワインです。和食を中心に幅広いお料理に適しているため季節を問わずお愉しみいただけます。
◆デラウェア 2016
自社農場収穫のデラウェア種100%の辛口白ワイン。発酵中の炭酸ガスがワインの中に溶け込んだ状態をそのまま生詰めした微発泡タイプ。
◆ベリー・アリカント 2016
重厚な赤色の中に広がる柔らかな香りと程よい酸味が特徴の赤ワイン。品種独特の色と風味をお愉しみいただけます。
◆甲斐ノワール 2014
自社農場で太陽の光をいっぱい浴び育った甲斐ノワール種(山梨県果樹試験場作出)を醸造しました。華やかな品種香と樽の香りがマッチしたほどよいタンニンの赤ワインです。
◆メルロー 2014
自社農場栽培のメルロー種を厳選し樽貯蔵しました。果実味豊かでコクのある赤ワインです。
◆山梨ベーリーA 2014
低温発酵により醸造しまた。味わいはやさしく、やわらか。渋みが少なくすっきりした軽い飲み口の辛口タイプです。チャーミングな果実味あふれる味わいをお楽しみください。
◆樽熟メルロー 2013
自園産で厳選したメルロー種で醸造、樽に18ヶ月熟成をさせて、ほのかに香る樽香が印象的です。18ヶ月間の間は定期的にウイヤージュ)し、真心込めて樽熟成いたしました。
◆樽熟スパークリング 2013
甲州ぶどうのポテンシャルを生かそうと、新樽を使わずに古樽で1年6ヶ月熟成、ほのかに香る樽香に果実味あふれるように仕上げました。
◆山梨甲州 2014
味わい繊細で軽やか。フレッシュ感がありみずみずしく爽やかな香り、新鮮な果実の風味が生き生きと感じられます。華やかな香りと爽やかな味わいをお楽しみください。
◆甲州樽熟 2012
シャトー勝沼は創業から140年近くにわたりワイン醸造を手がける、古い歴史を誇るシャトーです。ぶどう生産者と一体となり丹精込めて育て、収穫された甲州種を使用し樽熟成にて醸造ました。
◆甲州2015
ステンレスタンク仕上げのすっきりしたタイプ。葡萄は勝沼町産を中心に醸造しています。
◆シャルドネ2015
勝沼町産100%の樽熟成タイプ。糖度と酸とのバランスに気を配りながら、収穫のタイミングを決めています。
◆ジュンスパークリング
ガス充填タイプのスパークリングワイン。甲州種を100%使用し、口当たりよく飲みやすいように少し甘みを残したタイプに仕上げました。
◆メルロ2015
樽熟成タイプの少量生産品。勝沼町に2箇所ある圃場から収穫されています。毎年1000本程度の生産を目指しています。
◆プティベルド2015
樽熟成タイプの少量生産品。甲府市にて栽培されており、1500本程度の生産を目指しています。このシリーズでは初リリースとなります。
◆ロリアン 勝沼甲州
勝沼町産甲州ぶどうのみを使用し、シュール・リー製法で醸造した辛口で旨味のあるワインです。漫画「美味しんぼ」80巻、「神の雫」40巻に掲載。「日本ワインコンクール2016・銀賞受賞」
◆ロリアン セラーマスター甲州2015
甲州種らしさを感じさせるフルーティーな風味と、やわらかな口当たりが特徴の味わい深いワインです。「ジャパンワインチャレンジ2016・インターナショナルトロフィー最優秀甲州ワイン受賞」
◆ロリアン セラーマスター マスカットベーリーA2015
マスカット・ベーリーAの華やかな風味と鮮やかな赤色が特徴の飲みやすい赤ワインです。特に和食と好相性です。「日本ワインコンクール2016・銀賞受賞」
◆ロリアン メルロー樽熟成2014
メルロー75%、プティ・ヴェルド25%のブレンドで、フレンチオークの小樽にて19ヶ月熟成しました。限定醸造・1,166本「日本ワインコンクール2016・銀賞受賞」
◆勝沼 シャルドネスパークリング NV
自社農場で収穫したシャルドネを使用し、瓶内2次発酵によりきめ細かい泡と厚みのある本格的な辛口スパークリングワインに仕上げました。
◆等々力 甲州 2015
自社農場で収穫した甲州を使用し、華やかな果実香や味わいがあり、爽やかな酸味が特徴的な清々しい辛口ワインに仕上げました。
◆勝沼 甲州シュールリー 2015
シュールリー製法により華やかな香りとフレッシュな果実味が特徴的な味わいのある辛口ワインに仕上げました
◆勝沼 甲州樽発酵 2014
柔らかいオークの香りと葡萄の果実感がバランスよく調和したボリュームのある辛口ワインに仕上げました。
◆勝沼 メルロー樽貯蔵 2014
自社農場で収穫したメルローを使用し、スパイシーさと心地よい渋さのあるエレガントなミディアムボディワインに仕上げました。
◆山梨のベーリーA 樽熟成
苺ジャム、ラズベリーの甘い香りと、それを包み込むように、オーク樽たらのバニラ香がグラスいっぱいに広がります。日本ワインコンクール2016銅賞受賞。
◆山梨のベーリーA ロゼ
チェリーや野イチゴのニュアンスがある甘い香り。ふくよかな果実味と心地よい酸が見事に調和した辛口タイプのロゼワインです。
◆トラディショナルリッチテイスト甲州
シュール・リー製法により醸造。従来の甲州よりもミネラル感や厚み、複雑味、ふくよかな香りがある辛口白ワインです。ジャパンワインチャレンジ2016銀賞受賞。
◆シャンテY.A アマリージョ2014
勝沼産甲州種ブドウ使用。アマリージョはスペイン語で黄色の意。
◆シャンテY.A 甲州樽発酵2015
勝沼産甲州種ブドウ使用。樽発酵約2ヵ月、樽熟成6カ月
◆シャンテY.A ますかっと・べーりーA Plus2015
穂坂産マスカット・ベーリーA使用。約4週間の醸し発酵、樽熟成12か月
◆シャンテY.A ますかっと・べーりーA Ycube2014
穂坂産マスカット・ベーリーA契約栽培ブドウ使用。約4週間の醸し発酵、樽熟成18か月
◆グリド甲州 2014
山梨県産甲州種を使用し、料理との相性を第一に考え、親しみやすく飲み心地良い味わいのワインを目指しました。グリドの名称は、甲州種の果皮の色を表すGris(仏語:ピンクがかった薄灰色)と、de(...の)から名付けられました。
◆グレイスメルロ 2014
日照時間日本一を誇る、明野・自社農場「三澤農場」で丹精込めて育てたメルロを中心に使用。果実本来の風味を大切にし、穏やかな抽出によって丁寧に醸造しました。
◆甲州ヴェルディーニョ 2015
甲府盆地産の甲州種を使用し、フリーラン果汁のみを低温発酵で仕上げたフレッシュでクリスプな辛口白ワイン。
◆彩紅藤 甲州 2015
穂坂地区産の完熟甲州種のみを使用した、フルーティーで優しい味わいの、和食にベストマッチなやや辛口甲州ワイン。
◆"シャトーマルス プレステージ ヴィオニエ&甲州 2015"
ヴィオニエの果実味に富んだフレッシュな香りと、甲州の爽やかな酸味が融合した、ボディ感あるやや辛口白ワイン。
◆"シャトーマルス プレステージ 穂坂マスカット・ベリーA 樽熟成 2014"
完熟した穂坂産マスカット・ベリ-Aを長期樽熟成し、ふくよかでしっかりした味わいに仕上げたバランス良い赤ワイン。
◆2015ルバイヤート甲州シュールリー
和食に合うワインをテーマにシュール・リー製法で溌剌とした香りと味わいを表現。お食事に寄り添う上品でスッキリとした辛口に仕上げました。生の魚介類と相性抜群。勝沼町産甲州種100%
◆2015ルバイヤート甲州樽貯蔵
醗酵から貯蔵熟成まで樽で行った樽発酵と、タンク醗酵終了後、樽に移し貯蔵熟成を行った樽貯蔵のブレンド。心地良い樽香と複雑で芳醇な味わい。火を通した魚介料理と相性が良い。勝沼町産甲州種100%
◆2015ルバイヤート マスカット・ベリーA樽貯蔵
厳選したマスカット・ベーリーA種を丁寧に醗酵後、小樽で熟成。熟した果実の香りに樽のヴァニラ香がバランスよく溶け込んでいる。アクセントにメルロー種をブレンドしスパーシーでチャーミングな味わいに仕上げました。
◆2009ドメーヌ ルバイヤート
天候に恵まれた2009年。力強くバランスの良い味わい。ボルドー品種PV:CS:MEをほぼ均等にブレンド。三品種の織り成す複雑さや柔らかな熟成感が楽しめる。ルバイヤートワインのフラグシップワイン。
◆甲州 酵母の泡 セック
山梨県産甲州種を100%使用し「キューヴ・クローズ」方式で造り上げた本格的な味わい。繊細な泡立ちと、淡い黄金色のきれいな色あい、甲州種特有の上品な香りと柔らかな酸味が調和したワインです。
◆マンズ 甲州シュール・リー
高品質のブドウが取れる地域を厳選し、こだわりのワインを造りました。和食に合う繊細な味わいで、ほのかな柑橘系の香りとシュール・リー製法による旨味と複雑さが感じられるワインです。
◆凍結 山梨 べりーA 芳醇仕立て
主にセニエ法により醸造したワインをさらに凍結濃縮しました。これにより、深みのあるルビー色、フルーティーで華やかな品種特有の香り、そして程良い渋みが特徴の芳醇な味わいに仕上がりました。
◆シャトー・メルシャン 穂坂マスカット・ベリーA 2013
昼夜の寒暖差が大きい山梨県韮崎市穂坂地区の熟度が高く酸味のしっかりとしたマスカット・ベーリーAをオーク樽の中で育成した、果実の凝縮感と力強い酸を持つ、複雑で上質な味わいが楽しめるワインです。
◆シャトー・メルシャン 甲州グリ・ド・グリ 2015
日本固有の醸造品種、甲州。その淡く灰色がかった紅紫色の皮の甲州ブドウが持つ特徴を最大限ワインの味わいに表現すべく丹念に仕込みました。甘美な香りとふくよかな味わいをお楽しみください。
◆シャトー・メルシャン 山梨甲州 2015
瓶詰め直前まで貯蔵タンク中で澱と接触させ育成(シュール・リー製法)することで、しっかりとしたうまみと厚みのある辛口ワインに仕上げています。日本の食卓にぴったりのワインです。
◆シャンモリ 山梨 内田農園産 甲州 2015
山梨県勝沼町にある内田農園で丁寧に栽培された甲州種ぶどうを100%使用。香味は優しく繊細で、口あたりからフィニッシュまで「甲州」という品種をダイレクトに感じさせてくれます。
◆シャンモリ 山梨 穂坂町産 マスカット・ベーリーA 2014
山梨県韮崎市穂坂町産を主体としたマスカット・ベーリーA種ぶどうを100%使用。マスカット・ベーリーA特有のイチゴやベリーのような甘い香りが、オーク樽熟成によりエレガントに表現されています。
◆シャンモリ 山梨 甲州
山梨県産の甲州種ぶどうを100%使用。品種の特徴を踏まえ、酵母を吟味した甲州ワインです。香味のバランスがよく、余韻も程よく、すっきりとさわやかで上品な口当たりです。
◆シャンモリ 山梨 マスカット・ベーリーA
山梨県産マスカット・ベーリーA種ぶどうを使用。マスカット・ベーリーA特有のイチゴやベリーのような甘い香りが程よく引き出され、すっきりした飲み口のワインです。
ハギースパーク重畳2016
重畳とは幾重にも重なることを意味し、これは当社の長い歴史と共に甲州種に着目し、長年研究を重ねてきた意味も込めて名付けました。甲州ブドウを樽熟成し、ほのかなオークの香りと程よい酸味のあるバランスの良いスパークリングワインに仕上げました
時分2015
時分とは、ちょうどよいころあい。好機という意味を持ち、これを山梨県の主な品種である甲州にて表現したワインです。甲州の柑橘系の香りとほどよい酸味を、最高の時間で仕上げたワインです。「日本で飲もう最高のワイン」プラチナ賞及び甲州部門特別賞受賞。
古代甲州2016
指定文化財・百年樹「甲龍」より枝分けした甲州種のブドウのみを使用した辛口白ワインです。甲州ブドウが持つ醸造用品種本来の酸味がきいたスッキリした味わいの中にも、コクのある辛口を醸し出し、和食にマッチしたワインとして作り上げました。
ベリー瑛2016
ミネラル分豊富な原料を選んで醸造することにより、ベリーAの豊かな香りと果実香がしっかり表現された中に複雑な味わいと力強さがあるワインです。
ビンテージ甲州2016
甲州種のブドウを原料として、きれいに仕上げた中口の白ワインです。フレッシュでありながら、ほのかなコクも感じさせる飲み口です。
◆プレステージクラス テンプラニーリョ 2013
スペインの代表品種テンプラニーリョを山梨で栽培し、自然酵母で醸造、樽熟成ののち無濾過で瓶詰しました。黒い果実のコンポートや紅茶、スパイスのニュアンスが上品に漂う、リッチでエレガントな味わい。
◆プレステージクラス カルベネフラン 2014
山梨県産のカベルネフランを使い、樽熟成して仕上げました。ブルーベリーやラズベリーのような上品で豊かな果実香とカカオのニュアンス。穏やかな渋みと心地よい酸がバランスよく溶け込んだ芳醇なワイン。
◆プレステージクラス マスカットベイリー 2013
山梨県産のマスカット・ベイリーAを使い、自然酵母で発酵後、樽熟成。熟したいちごやチェリー、プラムなどの香りに、シナモンやハーブ、オーク樽のニュアンスも溶け込んだ香り豊かな赤ワイン。
◆ルミエール スパークリング甲州 2014
ルミエールがある笛吹市一宮町南野呂の甲州種を使い、瓶内発酵の後、1年間熟成させました。クリーミーな泡と和柑橘のような清々しい香りをお楽しみください。
◆ルミエール スパークリングデラウエア 2014
山梨県産のデラウェアにセミヨンを加え、瓶内発酵の後、熟成。デラウェアならではのフルーティで広がりのある味わいに、生き生きとした酸が印象的なスパークリングワインです。
おすすめ記事
2023.02.20
おうちシネマは、ワインと楽しもう!号泣必至の名作には、イタリアの「カシオぺ」を
2015.07.26
永久保存版 最高のワインバー11選
2015.11.14
金曜美女劇場
今夜会える!六本木レストランの超絶美人店員が魅せる真紅のルージュ
2017.11.17
週末のガブ呑みに!安くて旨い神田のワイン居酒屋4選
2021.10.09
ワインを思いっきり楽しめる「奥渋谷」の絶品穴場グルメ4選!
2015.05.23
編集長オーツキの 磨け、バカ舌! 学べ、オトナの遊び
ワインの試飲会で、大穴発見! 飲めるオリーブオイル
2019.07.12
テラスデートに最適!極上のアラビアンナイトを堪能できる、都会のリゾートとは?
2019.10.19
今さら聞けないワインの基礎知識
「オーパスワン」にセカンドラベルがあるのって知ってる?賢いワイン選び、教えます
2015.08.01
編集長オーツキの 磨け、バカ舌! 学べ、オトナの遊び
日仏対決。ワインにうるさいフランス人を、焼鳥店に連れていってみた
2017.04.10
お花見散歩ついでに寄りたい、広尾5丁目のカジュアルごはん4選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.04.26
【ご報告】
ヒモ同然だった元カレが、司法試験に合格。生まれ変わった彼から差し出された、封筒の中身は…
2023.05.05
甘いひとくち〜凛子のスイーツ探訪記〜
「ちょっと休んでくるね…」休日デートの途中、31歳女が涙をこらえて彼氏から逃げたワケ
2023.04.23
男と女の答えあわせ【A】
女性の家で目を覚ました瞬間に、慌てて帰った男。部屋でうっかり見えてしまったモノに驚愕し…
2023.05.14
ハワイに憧れて
離婚して10年経っても、元妻に会い続ける男。不審に思った現妻が、夫を問いただすと…
2023.04.22
男と女の答えあわせ【Q】
3度目のデートでキス。「付き合おう」と言って家まで来たのに、翌朝に男が慌てて帰った理由
2023.04.28
スモールワールド~上流階級の社会~
「花嫁は彼のこと、好きじゃなさそう」結婚式に出席した無邪気な女子が、そう思った理由とは…
2023.05.09
二世お受験物語
名門校卒だと知られた途端、教室のママ友たちの「見る目」が変わり…。“二世受験”の苦悩
2023.05.16
AM9時、六本木のカフェで
カフェで堂々と別れ話をするカップルに遭遇。思わず聞き耳を立てた女が、恥ずかしさに頬を赤らめたワケ
2023.04.27
許さない女、許す男
離婚から1年。男が初めて別れを後悔した、元妻からのLINEの中身とは?
2023.05.04
嘘
嘘:計画通り“医者”を捕まえた32歳女。しかし婚約直後、知りたくなかった彼の本性に触れ…