2023.09.18
オトナの5分読書 Vol.61990年代は1回の取引に8ドルもかかったので、「JUST KEEP BUYING」を実践するには多額の取引コストがかかった。
だが、近年「JUST KEEP BUYING」は、とても簡単に実施できるようになった。
主要な投資プラットフォームの多くで取引コストが無料となり、端株(1株未満)の保有者が増え、低コストでの分散投資が可能になるなど、「JUST KEEP BUYING」を実践する環境はかつてないほど整っている。
現在では、インデックスファンド(様々な株価指数の値動きに連動させることで運用効率を図る投資信託)の「S&P500」を1株から購入できる。
「S&P500」の株を買うことは、米国の大手上場企業500社の従業員が自分のために働いてくれるのと同じこと。
国際的なインデックスファンドを買うことは、世界各国の大手上場企業の従業員が自分のために働いてくれるのと同じこと。
世界規模の経済成長のおかげで、私たちは何十年にもわたって資産を増やし続けられる。
これは、私の個人的な意見ではない。
地理的条件や投資資産の種類の違いを超え、100年以上に及ぶ信頼性の高いデータに裏打ちされた事実だ。
しかし日本人は、今も資産の多くを「現金」で持ち続けている。世界的にインフレが加速し、現金の価値が激減する今、この戦略は賢いとは言えない。
このままでは、日本人は「金銭的自立」に遅れた世界の金融孤児になりかねない。
今ならまだ間に合う。これから紹介する戦略に従えば、間違いなくこれまでより確実に豊かになる。
まずは、何から始めるべきなのか説明する。
2. 貯金か投資か。どちらを重視すべき?
ウォーレン・バフェットなど投資界の伝説的人物がよく口にするアドバイスがある。
「取引手数料を安く抑える」「分散投資する」「株を長く保有する」などだ。
23歳のとき、私はこれらのアドバイスを忠実に従おうとしていた。しかし、大事なことを見失っていたのだ。
当時、私の投資用口座に入っていたのは、たった1,000ドル。にもかかわらず、翌年の投資判断の分析に大量の時間を費やしていたのだ。
「資産の15%は債券で持つべきか、それとも20%?10%ではいけないのか」
だが、投資に執着していたわりには、収入や支出の分析にはまったく時間をかけていなかった。しょっちゅう同僚と外食に出かけ、何杯も酒を飲み、Uberで車を呼んで家に帰っていた。
当時のサンフランシスコでは、一晩に100ドルくらい簡単に消えた。
これがどれだけ愚かな行動だったか、少し考えてみよう。
1,000ドルの金融資産しか保有していなかった私は、たとえ年利10%で運用できたとしても1年で100ドルの投資利益しか稼げない。
私はその同額を友だちと出かける度に使っていたのだ。
逆にいえば、一晩仲間と飲み食いするのを我慢するだけで、1年分の投資収益と同額のお金が手に入ったことになる。
これを資産1,000万ドルの人と比べてみよう。
もし、この人のポートフォリオ(自分が保有している様々な投資資産の組み合わせのこと)が10%減ったら、100万ドル失うことになる。
この人は、その分をカバーするために1年で100万ドルの貯金ができるだろうか。まず無理だろう。
だからこそ、資産が1,000万ドルの人は、100万ドルの人に比べて投資先の選択に多くの時間を費やさなければならない。
つまり、投資資金が少ないなら貯金に注力し、すでに大きな投資資産があるのなら、投資計画に時間を費やした方がいいということだ。
では、自分がこの「貯金か投資か」の問題のどの地点にいるのか、どのように判断すればいいのか。
次の簡単な計算を参考にするとよい。
まず、今後1年間に無理なく貯金できる金額を算出する。たとえば、1ヶ月に1,000ドルの貯金ができそうなら、予想貯金額は1万2,000ドル。
次に今後1年間に予想される投資収益を決定する。
たとえば、投資資産が1万ドルありその年利回りを10%と予想すれば、投資資産は1年で1,000ドル増えることになる。これを予想投資収益額とする。最後のこの2つの数値を比較する。
予想貯金額と予想投資収益額のどちらが多いか。
予想貯金額のほうが多い人は、貯金を増やすことに集中すべきだ。
予想投資収益額のほうが多い人は、所有している投資資産の配分調整に多くの時間を割くべきだ。
一般的に年齢とともに、焦点は貯金から投資へとうつっていく。
◆
本書では、このあと貯金力アップの方法、投資力アップの方法をかなり具体的に教えてくれているが、最後に最も重要な資産について述べている。
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.12.12
Vol.37
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
おすすめ記事
2023.09.04
オトナの5分読書 Vol.5
東大卒でハーバードに留学!華麗な経歴を持つ山口真由が語る、壮絶な人生の挫折…
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2024.08.13
やっぱり、ホテルが好き。
世界初「アマン」の姉妹ブランドホテルが「麻布台ヒルズ」に誕生!癒やしと刺激が共存するステイを
2015.12.04
金曜美女劇場
ミスコン美人女子学生3名が語る、平成生まれのクリスマス観とは?
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2020.08.23
名優・光石研が、話題の焼肉店でビール片手に「格好いい大人」について語った!
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2016.12.28
東洋経済・東京鉄道事情
関東人が戸惑う「関西あるあるの鉄道お作法」!年末年始、関西にお出かけの方は要注意!
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…
この記事へのコメント