先の1次会で相手と打ち解けたならば、すぐに解散なんてもったいない!
もっと熱くてもっと深い話をしたくなる、とっておきの2次会の店へとお連れするのが相手へのもてなしに。
さらにそこに“自分らしい個性”があれば、貴方の魅力がより一層伝わる武器へと進化する。
デキる大人は“戦略的な店選び”をしていた!会食上手なあの人の「最強の2次会」メソッド Vol.2は、*****店5選。
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
コラムニスト、ファッションライター。会食は週に3~4回ほど。相手が帰宅して「今日は楽しかった」と振り返ってもらえるよう心がけている。
「“東カレで書いている人”のプレッシャーもあるので(笑)、お店選びは外せません」
1.専用エレベーターで辿り着くVIP空間
『THE GOLF TOKYO』@西麻布
「西麻布らしい大人の遊び場、『夜中にゴルフ』で港区の夜を演出する」
会食で最も大事にするのは「いかに相手を楽しませるか」と即答する三浦さん。
2次会用ストックも充実しており、ワイン通には六本木『Vinoda』、日本酒好きなら西麻布『twelv.』、財政界の大物とは赤坂『卯左木』と、港区で一見お断りの紹介制をいくつもリストアップしている。
そんな三浦さんが推薦する「VIP仕様な、まさに港区らしい遊び場」がこのバー。
専用エレベーターで下りた先に潜む完全予約制の個室で「顔をささない設計も良い」。
シミュレーションゴルフをしながらシャンパンを飲めるエンタメ性に富んだ一軒で、ダーツもあるから「会話にも困らないんです」。
系列の『やきにく九 西麻布本店』などから料理を取り寄せることもでき「大人数でも小人数でも盛り上がれる」と重宝する。
■店舗概要
店名:THE GOLF TOKYO
住所:港区西麻布1-10-15 frame西麻布 B1F
TEL:03-6432-9565
営業時間:17:00~LO27:00
定休日:不定休
席数:個室1(最大10席)
1982年生まれ、グルメプレゼンター。総務省の地域力創造アドバイザーなどを務める。
年半分の180日は会食で「全員が楽しめるよう四方八方に気を配ること。いきなり仕事につなげるのではなく、まずは信頼関係を築くことが大事」と語る。
2.28歳以上のみ入店が許される大人の酒場
『赤坂 港かっぽれ』@赤坂
「1次会とは役割の違う2次会では、とことん語り距離を縮める」
「会食の2次会に過度なエンタメは必要ない」と話す橋本さん。
「自分の強みは“食”なので、1次会でとっておきの店にお連れして食の話で盛り上がる。逆に2次会では腹を割って話して距離を縮めたり、仕事の話も絡めたりと役割が変わります」
そんな場に相応しいのが、『赤坂 港かっぽれ』だ。
「ちょこっと料理をつまみながら話すにもってこい。個室も充実していて、メニューにない料理でも食材があれば作ってくれる。
各自のお腹の空き具合で好きなものを自由に食べられることが、喜びにつながります。そんな柔軟さが気を緩め会話も弾みやすくなりますね」
28歳未満は入店禁止で“店の治安”がいいことも魅力。365日外食のグルメ王者、目利きに抜かりなし。
■店舗概要
店名:赤坂 港かっぽれ
住所:港区赤坂5-5-18 オースピス赤坂 2F
TEL:03-6277-6090
営業時間:17:30~LO24:30
定休日:無休
席数:カウンター12席、テーブル18席、個室4(2~8席)
1986年生まれ、一般財団法人東京三田倶楽部代表理事。慶應義塾大学卒業後、広告代理店、外資金融で活躍。
銀座の手土産なら「午後には売り切れることで有名な『空也』の最中。現在の5代目社長も“慶應”卒業生です」と細部まで抜かりなし。
3.慶應大のOBOG500人が集う会員制ラウンジ
『東京三田倶楽部』@銀座
「慶應に縁のある大人が集まり、縦横斜めの結束を高める」
「会食では18時くらいから食事を楽しんで、早い時間からじゃあ2次会へという流れが多い」という熊谷さんが推すのは『東京三田倶楽部』。
慶應義塾大学出身の会員とその同伴者だけに門戸を開く、格式ある会員クラブで、銀座の喧騒から一歩離れ落ち着いた趣がある。
テーブル間隔が広く「仕事や教育の相談などプライベートな話題も気兼ねなく話せるのも魅力のひとつ」という。
「会員制のお店で一般開放はしていないので、ゲストにも安心していただけます。さまざまな職業の方が集うから、新たな仕事の出合いが生まれることも」
単なる2次会にとどまらない大人の社交場が、新たな人脈の輪を広げるのだ。
■店舗概要
店名:東京三田倶楽部
住所:中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 12F
TEL:03-6263-9223
営業時間:11:30~LO21:00(土曜は貸し切り利用のみ)
定休日:日曜、祝日
席数:カウンター8席、テーブル60席、個室2(8~30席)
※東カレ読者限定で、特別に11月30日まで入店が可能に!「東カレを見た」と伝えて要予約!
1976年生まれ。東京カレンダーで、月刊誌・WEB・SNSの編集長を務め、クライアントや飲食店関係者、クリエイターなどと連日会食をこなす。
「25年間編集者一筋なので接待的なノリより、和気あいあいとした楽しい会食が好きです」
4.粋な“和モノ”のレコードとカラオケで盛り上がる
『銀河系Music Bar SPACY(スペイシー)!』@西麻布
「西麻布の煌めきを見渡す夜が、東カレらしさを出すにはちょうどいい」
「港区おじさん」の言葉を浸透させた東カレの編集長・日紫喜らしく、2次会でよく使う店は西麻布に潜むバー。
「大好きなラーメン店『赤のれん』が入るビルの上階にあり、テラスからの眺めは港区的。オーナーの塩見さんが、私が若かりし頃に担当していたギャル雑誌『Cawaii!』にも出演してくれたなど、縁があったんです」と、店との出合いを語る。
流れるのは、店長のNOKIさんがセレクトした懐かしのレコード。山下達郎、サザンオールスターズなどが、妙に西麻布の夜に合う。
「1軒目で近隣の高感度な店で会食することが多いですが、2軒目はあえて、きっちりはじけられるところを。ここはカラオケもできますし。ちなみに私の十八番は中森明菜の『DESIRE -情熱-』です(笑)」
■店舗概要
店名:銀河系Music Bar SPACY!
住所:港区西麻布3-21-24 ARUGA18 9F
TEL:03-6455-5454
営業時間:21:00頃~27:00頃(イベントや営業状況により変動あり)
定休日:日曜
席数:カウンター7席、テーブル20席
1982年生まれ。東京カレンダー編集部デスク。
会食の機会はそう多くないが「会食の店を聞かれることは日常茶飯事。エリア、目的、人数、予算を教えてもらえれば(現時点では)Chat GPTよりいい回答ができます」と安定の信頼と実績を誇る。
5.お立ち台でミュージシャン気分も味わえる
『Music&Bar PLEASURE』@渋谷
「日の出まで歌い続けられるディープな隠れ家を手札に持つと安心」
「飲んだ後に歌いたくなるのは世の常ですが、ここのステージほど歌っていて気持ち良いお店もないですね」と編集部デスクの船山。
先輩との会食で同行してから訪れるようになったという『Music&Bar PLEASURE』。
渋谷の桜丘町にあり、駅からは遠く、訪れる際は必ずタクシー。恵比寿や五反田辺りからわざわざ向かうこともある。
「広い店内とステージの照明が素敵。足をくじいた夜に、痛みを忘れて歌い、盛り上がったこともありました。結局、骨折してましたが(笑)」と思い出は尽きない様子。
朝5時まで営業し、お酒は全方位ラインナップ。タンバリンやマラカス、ゲームにギターとカラオケに必要なものはすべてある。
歌好きなゲストを連れ出せば、真夜中のステージが開幕する。
■店舗概要
店名:Music&Bar PLEASURE
住所:渋谷区桜丘町30-10 青野ビル B1F
TEL:03-3770-7778
営業時間:20:00~LO28:00
定休日:不定休
席数:カウンター5席、テーブル20席
さらに詳しく知りたい方は「会食の極意。」を今すぐ手に入れよう!
『東京カレンダー』2025年11月号は「会食の極意」。AI時代、”同じ釜の飯を食う”時間が仕事の勝機となる!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
月刊誌最新号「銀座の表と裏」はこちらから!
今月の『東京カレンダー』は「銀座の表と裏」。東京最高峰の街の王道も深部も、今こそ知り尽くす!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。


































