2022.12.28
【トピック1】鮨好きの大人にとって、2022年も港区エリアが熱かった!
都内でも指折りのグルメがひしめく、港区エリア。鮨店では、有名店出身の大将が、圧倒的な人気を博している。
そんな中、港区らしいラグジュアリーな握りが味わえる一軒が、やはり人気の1年だった。
1.大将のプレゼンテーションがとにかく楽しい隠れ家鮨
『鮨 龍次郎』@外苑前
青山通りを一本入った路地の奥に、ひっそりと構えるこちらの鮨店。大将・中村龍次郎さんの人柄に惹かれて通い続けるリピート客が後を絶たない、おもてなし精神と温かみに満ちた一軒だ。
同店のおまかせコースは、本まぐろの中トロからスタート。とりわけ思い入れの深いネタで、「やま幸」の脂ののりがいい、身質が柔らかで香りのあるまぐろを選ぶ。
あきたこまちをベースにコシヒカリをブレンドした鮨飯は、口中でほろりと崩れる絶妙のしあがりだ。
店内は、厚さ10cmもの立派な木曽桧の一枚板のカウンターが存在感を放つ。どっしりとしたその佇まいは、使い込まれてきたかのような独特の風合いも魅力的。
雰囲気は気軽でも鮨は王道。そのギャップがまた、鮨好きたちを魅了している。
2.“青山で鮨”なら外せない!ツウが「一度は行きたい!」と憧れる実力派
『鮨 ます田』@青山
小倉を代表する『天寿し』で修業後、世界のVIPが訪れる『すきやばし次郎』で9年研鑽。あの小野二郎さんをもってして、「抜群の味つけ」と評された増田さんが腕を振るうのがこちらの鮨店だ。
大将の一番のこだわりは「シャリ」。赤酢2種と米酢1種をブレンドし、キリッと尖った酸味ではなく、ややまろみを出しつつコクをもたせている。
それに合わせて、コハダなどは軽めに締めるなど、ネタの仕込みも微調整しているそう。
店内は、檜のカウンターが映えるまさに舞台空間。個室カウンターもあるから、大切な人を誘って贅沢な鮨体験をシェアすることもできる。
青山通りから一本入った路地裏で、看板もさりげない佇まいだが、鮨ツウの間では抜群の存在感を放つ一軒だ!
3.本気の鮨ツウだけが知る、元麻布の住宅街に隠れた名店
『すし 田いら』@元麻布
「ザ・リッツ・カールトン京都」、青山の人気鮨店を仕切ってきた平氏が腕を振るうこちらのお店。元麻布の住宅街、それもビル1階の最奥、看板ナシ、住所非公開ながら、独立を待ちわびていたゲストたちで毎夜賑わう。
シャリは、脂の乗ったネタや香りのあるネタには赤酢を多めに、淡白な白身やイカなどには米酢を多めに配合。一貫一貫、供されるたびにその深い味わいに感動させられる。
その徹底したこだわりと確かな仕事には、思わず見惚れてしまうほどだ。
人間国宝作の器や、樹齢300年以上という木曽檜の一枚板で造られたカウンターも圧巻。
空間の隅々まで、最高の宴へと誘う“舞台”は整っているのだ!
おすすめ記事
2018.02.04
気分の上がる、艶やかビストロ
美しき料理で女心を鷲掴み!神楽坂の静寂を歓喜で破るビストロはここだ!
2020.04.28
今夜は肉!六本木『ウルフギャング』のステーキやフィレカツサンドを自宅で!
2019.03.15
銀座の和食店の「卵かけご飯」は最高の完成度!教えたくない新店だ!
2020.12.25
山本舞香を“初めての1人飲み”に誘って、ラグジュアリーな大人のファミレスを体験してもらった!
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2023.10.06
青山で新しいスタートを切ったイタリアンの名店!アクセス&ムード抜群のシチリア食堂
2022.11.23
年末の“お鍋女子会”はここへ!大切なひととシェアしたい、記憶に残る絶品鍋4選
2016.10.02
ミランダカーもハマった!次のスーパーフードの大本命はクコノ実⁉︎
2019.03.29
東京で絶対に食べてほしい麻婆豆腐!痺れる辛さがクセになる
辛いより旨みたっぷりの麻婆豆腐!銀座でリッチにモダンチャイニーズ!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ