2024.07.03
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A Vol.7デート中やグルメな仲間との食事の際に、ちょっとした話のネタを持っておくと安心なもの。そんなときに便利な「グルメトリビア」をご紹介。
今回は、暑くなると食べたくなる四川料理の味の要、「豆板醤」についてのクイズです。
答えに続けて、おすすめのお店もご紹介します!
気になる答えはこちら!
A:③そら豆
【解説】暑くなってくると、麻婆豆腐などのピリッと辛いメニューが食べたくなりますよね。
四川料理の辛味調味料として使われる「豆板醤」は、原料はそら豆から作られています。ゆでてすりつぶしたそら豆を唐辛子や塩と糀と合わせ、1か月以上熟成させた発酵調味料です。辛味の奥に旨みも感じる、奥深い味わいに仕上がります。
スタンダードな赤い豆板醤以外にも、黄色い唐辛子から作る「黄辣醤(ファンラージャン)」という調味料もあります。通常よりさらに辛味が強く、すっきりとした後味が特徴。辛いもの好きなら、この夏に試してみてはいかがでしょうか?
◆夏に食べたい!東京で人気の麻婆豆腐の名店5選
ここからは、この夏おすすめの絶品「麻婆豆腐」が味わえる名店をご紹介します。
この記事から、店名をクリックすれば、すぐにお店の予約ができます。
1.赤と黄色の2つの麻婆豆腐が味わえる、渋谷の名店『月世界』
渋谷の道玄坂を抜けた先にあり、辛いもの好きの女性から絶大な支持を得ている店が『月世界』。
この店の名物は、「正宗麻婆豆腐」と「黄辣醤豆腐」の2種類の麻婆料理だ。
赤い「正宗麻婆豆腐」は、本場四川の正統派麻婆豆腐であり、痺れる辛さが楽しめる逸品。黄色の「黄辣醤豆腐」は、黄色い唐辛子を発酵させた「黄辣醤」の刺激的な辛さがクセになる!
ビールと一緒にほおばれば、食後にはスッキリと清涼感すら感じる美味しさなのだ。
2.学芸大学デートにおすすめな、おしゃれ中華『ファーム スタジオ #203』
2019年にオープンした学芸大学の人気店が『ファーム スタジオ #203』。
一見、中華料理店と思えないおしゃれなカウンター席でいただけるのは、レバーが入った「餃子」や三角に仕立てた「えび春巻」など小皿でいただくおしゃれな中華。使い勝手と満足感を兼ね備え、女性客やデート利用のカップルで賑わう。
この店を語るのに外せない一品が「阿波牛の四川麻婆豆腐」。粗目にひいた上質な阿波牛と2種類使いする豆腐、スパイスを焼き付けて作る香ばしさが、軽やかな旨みを作り出す。
「美味しい中華があるんだけど行ってみない?」と、夏の学大デートにおすすめだ。
3.四谷三丁目が誇る四川料理の名店!『四川料理 蜀郷香』
東京の四川料理では、押しも押されぬ人気店が四谷三丁目の杉大門通りに面したビルの2階にある『四川料理 蜀郷香』。店内に入るとシックな高級中華の設えだ。
店主・菊島さんは、現地で調達した調味料に加え、国産食材も巧みに用いて、本場さながらの旨さを追求し続けている。
中華で抱くカジュアルなイメージから一線を画す、四川料理をコースで味わえる、会食やデートにも使える名店だ。
4.しびれる辛さに、思わずご飯が欲しくなる!原宿の老舗『龍の子』
老舗四川として原宿で長く愛されてきた店が『龍の子』だ。
人気の「麻婆豆腐」の味の決め手は、自家製調味料。ベースとなる豆板醤と、豆鼓醤(トウチージャン)に、から炒りした中国産の唐辛子の麻辣粉で香ばしい辛さをプラス。そこへラー油の底に沈む国産の一味唐辛子を加え、スッキリした辛さも合わせていく。
ひと口、ふた口と食べ進むごとに、旨味とシビ辛が押し寄せ、思わずご飯が欲しくなってしまう絶品メニューだ!
5.日本の麻婆豆腐はここから始まった!永田町『赤坂四川飯店』
日本における「麻婆豆腐」の歴史は、この『赤坂四川飯店』なくしては語れない。
四川料理を日本に根付かせた立役者である父・建民氏の背中に憧れ、その道を継いだ陳健一氏が作り出した渾身の一皿が「陳麻婆豆腐」。
2015年からは、建一氏の長男である陳建太郎氏が3代目として、そのバトンを受け取った。歴史に敬意を払って頂きたい、日本の中華料理の礎と言うべきひと品だ。
このグルメトリビアの記事は、隔週の水曜日に公開します。お楽しみに!
▶NEXT:7月17日 水曜更新予定
▶前回:今が旬!鮨の「新子(しんこ)」と同じ魚は何? ①イワシ ②アジ ③コハダ
【グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A】の記事一覧
2024.11.06
Vol.16
和食店で最初に出てくる華やかな盛り合わせの「八寸」って、どんな意味?
2024.10.23
Vol.15
戻りガツオが美味しい季節!「カツオのたたき」の“たたき”ってどういう意味?
2024.10.09
Vol.14
秋の和食デートの話題になるトリビア。「目黒のさんま」ってどういう意味?
2024.09.25
Vol.13
「カツサンドって誰のために考案されたか知ってる?」洋食にまつわるトリビア!
2024.09.11
Vol.12
そば屋デートで粋に注文を!「抜き、1つ」ってどんなメニューかわかりますか?
2024.08.28
Vol.11
大好きな焼肉デート!でも、太りにくい部位はこっそり知っておきたい…
2024.08.14
Vol.10
「カルボナーラ」ってどんな意味か知ってる?正解できたらグルメ通!
2024.07.31
Vol.9
鮨デートでマナー違反したくない!お支払いの際の声がけで間違いはどれ?
2024.07.17
Vol.8
「そろそろ土用の丑の日だけど、誰が考えたか知ってる?」とデート中に聞かれたアナタ。その答えは?
2024.06.03
Vol.5
【グルメトリビア】「イタリアンの高級店」は何と呼ぶ?意外と間違えている人が多いかも
おすすめ記事
2024.06.17
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A Vol.6
鮨デート中に大将から「旬の新子が入ったよ」と言われたアナタ。なんの魚かわかりますか?
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2018.06.02
永久保存版B級グルメ
モツ入りスープに絡みまくる極細麵が止まらない!台湾の庶民の味、麺線とは?
2017.01.17
速水もこみちの夜BAR、夜メシ、夜レシピ
速水もこみちも太鼓判!仕事帰りに立ち寄りたい、深夜OKの神楽坂イタリアンはココだ!
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2017.12.20
大衆以上、超高級未満の絶品中華
表参道にも大人の隠れ家があった!秘密にしておきたい中華の名店はココ!
2017.05.29
医師の英知が集結!脱ストイックな健康レストランで、貴方だけの絶品「食方箋」にトライ!
2022.09.22
「神楽坂のここ、もう行った?」大人で賑わうおしゃれピザ店は絶品メニューが満載!
2019.04.03
冬は、鍋があるから許す
はまぐりの旬は春!しみじみ美味しいはまぐり出汁しゃぶしゃぶが最強!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ