2015.05.28
素敵なオトナになりたいなら、ワインと文房具を愛しなさい Vol.2GENTSたるもの、レストランでのサインのシーンにおいてすら、愛用のペンを使っていたいものだ。
たかがサイン。されどサイン。自分にフィットしたこだわりのペンには、何気ないワンシーンを、人を表す象徴的な一コマにさりげなく格上げするポテンシャルが秘められているのである。
今回はそんなペンにまつわる話。文房具カフェの代表でありソムリエでもある奥泉徹が、建築家 吉田裕一さんをゲストにお招きし、愛用のペンへの思いを伺った。
「師匠の乾さんの事務所でルイ・ヴィトンの店舗設計や集合住宅の設計になどに携わっていた頃、もっと良い文房具を使いなさい!って怒られたことがあるんですよ」と建築家の吉田裕一さんは人懐っこい笑顔で言った。
現在の吉田さんは独立し、自ら代表を務める設計事務所で、アトレなどの商業施設やカフェの店舗設計からマンションのリノベーションまで幅広く活躍。海外の建築雑誌にも度々取り上げられている売れっこ建築家だ。
実は、私が経営する表参道の「文房具カフェ」も、内装から家具に至るまで彼に設計をお願いしている。
吉田裕一建築設計事務所(公式HP)
http://4sdy1.com/
「図面のチェックをするとき、何本かの色ペンを並べて持ち替えながら使ってたんです。そうしたら、ペンの持ち替えが時間の無駄だ!段取りが悪い!って怒られました笑」
吉田さんの師匠である乾久美子氏は、女性建築家として世界的に知られる人物で、ルイ・ヴィトンやディオールなどのブティック設計を数多く手掛けている。その乾氏が当時使っていたのが、ドイツ LAMY社のペンだった。
「1万円以上するようなペンを持つなんて、自分には不釣合いなんじゃないかと当時は思ったんですけど、『もっと良い文房具を使いなさい!』って言葉がなんかやけに引っかかって、思い切って文房具専門店に買いに行きました。」
そのときに選んだのが『LAMY 2000』の4色ボールペンだった。
『LAMY2000』は、「形式は常に機能に従う(form ever follows function.)」という20世紀初頭に生まれれた新たな芸術的概念である「バウハウス」をコンセプトに、1966年に発表された。50年近く経った現在でも、当時とほぼ同じデザインのままつくられており、世界中のクリエイターやビジネスマンから支持されている。
「手に持ったときのしっくりくる重さと、軸のヘアライン加工が滑らかで指にフィットする感じが気に入っています。当時は出したい色を上に向けてノックする芯の変え方も衝撃的でした!」と興奮気味に話してくれた。
ヘアライン加工に着目するあたり、実に建築家らしいと思う。
聞けば、かれこれ10年以上使い続けているという。
眼前のこの一本のペンから、数多くのアイデアやデザインが生まれ、素晴らしい建築物がこの世界に存在するようになったのだ。そして、この先も多くの傑作がこのペンから生み出されていくのだと思うと、なんともわくわくしてくるではないか。
……そのヘアライン加工は、使い込むうちに少しずつ凹凸がすり減っていて、彼の手にとても自然に心地よく収まっている気がした。やはり、プロフッショナルこそ「いい仕事」のために一流の道具にこだわるものなのである。
吉田さんは、これからもこのペンを愛し続けるのだろう。
長い年月を共にしていける、信頼のおける愛するパートナーのようなペンを、あなたも見つけてみてはいかがだろうか?
奥泉徹氏が選んだ10年以上も付き合っていけるペンはこちらから
https://shopping.tokyo-calendar.com/item/1985
次回は吉田さんと、「ドイツワインと建築」について語ります。
■プロフィール
おくいずみ とおる
日本ソムリエ協会認定 ソムリエ / 表参道 文房具カフェ 代表
コンセプトカフェブームの火付け役であり、海外メディアからも注目を集めている、表参道 文房具カフェ代表。約100種類のボトルワインを取り揃え、世界初となる「ワインと文房具のマリアージュ」をコンセプトにディナータイムも人気を集めている。TV、新聞、雑誌など国内外のメディアに多数出演。コンセプトカフェ経営やワイン、文房具をテーマにしたセミナーなども多数開催している。
文房具カフェオフィシャルサイト
URL:http://www.bun-cafe.com/
【素敵なオトナになりたいなら、ワインと文房具を愛しなさい】の記事一覧
おすすめ記事
2015.05.12
素敵なオトナになりたいなら、ワインと文房具を愛しなさい Vol.1
粋なオトナは知っている!祝い袋とシャンパンの上手な愉しみ方
- PR
2025.01.22
海外じゃ当たり前!バーテンダーも思わず微笑むツウなウイスキーカクテルの正体
2024.12.10
美しい女性型ロボットと青年の恋を描いた『エクス・マキナ』。映画に合わせたいワインは?
2015.09.28
ワイン愛好家に捧ぐ!評論家が絶対お奨めの安旨ワイン厳選9本
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2020.10.10
おひとり様ウェルカムな女性店主のワインバー!美味しいフレンチをつまみに一杯
2021.10.18
柳 忠之のこの12本におまかせ
打倒ロマネ・コンティと言える「日本ワイン」って知ってる?ツウも一押しの1本!
2023.08.16
【ほろ酔いシネマVol.7】ドラキュラの切ない恋物語には、名監督ゆかりの赤ワインを
2020.02.16
今さら聞けないワインの基礎知識
ギフトに迷ったら“ワイン”という手があった!“泡”好き、甘党、ワイン通まで……相手に合わせたワイン選び教えます。
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
この記事へのコメント