2025.01.30
「こんな店が近所に欲しかった」そう思える神泉にある個人宅を改装して誕生した『ANDs.』
ひとりでも気ままに立ち寄れる気軽さが嬉しい。
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
大人の夜をこの隠れ家が教えてくれる
シェフの実家である看板屋さんが手がけた店名サインが目印で、神泉駅北口から徒歩1分もかからない立地だが、夜は少し薄暗い路地にいつの間にか『ANDs.』はできていた。
最近よく食べ歩く神泉での話。初めて訪れたのは、オープンして間もない頃だ。
店内を覗くと広々としたカウンターがあって、席間もゆったり。
この街に多いビルに潜む小さなイタリアンだけど、ここはちょっと落ち着いているかも。そう思いひとり、入ってみたのが始まりだった。振り返れば、この決断は正しかった。
スタッフは美男美女ばかりで皆、優しく小さめのポーションの料理もあって、あれこれ食べたい欲を満たしてくれる。
湯むきしたトマトを昆布と椎茸、鰹節の出汁に漬けた「出汁トマトとブラッタチーズ」¥1,400。
目の前で食べやすいサイズに切り分けてくれる。
グラタンの中には、なかやま牛のハンバーグが!
自家製で仕込んだベシャメルとトマトのダブルソースをかけてオーブンで焼き上げた「なかやま牛のグラタンバーグ」¥2,100。
溶けたチーズが濃厚でワインが進む。
何より、大好きなワインが白も赤も、グラスでいろいろあって、相談しながら選べるのがいい。
今日は薦められるままお初のヴェルメンティーノにしてみる。味わうと意外とふくよかな味。柑橘系の香りもあってまぐろのタルタルと合う。
「タルタルはハーブが決め手。何を使うかは教えられませんよ(笑)」とシェフ。
会話も楽しいが、読書しに来ることもあり、そういうときはスタッフもそっとしておいてくれる。こういう距離感ってつくづく大事だと思う。
唯一の気掛かりは最近、じわじわと人気が広まりつつあり、もう秘密基地とは言えなくなってしまうのではないかということ。
今日は帰り際に来週の女子会の予約を入れる予定。ここに通う習慣は当分、やめられそうにない。
【Time schedule】ほろ酔い読書は22時くらいがちょうどいい
コアタイムは予約が必須。平日は仕事帰り、週末はカップルの客が多い。
遅い時間は1軒目から流れてきた客で立ち飲みもいっぱい。
さあ、月刊誌最新号「食通たちの、つい足が向く店」を今すぐ手に入れよう!
今月の『東京カレンダー』は「食通たちの、つい足が向く店」。総勢47名の賢者たちが推す店は、今年の食のトレンドが詰まっている!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃(1月は21日)の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
おすすめ記事
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
2018.03.14
行列がない日はラッキー!仲見世通りの脇に釜飯の超人気店があった!
2019.11.03
銀座中華なら本格派の人気店へ!「香りニラそば」の美味しさにリピーター続出!
2024.08.18
デートで行きたいお洒落中華8選。センス抜群の料理と空間を心ゆくまで堪能しよう!
2018.09.22
9月22日、LA発の大人気バーガーショップが横浜に誕生!本当に旨いグルメバーガーを食べるならココ!
2018.09.19
食して良し、映えてよし
秋の果物をこれでもかってほど!フルーツたっぷりの「果実園」へGO!
2023.06.17
ネオ酒場からスイーツまで!学芸大学で人気の「レインカラー」系列店3選
2018.04.04
ハレの日向け フレンチ・高級店
蓋を開けると、まさかのドラ○ンボールが!いま港区で最もインスタ映えするレストランをご存知か!
2017.10.29
外苑前の名店といえばココ!東京イタリアンのレジェンドの秋メニューがスゴイ!
2015.08.13
食の宝庫北陸に上陸! 1時間半で300匹の白エビを食べてきた!