2024.10.23
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A Vol.15デート中やグルメな仲間との食事の際に、ちょっとした話のネタを持っておくと安心なもの。そんなときに便利な「グルメトリビア」をご紹介。
今回は、いまが旬の「カツオ」についてのクイズです。
答えに続けて、東京でおすすめの和食店もご紹介します!
気になる答えはこちら!
A:②手で叩く
【解説】
「カツオのたたき」は、保存技術のない時代、たくさん採れるカツオを食べるために高知で生み出されました。
ワラで表面をあぶることで、カツオ特有の生臭さが軽減される効果も。その調理工程の“たたき”とは、その名の通り“叩く”を意味しています。
あぶったカツオは厚めの刺身にし、上から塩やタレをかけて、手で叩いて味をなじませるのです。この「たたく」工程が「たたき」の由来であるといわれています。
叩いてなじませたら皿に盛り、にんにくの薄切りと、ねぎやたまねぎを散らし、さらに追いダレをかけて完成!
今は戻りガツオが美味しい季節です。ぜひ味わってみてください。
◆秋の味覚を食べに行きたい!東京を代表する和食5選
ここからは、東京で人気の和食店をご紹介します。いま、カツオはもちろん、鮭、さんまなども旬!秋の味覚を味わいに、足を運んでみてください。
1.代々木上原で人気のおしゃれな和食店『酒処 小林』
代々木上原で、いま最も人気の和食酒場がこちらの『酒処 小林』。
メニューをひらけば、ポテサラや刺盛り、だし巻きたまごなど定番の居酒屋メニューがずらりと並ぶ。ただその裏には、確かな技術が隠れる。
鼻腔をくすぐる出汁の香りや、素材の味が引き出されたシンプルな味付け。聞けば、料理長の小林拓哉さんは名店『乃木坂 しん』出身。割烹出身がゆえの丁寧な手仕事がひと皿に滲み出ているのだ。
「お刺身盛り合わせ」の旬のネタはいずれも料理長自ら毎朝市場で買い付けている。美しく鎮座する旬のネタ一つひとつに対する仕込みが光っている。人気と実力を兼ね備えた話題店だ。
2.女将が料理に合う最適なお酒をセレクトしてくれる人形町の名店『旬蕾』
古い建物や老舗が残る人形町の路地裏に掲げられた杉玉。それが『旬蕾』の目印だ。ひそやかなアプローチに始まり暖簾をくぐると、着物姿の女将・中村照葉さんが笑顔で出迎えてくれる。
毎日16時から営業しており、早めの時間はゆったりしているそう。味の良さはもちろん、安心できる素材選びにこだわり、妥協は一切なし。
この日の刺身はヤイトガツオ。背は塩わさび、腹は漬けにして薬味と一緒に。魚は九州の鮮魚店から仕入れる。
料理は和食を踏襲しながらも、焼売やチューリップ唐揚げ、アテ巻きなど、酒の杯が進む遊び心あるメニューが魅力。こんな店を行きつけに持ちたいものだ。
3.恵比寿の大人が集う和食店で、美味しい料理と会話を楽しむ『割烹 うづき』
恵比寿駅東口から“ガーデンプレイス”へ向かうエリアに『割烹 うづき』がある。店主の阿部誠司朗さんがこの地に店を移転したのは2017年。
「カウンター中心のこのサイズ感が気に入りました。お客様と近い距離で料理を出せるのがいいですね」と語る。口数は少ないが実直な仕事をしてくれる店主と、屈託のない笑顔の奥様のコンビに安心感がある。
料理は正統派な和食で、「太刀魚の雲丹巻き揚げ」など技が利いた料理に定評がある。「黒毛和牛のたたき」はやわらかく、とろける食感が楽しめる。
アラカルトで好きな料理も頼むもよし、「おまかせ」で委ねるのもよし。幸せなひと時を約束してくれる名店だ。
4.和と中華の融合を目指し、たどり着いた「よだれ鰹」が名作『の弥七』
新宿通りから車力門通りを入ってすぐのところに『の弥七』はある。
ベースは中華料理だが、和食のいいところを取り入れた、独自のスタイルを追求している。例えばスープベースに昆布を使うなど、本質的なところで挑戦を続けた。
たどり着いたひとつの頂点がこの「よだれ鰹」。みずみずしい初鰹の食感に絡む、黒酢ベースのコクあるタレがさわやかな赤身の旨さを引き立てる。香味野菜の清涼感に続いて立ち上る山椒と胡麻、そして、酢橘の香り。すべてが消え去った後で、ふいに、鼻から軽やかに辛みが抜けていく。
日本人なら誰もが愛する刺身を、中華の料理人としてどう表現すべきか。その発想に、店主の出身地・高知が結びついた。「好評で今は通年提供しています」とのこと。新鮮な味わいを体験してほしい。
5.一流の美味と、穏やかな空気感に心がときほぐされる『八雲うえず』
都立大学駅近く、昭和レトロな商店街の一角に佇む『八雲うえず』は、『赤坂 菊乃井』で料理長まで務めた店主が腕を振るう和食店。東京はもちろん世界中の美食家から注目を集めている一軒だ。
モダンな趣の中で際立つ檜のカウンター越しに供される料理が、名店の流れを汲むことは出汁の引き方だけを見ても明らか。
“菊乃井”も愛用する利尻の“蔵囲昆布”を55度で1時間煮出した後、枕崎の本枯節を合わせている。お椀で味わえば、馥郁たる香りと滋味を感じられる。
もちろん独自に美味しさを追求する努力も重ねており、例えば、仕入れる魚介はすべて自ら開拓した小田原・早川漁港の朝漁れ。
お造りなら、個々の魚の状態を見極め、キャビアやカラスミの塩気と合わせるなど、食べ方でもひと工夫。この秋、最高の和食へ足を運んでみてはいかがだろう。
このグルメトリビアの記事は、隔週の水曜日に公開します。お楽しみに!
▶NEXT:11月6日 水曜更新予定
▶前回:「目黒のさんま」とはどういう意味? ①塩焼き発祥の地 ②目黒不動尊の守神 ③目黒名産の魚と勘違い
【グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A】の記事一覧
2024.11.06
Vol.16
和食店で最初に出てくる華やかな盛り合わせの「八寸」って、どんな意味?
2024.09.25
Vol.13
「カツサンドって誰のために考案されたか知ってる?」洋食にまつわるトリビア!
2024.09.11
Vol.12
そば屋デートで粋に注文を!「抜き、1つ」ってどんなメニューかわかりますか?
2024.08.28
Vol.11
大好きな焼肉デート!でも、太りにくい部位はこっそり知っておきたい…
2024.08.14
Vol.10
「カルボナーラ」ってどんな意味か知ってる?正解できたらグルメ通!
2024.07.31
Vol.9
鮨デートでマナー違反したくない!お支払いの際の声がけで間違いはどれ?
2024.07.17
Vol.8
「そろそろ土用の丑の日だけど、誰が考えたか知ってる?」とデート中に聞かれたアナタ。その答えは?
2024.07.03
Vol.7
中華デートで、麻婆豆腐を食べていたら「豆板醤ってなんの豆かわかる?」と聞かれたアナタ。答えは?
2024.06.17
Vol.6
鮨デート中に大将から「旬の新子が入ったよ」と言われたアナタ。なんの魚かわかりますか?
2024.06.03
Vol.5
【グルメトリビア】「イタリアンの高級店」は何と呼ぶ?意外と間違えている人が多いかも
おすすめ記事
2024.10.09
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A Vol.14
秋の和食デートの話題になるトリビア。「目黒のさんま」ってどういう意味?
- PR
2025.04.14
「次の乾杯、何を選ぶ?」一流レストランが認める新たなシャンパーニュの魅力をモデル・松島花が語る
2018.07.23
「今日は和食」な気分
西麻布きっての和食店が新たに始動!〆のウニご飯が驚愕の美味さだった!
2025.03.29
伝説の鮨店の継承者の店や、ミシュラン星付きなのに3万円以下。広尾の鮨2軒
- PR
2025.03.21
外食続きで疲れ気味…?グルメな東カレ編集者が絶賛する“美味しいエネルギーチャージ法”
2019.04.23
最高峰の和牛をプロの焼きで堪能! 西麻布にできた1日4組のみの究極の焼肉店が話題沸騰中!
2024.11.11
「お洒落過ぎる」と三宿美女界隈で話題沸騰中!洗練を極めたトラットリアとは
2022.10.29
大人には、「しゃぶしゃぶ」が最近ちょうどいい
今こそ食べたい“しゃぶしゃぶ”の名店4選。こだわりの極上肉を贅沢に楽しもう!
2016.05.03
駅から絶妙に距離があるから帰りに口説く時間が持てる!渋谷の本命デートレストラン6選
2022.09.02
今、デートで行きたいレストランはここ!大切な人と過ごしたいおすすめの新店5選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.04.09
運命なんて、今さら
34歳で彼女と初めての海外旅行。男が旅行中ずっとソワソワしていたワケ
2025.04.07
1LDKの彼方
結婚前の同棲ってやっぱりNG?1年後、結局別れて住むことになったワケ
2025.04.12
男と女の答えあわせ【Q】
結婚願望のない33歳男が、突然プロポーズを決意。2泊5日の海外旅行で気持ちが変化したワケ
2025.04.10
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
2025.04.13
男と女の答えあわせ【A】
「結婚願望はない」そう言っていた男に結婚を決意させた、旅行中の30歳女の言動とは