「世代の音楽」とは、人生でもっとも感受性が豊かで多感な時期、つまりその世代が「中学生から高校生までの間に触れた音楽」である。
今回は90年代をテーマにし、「東京」が関係する楽曲を紹介していく。年齢で言えば30代~40代がちょうど「世代の音楽」としてあてはまるだろう。
懐かしのあの曲から、初めて耳にするあの曲まで。あの時代を思い返していきたい。
90年代といえば、Jポップの全盛期!
この年はバブルが弾け、阪神淡路大震災やオウム真理教事件など暗いニュースが多い印象だ。そんな世の中を明るくしたいという気持ちがあってか、90年代は日本を励ますような明るいポップな曲が多い。
この時期ヒットした曲は1990年発売の人気アニメ『ちびまる子ちゃん』の主題歌であるB.B.クィーンズの「おどるポンポコリン」や、1992年発売の米米CLUBの「君がいるだけで 」。1993年発売CHAGE&ASKAの「YAH YAH YAH」など、トレンディかつおしゃれでストーリー性のある曲が多く見られる。
悲しいことを忘れさせてくれて、不安を取り除いてくれる楽曲が受けていたといえる。「小室ファミリー」「つんくファミリー」といった面々がJポップシーンを席巻し始めたのもこの時代。
カラオケボックスも増え始め、気軽に歌を楽しめるように。若者たちが不安と期待を抱きながら歩んだ「東京」をプレイバック!
......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
コメントはまだありません。