2024.05.16
テイクアウトの焼き鳥は数あれど、“冷めていても美味しい”焼き鳥は数少ない。
そんな中でも不動の人気を誇るのが「国技館やきとり」。その美味しさを生む、秘密のレシピを教えてもらった!
タレ付けと焼きが唯一無二の味の決め手
国技館でなぜ焼き鳥?と思う人もいるだろう。
一説によれば、鶏は2本脚で歩き、羽(手)を土に着けない。それが、土俵に足の裏以外が先に着いた方が負けるという相撲では縁起がいいと誕生したとのこと。思わず納得してしまう理由だ。
さて、本題。なぜ、「国技館やきとり」は、冷めていても美味しいか?「国技館やきとり」の営業と製造を統括する永井さんに話を聞いた。
「両国に国技館が移る前、蔵前国技館の頃は、炭火で煙をもくもくさせながら焼き鳥を焼いていたようですが、両国に国技館が移った際に、消防法等の問題があるため焼きたてを提供することが難しくなりました。
そこで、いまも使用している焼き鳥機が開発され、1985年1月場所から“冷えていても美味しく食べられる”焼き鳥の販売が始まりました。冷えていても美味しいために、さまざまな工夫をしています」
「まず肝心の鶏。冷凍肉は解凍すると肉汁が出て旨みが無くなってしまうため、国産の生の鶏肉のみを使用しています。
さらに、もも肉とむね肉を同じ串に刺し、食感の違いを楽しめるようにしたことも美味しく食べるための工夫です。また、味わいの肝になるタレにもこだわりがあります。
以前は醤油、みりん、砂糖を継ぎ足しながら年間で3万リットルもの量を工場で作っていました。ただ、このタレを作る作業が重労働なんです。そのためいまではベースになるタレは業者さんにお願いしています。
ただ、タレは使用していくと鶏の脂などで薄まってしまうため、いまでも工場の職人が手直しのため継ぎ足しを行い、味わいを均一にしています。
続いて、タレの付け方と焼き方も重要です。実は工程の中で6回タレを重ね付けしています。焼きの工程で4回タレを付けながら焼き、さらに焼き上げたあとも2回タレを付けます。
これは、焼き鳥店の焼き方をお手本にしています。この焼き方にすることで、柔らかくて味がしみ込んだ焼き鳥に仕上がります。
さらに、味ムラをなくすため30分以上かけてタレつぼに浸し、仕上げに冷却器で20度まで冷まし、完成します。これだけの手間暇をかけて作った『国技館やきとり』は、多くのお客様に愛される人気商品となりました。
大相撲中継などを観た際に“冷めていても美味しい”焼き鳥を思い出し、焼き鳥食べたいなぁと思っていただけたら嬉しいです」
【そもそも「国技館やきとり」って何?】
相撲観戦しながら飲むお酒のアテとして誕生
両国国技館で相撲観戦の際の大人のおつまみとして売られているのが「国技館やきとり」(5本入り/¥750)だ。
相撲ファンの間で“冷えていても美味しい”と話題になり、お土産として持ち帰る人が増えたことで、全国に知れ渡った!
A.国技館地下の工場で作っています!
「両国国技館の下に巨大な工場があり、そこで作っています。
本場所中は多くのスタッフが総力を結集し、1日約5万本もの焼き鳥を焼いています。相撲人気が高まった若貴時代には1日10万本を焼いていました」
Q.ちなみに温めても美味しいの?
A.そのままが美味しいけど湯煎もオススメです
「そのまま食べて頂くのが一番オススメですが、ラップをかけて電子レンジで温めてもOK。
また、お土産用の冷凍国技館やきとり(10本入り/¥1,500)などは、パックになっているので湯煎するのも◎」
Q.2番人気のアイテムは?
A.弁当ではないですが……関連グッズも人気です
本場所中に販売されている国技館やきとりの包み紙のデザインを活かした「やきとり巾着」(¥600)や、「やきとりハンドタオル」(¥650)などの関連グッズも人気。
「相撲観戦にいらしたお客様が『かわいい』と喜んでくださり、記念に買ってくださることが多いです」
Q.国技館でしか買えないの?
A.上野駅や東京駅、新宿駅などでも買えます!
冷えていても美味しい焼き鳥は、駅でも買えるので旅のお供にオススメ!
「東京駅構内の『駅弁屋』をはじめ、JR上野駅、新宿駅、大宮駅。また、『ザ・ガーデン自由ヶ丘』や、両国観光案内所『江戸NOREN』で購入できます」
お話を伺ったのは……
国技館サービス 取締役・営業部長 永井賢二さん
両国国技館で販売する商品の決定から仕入れ、販売の統括を担当。また、国技館やきとりの営業と製造の統括も担当している。
さあ、月刊誌最新号「さすが!と言われる隠れ家へ」を今すぐ手に入れよう!
今月の『東京カレンダー』は「隠れ家」を大特集!まさに東カレの真骨頂、他メディアには真似できない情報価値高きこの一冊は、読んでおいて損はない。
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃(4月は19日)の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒購入はこちらから
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
おすすめ記事
2024.07.30
和やかな空気が流れる中目黒のカウンター中華へ。“体に優しい”逸品が大人たちを癒す
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2024.11.13
Editor's Choice~hotel~
食欲の秋に食べに行きたい大阪のホテルグルメ5選!鮨や上海蟹が堪能できる
2020.12.30
坂の上に現れたおとぎ話のような新店! 六本木で話題のフレンチで心温まる体験を
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2017.05.23
高垣麗子の美チャージディナー
あの美人モデルが激選する「私の愛する東京の蕎麦ベスト3」
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
2016.04.19
高垣麗子の美チャージディナー
AneCanモデルが糖分チャージ!スイーツが絶品すぎる名店3選
2017.10.20
銀座を遊びつくせ!
銀座で鮨デートならここ!2人が幸せになれる、絶対に外さない10選
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ