2023.09.11
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.40巷で中学受験が過熱していることは、すでに周知の事実だろう。
その一方で、徐々にではあるが確実に注目を集めているのが小学校受験だ。
とはいえテストの結果で合否が決まる中学受験と違って、独特な試験内容であることから「親の受験」とも言われる。
ゆえに夫婦共働きのサラリーマン家庭で、地方出身のために縁故もないと、小学校受験に躊躇するケースも少なくはない。
今回は、そのような境遇の家庭が小学校受験に挑んだケースを紹介する。
彼らは何に悩み、どう選択したのだろうか?
取材・文/風間文子
前回の記事はこちらから
“モヤモヤ”が生徒を覚醒させる?有名進学校を押しのけて躍進する、洗足学園の秘密とは
▼INDEX
1. 新参者には気後れする世界が、そこにはあった
2. ゼロからのスタートでまず戸惑うのは、塾探しで…
3. 小学校受験成功の分岐点。志望校探しはどうやった?
4. 共働き夫婦の試験対策は、試行錯誤の連続!
新参者には気後れする世界が、そこにはあった
今回、取材に協力してくれたのは港区在住の元木優子さん(仮名、40歳)。
彼女は出版社に勤務し、夫は大手メーカーに勤務している。夫婦共稼ぎのサラリーマン家庭で、世帯年収は約1,500万円だ。
しかし地方出身ゆえに、都内の小学校に縁故はない。そんな夫婦が愛娘を小学校受験させようと考えたのは、娘が2歳の頃だという。
「ゆくゆくは大学受験を視野に入れていて、最初は中高一貫校を中学受験させようと考えていました。
やはり中学、高校と別々の学校に行くより一貫校の方が有利なカリキュラムを組めるし、短いスパンでそう何度も受験させたくないという気持ちが強かった。
ですが、ご存じのように中学受験は過熱していて、もしかしたら納得のいく学校に合格できないかもしれない。
だったら同じようにエスカレーター式で高校卒業まで、場合によっては大学まで進学できる小学校受験というチャンスを生かすのもありだなと…」
そこには一生モノの友達との出会いがあり、将来の仕事や人生においても役立つ関係性が築けるのではないか。そんな期待もあったという。
ただ、近年の小学校受験は決して簡単なものではない。
ある塾が発表した、2022年秋の首都圏私立小学校の志願者倍率によると、最も高いのが慶應義塾横浜初等部で13.8倍となっている。
そのほか倍率を上位からランキング化したときの上位5校も10倍を超えており、8位に該当する桐朋小学校であっても8.5倍という高い数字になっている。
これらの数字はあくまで出願者数と募集人数をもとに算出しており、安易に学校の難易度を判断することは早計だが、小学受験に対する関心の高さはうかがえるだろう。
一方、優子さんが小学校受験に挑もうと決めた同時期、港区内のリトミック教室に娘を通わせたそうだが、そこには品のよい教育ママたちの独特な空気があり、小受を見据えて幼稚園受験するのが当たり前の世界があった。
耳にする話題といえば「あそこのお教室、知ってる?」といったお受験に関する内容ばかり。子どもがまだ新年少といえども、すでに競争は始まっていることを優子さんは知る。
そんな中で自分たちのような“新参者”が、しかも夫婦共働きのサラリーマン家庭が、果たして小学校受験に挑んでも良いのだろうか。そう、気後れしてしまったそうだ。
それでも一家は、最終的な志望校であるミッション系名門女子校の合格を勝ち取った。
いかにして小学校受験を乗り切り、合格を手にしたのだろうか?
ゼロからのスタートでまず戸惑うのは、塾探しで…
優子さんは「とにかく無知だった」と、当時を振り返る。
まず取り組むべきは、...
読むことができます
【現代の“教育・お受験”リアルドキュメント】の記事一覧
2023.09.29
Vol.41
都内の国立小に我が子3人を合格させた親が語る、お受験対策で伸ばすべき子どもの能力とは
2023.07.11
Vol.38
「塾の時間だよ」と声をかけても、息子の反応がない…。中受撤退を考えたそのとき、親がとった行動は
2023.07.10
Vol.37
ある日突然、我が子が「中学受験をやめたい」と言い出した。“中受撤退”の危機に直面した、親子の顛末
2023.05.13
Vol.36
若葉会と並ぶ御三家幼稚園・枝光会の真実。合格を勝ち取るために、親が気をつけるべきことは…
2023.04.09
Vol.35
「娘に中学受験をさせて後悔している」という父親に聞いた!誰もが陥りかねない、中受の失敗談とは
2023.03.26
Vol.34
中受に“推薦入試”で挑んだ家族が語る!小学生に受験させることの難しさと、親の葛藤
2023.03.11
Vol.33
年200万の学費は、実質無償!?2023年4月開校、起業家を育てる『神山まるごと高専』の実態
2023.02.17
Vol.32
都立中高一貫校なら学費も安く、高水準な教育を受けられるけど…。安易に受検すると、痛い目を見るワケ
2023.02.01
Vol.31
中学受験で大失敗。2月2日まで計10校不合格だった親子が、2月3日から逆転合格を勝ち取った方法
2023.01.13
Vol.30
偏差値の高さだけで、私立小受験校を選ぶのは間違っている!?“小受”を絶対に成功させる秘訣とは
おすすめ記事
2023.07.29
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.39
“モヤモヤ”が生徒を覚醒させる?有名進学校を押しのけて躍進する、洗足学園の秘密とは
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2016.11.30
東洋経済・東京鉄道事情
開業時の利用者は1日たった16人!迷宮と化した渋谷駅発展の歴史を紐解く
2017.03.01
東洋経済・東京鉄道事情
貴方なら何を思いつく!?『東京メトロ』の経営資源を使ったビジネスコンテストのアイデアをご紹介!
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2023.03.24
不動産購入で損する人、得する人
“子どもは諦める”と決めて、マンションを購入。資産価値は高いのに「住み替え」できない意外なワケ
2023.05.29
慶應義塾のすべて
「幼稚舎に合格したから今後は安泰」という考えは甘い!慶應付属中への内部進学後に、親子が苦しむワケ
2023.08.31
大人のマナーをランクアップせよ
知らないと恥ずかしい!コースデビューする前に押さえておくべきゴルフのマナー
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選