2023.12.11
オトナの5分読書 Vol.123. お金に換算できないモノ(無形資産)こそ大事
寿命が延びれば、長時間働かなくてはならないし、貯蓄もたくさんしなければならない。働き方も今とは大きく変わる。
一言で言えば、人生100年時代がもたらす未来とはこういうものだ。
しかし、お金だけ見ていては、人生を見誤ってしまう。
長寿がもたらす恩恵は、目に見えないものにもある。具体的なお金に換算できない要素、つまり手で触れることのできない資産(無形資産)こそが大事になってくる。
「よき人生」とは優しい家族やすばらしい友人、高度なスキルと知識、肉体的・精神的な健康などに恵まれた人生のこと。これらはすべて無形資産だ。
お金が重要じゃないと言っているわけではないし、無形資産と有形資産を完全に切り離せるわけではない。むしろ、有形資産と無形資産は密接に絡み合っている。
強力なスキルや知識という無形資産がなければ、仕事で成功し、たくさんのお金(有形の資産)を稼ぐことができない。友だちのネットワーク(無形資産)をもっていることが、人生の途中で生き方や働き方を変えたり、仕事の選択肢を拡げたりするうえでとても重要だ。
自分自身が健康を害したり、家庭生活が不幸せだったりすれば、そのストレスにより仕事場での生産性、共感能力、創造性が大きく損なわれる。
お金が無形資産を増やすのに役立つし、無形資産が金銭的な資産を支える面もある。
人生100年時代に、重要となってくる無形資産を3つのカテゴリーに分類してみた。
人生100年時代には、こうした感情のこもった強い友情関係を維持することは、いっそう難しくなる。
長い人生で多くの転機(転職や引っ越し)を経ればアイデンティティの意識が変わり友人との絆が弱まったり、断ち切られたりするからだ。
でも、だからこそこれらの無形資産を大事にすべきである。
③変身資産
前述したように「教育→仕事→引退生活」という3ステージの生き方が難しくなり、マルチステージになると、人生の途中で新しいステージへの移行をうまく成功させるための意思と能力が必要になる。
これが、変身資産だ。
例えば、勤労期間が増えることにより、スキルの学び直しをしたり、勤務先だけではなく主職種を変える柔軟性も必要だ。
自分の「変身」を成功させるためには、自分についての理解が必要不可欠だ。これまで何をしてきたか、これから何をしようとしているかがアイデンティティをつくる。
自分のことをよく理解するには、ほかの人たちに意見を求め、それについて深く考えなければならない。
変身資産を積極的に築こうとする人がほかの人と違うのは、単に情報を得るだけではなく、自己認識と世界に対する見方を変更できる点だ。
自分についての理解が広く深くなれば、転職などにともなう不確実性に対処する能力が高まる。
◆
人生100年時代、政府、企業、教育期間がいつも的確に応援してくれるとは限らない。
一人ひとりが自分の目や耳でしっかり社会を見渡し、革新的な取り組みを探す必要がある。そのような新しい生き方が強く求められる時代が訪れつつある。
これからは、誰もが過去の世代とは異なる思考と行動をしなければならなくなる。思考と行動を変えようとしない人は、様変わりする世界、大きく変貌をとげつつある世界に対応することができないだろう。
4. 本書のココがすごい!
今回紹介した、『16歳からのライフ・シフト』リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著(東洋経済新報社)のすごいところは下記に集約される。
①本書には1998年生まれの翔太と葵のほかに、1971年生まれ、1945年生まれのロールモデルも登場し、具体的なライフプランが描かれているので、どの世代が読んでも参考になる。
②日本の最新データも入っており、人生100年時代の未来がより自分ごと化できる。
③将来を見据えて行動すること、自分が変化することの重要性が書かれており、読んだ後行動したくなる。
【著者】
リンダ・グラットン
ロンドン・ビジネス・スクール経営学教授。世界経済フォーラムの「新しい教育と仕事のアジェンダに関する評議会」責任者。世界で最も権威ある経営思想家ランキングであるThinkers50のトップ15にランクイン。「人生100年時代」の提唱者として2018年には「人生100年時代構想会議」のメンバーに任命された。
アンドリュー・スコット
ロンドン・ビジネス・スクール経済学教授、スタンフォード大学ロンジェビティ(長寿)センター・コンサルティング・スカラー。企業や政府機関の役員、顧問、英国予算責任局のアドバイザリーボードと英国内閣府の栄誉委員会のメンバーも務める。
*本書は、リンダ・グラットン&アンドリュー・スコット著『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』を基に、著者の許可を得て、学生向けに読みやすさを考慮して要約・編集し、「問い」などが新たに加えられたものです。
▶NEXT:12月25日 月曜更新予定
『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』中野信子著を紹介します!
▶前回:玉の輿に乗れなくても、欲望全開でセレブになれる、一発逆転の方法とは!
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.12.12
Vol.37
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
おすすめ記事
2023.11.27
オトナの5分読書 Vol.11
玉の輿に乗れなくても、欲望全開でセレブになれる、一発逆転の方法とは!
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2024.05.04
東カレ男子の行きつけ店でハシゴ酒
編集・照沼&髙橋が東カレ男子と銀座飲み!ほろ酔いトークでわかった医師のある本音とは?
2023.10.16
30.5歳~女たちの分岐点~
「総合商社でエリート街道を歩むつもりが…」堀口ミイナが気づいた“大企業での安定”よりも大切なもの
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2023.09.03
「今夜は贅沢過ぎる夜やな(笑)」FUJIWARA・藤本敏史が、麻布十番で美女とデート!
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
エリートへの道「司法試験」最年長の“合格者”は驚きの◯◯歳!東大・一橋を上回ったのは?
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…
この記事へのコメント