2022.03.11
都心のレストランで華やかなディナーもいいけれど、たまには喧騒から離れたエリアでゆっくり食事を楽しみたい。
今回はそんなときにおすすめな、住宅地にある人気店3軒をご紹介。
新宿、浅草、自由が丘からそれぞれ1駅と、ちょうどいい距離にある隠れた名店揃いだ。
◆
※まん延防止等重点措置期間中につき、来店の際には店舗へお問い合わせください。
東京カレンダーアプリのプレミアム会員になれば、発売中の最新号を電子書籍で今すぐご覧いただけます!サクッとカジュアルに楽しめる「身近で美味しい」店をご紹介!アプリのダウンロードはこちらから。
1.初台の美食偏差値の高さを体現した5,500円のコースは必食
『HATO』
京王新線初台駅から徒歩4分。
商店街が途切れはじめ、住宅街に差し掛かる手前の一角に佇む同店。
『レストラン アニス』があった場所といえば、思い当たる食通も多いだろう。
肩の力が抜けたセンスの良さこそ、また来たいと思わせる魅力
料理は人と人とを繋ぐコミュニケーションツールとの考えから、身の丈に合った店作りを目指したという。
コース5,500円という価格設定も、シンプルでモダンな店構えも、全てはそれゆえ。
味が分かる住人たちだから驚く、洗練されたフルコースのお値打ち感
もちろん、味に妥協は一切ない。旬の素材を盛り込んだコースは全部で7品が登場。
高級食材などは使わずとも、センスの良さが光る皿の数々で地元客の舌をとらえている。
人気の「鳩とアニスのスティック」は、鳩をアニスなどのハーブとともに赤ワインで煮込み、ほぐしたものを春巻の皮で巻いて揚げた一品だ。
例えば「寒鰤大根浅利の餡」。
一見、和を思わせるメニュー名だが、ブリは軽く炙ってレアに仕上げ、付け合わせの大根には芯まで赤い紅くるり大根を使用。ピクルス風にするなど完成形はフレンチそのものである。
また、家庭料理に発想を得てひとひねりする技もこの店ならでは。
とんかつをヒントに、ハーブ入りのパン粉で揚げたメインにはイタリア野菜のカステルフランコを添えて。
このコースで5,500円。自宅にいるような気分で楽しんでほしいとの思いが込められた料理の数々だ。
「うちのような店にはナチュールの自然な感じが合う」と野村氏。
店にはナチュラルワインを中心としたラインナップが揃う。
ガラス張りの店内は広々としたカウンターが印象的だ。
春からはテラス席も始動予定。
― 人気の住宅街 ―
大都会のすぐ足元にあって、自然とアートが交差する街「初台」
新宿に隣接しながら、どこか庶民的な商店街が続くエリアと「東京オペラシティ」や「新国立劇場」をはじめとする近代的なイメージが交わる初台。
甲州街道の南側には公園が連なり、緑も豊かだ。
この記事で紹介したお店
ハト
おすすめ記事
2021.02.22
美女の支持率が高い恵比寿鍋
恵比寿美女も骨抜きの程よいスパイス!美容と健康にダブルで効くエスニック鍋
2021.11.27
鮨ツウが休日に遠征する横浜の名店!“日本一”のまぐろの握りを堪能しよう
2022.12.31
【2022年総まとめ】極上の肉グルメが味わえる人気店、ベスト8はここだ!
2020.10.22
月刊誌は20年目に突入!東京デートレストランの歴史をプレイバック【2001年~2007年】
2020.12.06
あんこ&バターがたっぷりと入った贅沢スイーツ!一度食べたら忘れられないインパクト!
2021.03.14
東京で1番早いグルメタイムを!ミシュラン一つ星を獲得したシェフの、本格派カフェ
2021.06.25
泉 里香のテラスデートを、こっそり覗き見!人気ステーキハウスで彼だけに見せた素顔とは?
2022.05.31
オカダ・カズチカも唸った“ねぎだく”タン塩は唯一無二!港区の艶やかな焼肉店が話題
2021.12.28
「このウニで、再訪を誓いました」乃木坂46の次期エースが、プライベートで訪れた店
2022.04.01
洒落たネオンに誘われる!グルメな大人も楽しめる三軒茶屋の「ネオ酒場」3選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?