― 【ご報告】―
SNSやメールでたびたび見るこの言葉に、心がざわついた経験はないだろうか?
人生において、新たなステージに入った【ご報告】をする人。
受ける側は【ご報告】されることによって、相手との関係性を見直したり、自らの人生や現在地を振り返ることになるだろう。
この文字を目にした人は、誰もが違う明日を迎える。
これは【ご報告】からはじまるストーリー。
Vol.1 <ご報告:退職します>
大手損害保険会社に勤務する林健太郎は、ある月曜の朝、オフィスで社内メールを確認して驚愕した。
同期入社の村山翠からの一斉メール。
そこには、彼女が1ヶ月後に退社するという『ご報告』が記されていたのだ。
「嘘だろ…そんなこと一切聞いてないぞ」
何よりもショックだったのが、退職の相談どころか、事前の報告を一切受けていなかったこと。
この自分が、他の同期はもとより、上司や取引先などと同列に扱われていることを思い知らされた。
確かに、2年前から勤務する支社が離れ、会うのは頻繁ではなくなった。が、それでも翠とは友人以上の関係であると、勝手にうぬぼれていたのかもしれない。
一浪一留の健太郎より、2歳年下の28歳の翠。
東京出身にもかかわらず関西学院大を卒業した健太郎と、神戸女学院大を卒業した翠とは、かつて同じ街に住んでいたという共通点で、入社すぐの研修で意気投合した。
お互い、隣同士の部署に配属されてからも、ずっと切磋琢磨してきた。
ほぼ毎日顔を合わせ、定時後も業務の振り返りやリフレッシュのために、食事を共にすることも頻繁。
つまり、一昔前の言葉で言うと翠とは、友達以上・恋人未満の関係だったのだ。
ただ、お酒が入った勢いで、2年ほど前、彼女が別部署に異動するタイミングでベッドを共にしてしまったことがある。
その時は気まずさもあり、笑いながら「お互いどうかしていたね」と、無理やりなかったことにしたのだが──。
この記事へのコメント
ただ、多分だけど翠の事は友人として好きだけど彼女にしたいとまでは思ってなかったのかもしれない。他の女性とも付き合ったりしてたみたいだし。最後に好きだったと言われて、急に失いたくないと思ったようにも解釈できた。