港区・西麻布で密かにウワサになっているBARがある。
その名も“TOUGH COOKIES(タフクッキーズ)”。
女性客しか入れず、看板もない、アクセス方法も明かされていないナゾ多き店だが、その店にたどり着くことができた女性は、“人生を変えることができる”のだという。
タフクッキーとは、“噛めない程かたいクッキー”から、タフな女性という意味がある。
▶前回:10年前に別れた「元カノの家」をいきなり訪ねた男。女の反応は意外なもので
「キョウコさん、僕の彼女のともみさんです」
— ウソ、でしょ…。
元恋人に現恋人としてさらりと、堂々と紹介されるという驚きが吹き飛ばされてしまう衝撃だった。
はじめまして、と静かに微笑んだショートカットのその人が、大輝の想い人の“キョウコ”さんであり、“人気脚本家”の門倉キョウコ先生であったことに、ともみはここ数日、散々考え抜いてきた作戦や戦闘意欲が、結び目を解かれた風船のように、しゅうぅぅと情けない音をたててしぼんでいくように感じていた。
なんとか顔だけは…と笑顔を作り返した(はずの)ものの、その表情を管理できているのか、ともみには自信がなかった。
六本木のラグジュアリーホテルの、パークビュールーム。ライトアップされた葉桜を見下ろすことができるオープンテラス付きの宴会場。
売れっ子脚本家と呼ばれ始めている大輝に、映画関係者が主催するパーティーに一緒に行ってくれる?と誘われ、そこで“キョウコさん”にも紹介させてと言われた時、芸能界にいたときの思わぬ知り合いに会う可能性を考えないわけではなかった。
けれど、映画に出演した本数は限られているし、人の流れの早い芸能界で、7年も前に消えた“元アイドル”の一人なんて、記憶に残している人の方が少ないだろう。
それよりも、元恋人に会ってみる?という大輝の提案に、前のめりになったのはむしろともみの方で、現恋人として対決の機会を逃すわけにはいかないと、ヘアメイクも服も、完璧に整えてここへ来たのだけれど。
― キョウコ、なんてよくある名前だし、まさか門倉先生だなんて。
門倉キョウコが、大輝が最近書いたテレビドラマについて褒め、それを喜ぶ大輝の談笑を見つめながら、ともみにこみあげてきたのは、嫉妬と呼ぶにはあまりにも複雑な感情だった。
ともみはキョウコの書く作品のファンだったからだ。それも、熱烈な憧れと言ってもいいほどの。
芸能界にいた頃、感情を露わにすることを避けていたともみが、キョウコが書いたドラマや映画のオーディションだけは受けたいと望んで、他のスケジュールよりも優先したいと懇願し続けたことに、事務所のスタッフも驚いていた。
出演できたのはたった1度だけ。まだ子どもだった15歳の時で、主人公は政治家を目指す正義感の強い女性で、そのために憧れの国会議員の秘書になるが、その議員の国を揺るがす不正に気がつき、大きな力と闘っていく、という海外の実話に基づいた社会派の作品だった。
ともみは、主人公が不正を追い続けて行く中で出会う女子高生で、脇役ながらも、主人公に影響を与えるという重要な役で、ともみの芸能界での夢が叶った仕事の1つだった。
門倉キョウコは、20歳で大きな脚本賞をとり華々しくデビューした。しかもその作風は“若い女性だから”というものではなく、がっつりと硬派。
ともみが参加した作品を書いた時もまだ26、27歳くらいだったはずだが、その撮影現場で、業界の権力者のおじさんたちに向かって、堂々と意見を放つキョウコの姿はとても凛々しくて、ともみの憧れはさらに強くなったのだ。
だから、芸能界を引退した今も、キョウコが書いた作品は欠かさず見ているし、その度に魅了されてきた。でも、こんなファン心理のままじゃ…。
— 闘う前から負けてる。
「ともみ?」と、しばらく黙ったままだったともみに気づいた大輝が、「どうかした?」と、ともみの腰をそっと支えるように抱いた。
慌てて、大丈夫だと大輝を見上げ、その場を取り繕おうとしたともみは、ふいに、キョウコの波のない湖の水面のようなまなざしが、ともみの顔を捉えたまま動かないことに気づいて、戸惑った。
「…あの?」
「ともみさんって、もしかして、みなみちゃん、だったり…しませんか?」
この記事へのコメント
週末多重人格者で受けた衝撃はまだ冷めていないけれど....🤭