714fea5d46cd14b884e3c33709e679
ウイスキー事情2016 Vol.3

え?こんなに飲み方があったの!?今週末楽しめる、ウイスキーの美味しい8つの飲み方

昨今大盛り上がりのウイスキー。となればウチでも飲みたいと思うのが人情だ。でも実際、どのウイスキーを選んで、どう飲めばいいかは分からない…。

そこで今回は、個性も多彩なウイスキーを、各々に適した飲み方で楽しむ方法をプロに教わった。面倒な手間は一切不要。さぁ、今週末の連休は最高の一杯で乾杯と行こう!

自由に飲んで楽しい。それがウイスキーの魅力

「高価なものはまずストレートで、と思いますが、この銘柄だから……なんてルールはありません」

心強いアドバイスをしてくれたのはスコッチだけで2,000本という『水楢佳寿久』の塩沢雅明氏。そのままでもソーダで割っても楽しめるウイスキーは、世界で一番簡単な酒。楽しみ方は無限大だ。

「どの飲み方でも、グラスは重厚感のある方がウイスキーには合います。今回は8種の飲み方をご提案しましたが、水や炭酸の産地にこだわるだけでも、バリエーションはもっと広がる」

そこにハマる魅力がありそうだ。

ショットグラスでストレート

家飲みお手軽度:★★★★★

「男性的ともいえる強い個性を存分に楽しむためにもストレートで」。ショットグラスを選択したのは「口のすぼまったスニフターと比べ、香りの伝わり......


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする

コメントはまだありません。

ウイスキー事情2016

ウイスキーはカッコいい。振り返るとバーボンが世を席巻した’80年代、シングルモルトが熱く語られた2000年代など、ウイスキーは時代ごとにイケてる酒として君臨してきた。そして、そのカッコいいウイスキーが今、カムバックしつつあるというのだ。ウイスキーの最新事情に迫る。

この連載の記事一覧