鮨の楽しみ方のひとつとして定着しつつある、ワインとのペアリング。
さらに近年は、魚やシャリの繊細な味わいに寄り添ってくれるナチュラルワインを鮨と合わせるのが鉄板の楽しみ方に。
それを体現する店を支持する、“鮨ナチュ”女子会が頻発しているとの噂だ。
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
1.恵比寿の人気店がアッパーに。気ままに食べ飲みする幸せは存続!
『スシエビスHana 恵比寿本店』@恵比寿
大衆寿司呑み屋『スシエビス』の姉妹店である『スシエビスHana 恵比寿本店』。
魚を気軽に味わいながら酒を楽しむ本店の流れは引き継ぎつつ、握りのクオリティーに磨きをかけたワンランク上の美味を味わえる。
ネタには本まぐろや旬の鮮魚や高級魚を厳選し、シャリや煮切り醤油においてもレベルアップ。
職人歴22年のベテラン大将が握る一貫をカウンターでいただけば、本格的な店を訪れたような気分だ。
ワインペアリングも魅力で、魚の味や香りを引き立てるソムリエ厳選のナチュラルワインを常時約15種類用意。
竹炭を加えた黒シャリで作る一品料理をそろえるなど、目にも美味しく、つい話題にしたくなる珍しいつまみも充実する。
2.思う存分鮨とワインをいただく夜が欲深女子を満足させる
『寿司とワイン オモテサンドリア』@表参道
「寿司とワインをポップに」をコンセプトに掲げ、表参道とアレクサンドロス大王をもじったユニークな店名『寿司とワイン オモテサンドリア』からして、楽しい時間は約束されたようなもの。
店内は白木のカウンターがあるが、タイルやポップアートが飾られていてカフェのような雰囲気も醸す。
まぐろやいくら、うにの王道のネタをひととおり味わったら、「ぼたん海老と大人のかっぱえびせん」といったビジュアル映えする名物にトライするのもいい。
ぼたん海老の頭は素揚げにすることで、スナック感覚で食べられ、つい酒が進む。
ワインはソムリエがセレクトし、日本ワインの注目銘柄も用意。
鮨とワインの合わせで酔い気分も高まり相手との話も弾むこと必至だ。
さらに詳しく知りたい方は「鮨 最前線」を今すぐ手に入れよう!
『東京カレンダー』2025年4月号は「鮨 最前線」。今、大人が行くべき旨い鮨と、トレンドのすべてがここにある!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
月刊誌最新号「心躍る、大阪」はこちらから!
今月の『東京カレンダー』は「心躍る、大阪」。東京が羨望の眼差しを向ける、”天下の台所”大阪の美食リストがこの一冊に!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。