毎月、映画とワインのマリアージュを提案していく連載、ほろ酔いシネマ。
今月は、クリスマスのN.Y.が舞台のラブストーリー『セレンディピティ〜恋人たちのニューヨーク〜』。
作品のタイトルにちなんで、まさに“セレンディピティ”なワインを片手に、おうちシネマを満喫しよう!
▶前回:Vol.10「『RRR』×モロッコのタンデム」
イブの男女の出会い、それは偶然か?必然か?
嵩倉:新谷さ〜ん、柳さ〜ん。今年も仕事に追われる毎日で素敵な殿方と巡り合う機会はなく、クリスマスはまたボッチで過ごすことになりそう。
そんな私に希望を与えてくれそうな映画とワインはありませんか?
柳:シクシク(涙)。新谷さん、哀れなクラリン(嵩倉)に、なにか素敵なラブロマンスは?
新谷:ありますよ、ぴったりの作品が!『セレンディピティ〜恋人たちのニューヨーク〜』。
柳:その映画なら、観たことあります。たしか、クリスマスイブの夜、デパートの売り場で主人公の男女が、残りひとつの手袋に同時に手をかけたところから物語が始まる。
新谷:そうです、その映画です。日本での上映は2002年ですから、もう20年も前の作品ですが、何度観ても胸がキュンとときめいてしまう。
監督はこのあとにハリウッド版『Shall We Dance?』を手掛けたピーター・チェルソム。
主演は2000年の『ハイ・フィデリティ』でゴールデン・グローブ賞の主演男優賞にノミネートされたジョン・キューザックと、『パール・ハーバー』や『アビエイター』でスターの仲間入りをしたケイト・ベッキンセイルです。
今月のワインシネマ『セレンディピティ〜恋人たちのニューヨーク〜』
ジョン・キューザックとケイト・ベッキンセイル共演のロマンティック・ラブストーリー。
クリスマス直前のN.Y.のデパートで一組の手袋をめぐり出会ったジョナサンとサラ。
偶然が重なり、お互いになにかを感じたふたりは「本」と「5ドル札」に連絡先を書き、その運命が本物かどうかを確かめることに……。
偶然か、運命か?を試した男女がたどり着いたのは、会いたいという強い気持ち
実在するカフェ『セレンディピティ3』などN.Y.を舞台に物語は繰り広げられる。
冬のスケートリンク、ホテルのエレベーターでのゲームなど、王道ながらも、誰もがうらやむデートシチュエーションだ。
◆
嵩倉:ところで映画タイトルの「セレンディピティ」って最近よく耳にする言葉ですが、どういう意味なんです?
柳:「幸せな偶然」とか「想定外の偶然がもたらす幸運」という意味だね。語源は『セレンディップの3人の王子たち』というペルシャの寓話にあるらしい。
新谷:タイトルどおり、偶然、クリスマスの日に出会ったふたりは、『セレンディピティ3』というカフェでお茶をしていったん別れたものの、忘れ物を取りにいって再会。
この出会いを運命と考えた男、ジョナサンは、彼女の名前と電話番号を聞き出そうとするけど、サラは簡単には教えてくれない。
ジョナサンの名前と電話番号を書いた5ドル札は他人の手に渡り、サラの名前と電話番号を書いた本は古本屋へ。互いに偶然、これらを見つけることができれば、また会えるわけですが……。
柳:予定調和なハッピーエンドは容易に想像できるけど、それまでのすれ違いにハラハラどきどき。