2015.08.29
本日は浅草のサンバカーニバル! せっかく浅草まで足を延ばしたなら、老舗和食やガッツリ肉、甘味まで名店ぞろいの美食タウンをとことん楽しもう!
丁寧な仕事が生むサクッとジューシー食感
『とんかつ ゆたか』
シンプル故に奥深いとんかつの基本は、ただ手間を惜しまず、丁寧に作ることだという。
自家製パン粉はサクッと軽く、上質な"やまと豚"は甘くジューシー。綿実油を加えたオリジナルブレンドの揚げ油はこまめに取り替えられ、高温で一気に火を通す。
そんなとんかつは、藻塩で味わうのもおすすめ。ボリューム満点でありながら胃もたれがない、と評判だ。
丁寧な弛まぬ職人の姿勢にから、このようなとんかつが生み出されるのだろう。
カニコロッケ、海老や帆立のフライのほか、焼物などの一品料理も充実。
スペイン版の仔豚の丸焼きをみんなでシェア!『アメッツ』
せっかく浅草に足を延ばしたなら美味しいディナーも楽しんでいってほしい。
なんと仔豚の丸焼きを頂けるのがこちらの『アメッツ』。“コチニージョ・アサード”と呼ばれる、スペイン・セゴビア地方の名物料理だ。
「仔豚の丸焼きは、スペイン人にとっては一番のごちそう。いわば肉食文化の象徴ですよね。専門店も多いですよ」
オーブンから、仔豚を取りだしながらこう語るのは、服部公一シェフ。バスク州のサンセバスチャンではじめて、マドリードやカタルーニャ地方で5年間におよぶ修業の後、帰国。故郷の浅草に2010年に店を構える。
モダンスパニッシュを学びながらも、自らが心惹かれたのは伝統的な郷土料理だった。仔豚の丸焼きにしてもスタイルは極めてオーソドックスだ。
スペインから取り寄せる豚は、生後約28日。これを塩で焼くことおよそ3時間半。イベリコ豚のラードを塗って焼き上げた皮はパリパリ。煎餅のような軽快な歯触りが特徴だ。対して肉はふわっと柔らかい。おすすめはバラ肉。脂とゼラチン質が一体化し、とろけるようなおいしさだ。
華やかなアレンジと日本人好みの味付け
フランス風ロシア料理『ボナフェスタ』
平成元年オープンの『ボナフェスタ』。 フランス風ロシア料理とうたっているのは、家庭的なロシア料理を日本人に合う味付けとフランス料理的な華やかなアレンジを施しているから。
店一番人気のロールキャベツにかかっているのは、ブレンダーにかけてなめらかにしたトマトのソースとサワークリーム。中のお肉は柔らかい食感を出すため、ソテーオニオンとつなぎにごはんを使っている。煮込み時間は8時間。キャベツの下ごしらえから入れると、全工程はなんと4日間!
ウニがゴロゴロ入った「こんがり焼いたウニとタマゴのスープ」もオススメ。
北海道から仕入れてるウニはたっぷり使っても値段は上げたくないので、ウニの値段が高騰すると出せない場合も。なので、来店前に要確認。
ランチでも「ロールキャベツ」も「ウニと卵のスープ」も食べられるコースがあるのが嬉しい。
この記事で紹介したお店
アメッツ
おすすめ記事
2018.08.07
山の手っ子に教えてあげたい、上野エリアが誇る極上グルメ13選
2020.03.05
青山の路地裏で深夜3時まで営業中! 夜遅くても最高のフレンチが楽しめると話題!
2017.04.30
ビールが飲みたくてしょうがない日はここ!間違いなく旨い鉄板つまみがある店4選
2023.05.18
“行きたいお店リスト”をアップデート。東カレ厳選!いま話題の都内新店5選
2018.01.09
安くて美味しいは正義!普段使いOKなコスパ抜群レストラン4選
2017.05.26
「焼き鳥を串から外さないで!」で話題になった鳥料理屋は、間違いなく名店だった!
2021.04.17
旅に出なくても海外気分が高まる空間。どこか懐かしい伝統のロシア料理
2020.12.13
うにの食べ比べを贅沢に堪能できる!年末は銀座で寿司という最高の選択を
2015.10.29
毎日大賑わい!今東京で本当に人気の肉の新店3店はココだ!
2015.07.23
超人気の「よだれ鶏」が冷やし麺に! 暑さを忘れる美味しさ
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント