2022.03.12
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.12近年、2月というのは特別な暦となりつつある。
日本各地で悲喜こもごもの声が飛び交う中学受験の終わりであり、始まりの月でもある。
東京都の「令和3年度公立学校統計調査報告書」によると、平成30年度の私立中学へ進学する割合は、17.9%を占めた。
令和元年度には18.4%に伸び、令和2年度になるとさらに増えて18.7%と、年々増加傾向にあるという。
我が子に質の高い教育を受けさせたい、あるいは子どもの個性に合った教育を受けさせたい。そんな思いを抱くのは、ごく限られた家庭だけの話ではない。
今回は、こうした中学受験において欠かせない「受験塾の選び方」に注目してみようと思う。
本来であれば親子の伴走者として頼りになるはずが、困ったことにこの受験塾、ピンからキリまであり、費用も決して安くはない。
どんな塾を選べば正解なのか。1つ言えるのは、ちゃんと選ばないとトンデモないことになりかねない、ということだ。
前回の記事はこちらから
6年間で4,000万の出費!?もしも我が子が、医師になりたいと言い始めたら…
▽INDEX
1. 家族仲のよかった家から、親子喧嘩の罵声が飛び交う
2. 塾講師ママが教える「こんな塾は最初からNG」4か条
3. 我が子に最適な塾選び「押さえておきたい5つのポイント」
4. 本格塾通いのスタートダッシュに、出遅れないために
家族仲のよかった家から、親子喧嘩の罵声が飛び交う
「行けって言ってるやろ!」
「もう、行きたくないって言ったら行きたくない!」
「いま行かんと一生、後悔することになるで!」
「後悔したっていい。とにかく行きたくない!」
「あんたのために、どんだけパパとママが頑張ってると思うてんの!」
「僕のためじゃなくて、自分たちのためやろ!」
夕暮れの閑静な住宅街に、そんな親子喧嘩の声が響きわたる。
「小学校1〜3年のうちに勉強する習慣がついてなくて、4年生からいきなり受験塾に行きましょうってなっても、子どもにはすでにゲームやYouTubeなどの逃げ道がいっぱいあるんですよ。
そのうえ子どもが行きたくないような塾だと、どうしても行かなくなるんですよね」
そう語るのは10歳と6歳の2女の母親であり、大阪で個人塾を経営する中島美和さん(仮名、42歳)だ。
中島さんは学生の頃からアルバイトでやっていた塾講師の経験を生かし、小学生から高校生まで幅広い学年を対象に、寺小屋のような形で指導にあたる。
彼女が言うには、中学受験への熱量の高さは関西も例外ではないという。
塾に行きたくないと家の中で荒れる子どもと、何とか行かせようとする親との間で、近所にも聞こえるような大喧嘩が繰り広げられるケースは珍しくないそうだ。
中学受験をする家庭の一般的な例でいうと、子どもが小学3年の終わり頃に受験塾に入塾し、4年生から通うケースが多い。
その塾代は学年が上がっていくと夏季・冬季講習なども加わり、中学受験の塾にかかる費用の平均は年間100万円前後と言われる。
なかには決して安くはない費用を塾に払っても、子どもの成績は一向に上がらず、志望校の基準に届かない。
あるいは塾の説明では我が子の学力の程度がよくわからず、得意・不得意科目もいまいちわからないといった不明瞭な対応をする塾も多い。
時間だけが無情に過ぎていき、親の負担は金銭面だけでなく精神面でも相当なものとなる。
そこにきて子どもが「ゲームをしたいから」という理由で塾に行きたくないと言い出せば、それまでの努力は何だったのかと、つい感情的になってしまうのも無理はない。
「大手の塾の玄関口に貼り出された進学実績の多さを見て、ここなら間違いないと安易に選ぶ人ほど、そういう事態になることが多い。
そうならないために、どれだけ子どもに合った塾を選べるのか、塾選びはとても重要になってきます。なかには、受験家族をカモにしようとする塾だってありますから」(中島さん)
読むことができます
【現代の“教育・お受験”リアルドキュメント】の記事一覧
2023.09.11
Vol.40
地方出身で縁故ナシ。夫婦共働きのサラリーマン家庭が私立小合格を勝ち取った、お受験攻略術は…
2023.07.29
Vol.39
“モヤモヤ”が生徒を覚醒させる?有名進学校を押しのけて躍進する、洗足学園の秘密とは
2023.07.11
Vol.38
「塾の時間だよ」と声をかけても、息子の反応がない…。中受撤退を考えたそのとき、親がとった行動は
2023.07.10
Vol.37
ある日突然、我が子が「中学受験をやめたい」と言い出した。“中受撤退”の危機に直面した、親子の顛末
2023.05.13
Vol.36
若葉会と並ぶ御三家幼稚園・枝光会の真実。合格を勝ち取るために、親が気をつけるべきことは…
2023.04.09
Vol.35
「娘に中学受験をさせて後悔している」という父親に聞いた!誰もが陥りかねない、中受の失敗談とは
2023.03.26
Vol.34
中受に“推薦入試”で挑んだ家族が語る!小学生に受験させることの難しさと、親の葛藤
2023.03.11
Vol.33
年200万の学費は、実質無償!?2023年4月開校、起業家を育てる『神山まるごと高専』の実態
2023.02.17
Vol.32
都立中高一貫校なら学費も安く、高水準な教育を受けられるけど…。安易に受検すると、痛い目を見るワケ
2023.02.01
Vol.31
中学受験で大失敗。2月2日まで計10校不合格だった親子が、2月3日から逆転合格を勝ち取った方法
おすすめ記事
2022.03.05
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.11
6年間で4,000万の出費!?もしも我が子が、医師になりたいと言い始めたら…
2022.03.06
華麗なる転職~年収1,000万超の道~
2022年は転職のチャンス?専門家に聞く、最新の転職トレンドと年収アップできる業界予想
2022.02.27
大人のマナーをランクアップせよ
その人の“品格”が透けて見える。アフタヌーン・ティーを食べる、正しい順序
2022.02.26
恋愛のロジック
「結婚願望がナイ」と語る男。そんな彼に結婚を意識させる方法があったら
2022.02.25
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.10
教育熱心な子育て世代100人にアンケート!一番効果があった英語教育方法とは
2022.02.24
成功者が実践する “稼ぎ生活”
やっぱり孫正義はスゴかった!マネジメント層に聞いた、尊敬する“名経営者”ランキング
2022.02.20
大人のマナーをランクアップせよ
初対面の相手からも好感を持たれる「挨拶」と「会話」の基本テクニック
2022.02.19
恋愛のロジック
「最近、彼とマンネリぎみ…」どのカップルにも必ず訪れる危機の乗り越え方
2022.02.18
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.9
浪人してまでアイビー・リーグに進学しようとしたけれど…。TOEFL100点の男が、失敗の道を辿ったワケ
2021.12.30
大人のマナーをランクアップせよ
ナイフとフォークのマナーは、サラダを食べる時にバレる!“サラダの上手ないただき方”の完全攻略法
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント