2020.09.19
SPECIAL TALK Vol.722020年のニューリーダーたちに告ぐ
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の題字を担当したのは、国内だけでなく、海外でも注目されている書家の中塚翠涛氏だ。
テレビ番組の題字、ドラマの書道監修、バラエティ番組への出演など多方面で活躍するが、「何が自分に合っているかを知るために、新しい経験や体験も恐れずに挑んできた」と語る。
長い歴史を持つ「書」を“立ち返る場所”と表現する中塚氏は、どのように書と出合い、どのような経験を積み重ねてきたのか。また、誰もが一度は「書道」を経験する日本において、書道教育はアート教育たりうるのか。
中塚氏の歩みを振り返りながら、日本人とアートのよりよい関係、それを構築するために必要なものは何かを探る。
中塚翠涛氏 岡山県出身。4歳から書に親しみ、古典的な書法を修得。筆の弾力と墨の無限のグラデーションに美しさを見出し、和紙と墨のみならず、陶器、ガラス、映像など、幅広い手法で独自の表現を追求。2016年12月にパリ・ルーブル美術館の地下展示会場「カルーゼル・デュ・ルーブル」で開催されたSociete Nationale des Beaux-Arts 2016では、約300㎡の空間に書のインスタレーションを発表し、「金賞」「審査員賞金賞」をダブル受賞。ユネスコ「富士山世界遺産」、映画『武士の献立』など多数の題字を手がけ、2020年大河ドラマ『麒麟がくる』も担当。『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』(宝島社)シリーズは、累計400万部を突破。
金丸:本日は書家の中塚翠涛さんをお招きしました。
中塚:お招きいただきありがとうございます。
金丸:今日は『銀座 鮨青木』の2代目、青木利勝さんが今年新たにオープンした『離』をご用意しました。月替りのテーマに沿って、青木さんのこれまでの経験をすべてつぎ込んだ独創的な料理をいただけます。魚はお好きですか?
中塚:はい。魚も肉も野菜も(笑)。お鮨も楽しみです。
金丸:今、中塚さんは国内だけでなく、海外でも活躍されています。最近ではNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』の題字を担当され話題になりましたね。
中塚:「1年間続く物語と桃山時代を5文字に託してください」と壮大な依頼をいただきました。
金丸:時代そのものを字で表現するって、ものすごくレベルの高い要求ですね。
中塚:スタッフの方それぞれに思い入れがあって、それをどう表現するか、一緒に悩みながら作り上げました。最初にお見せしてから、最終的な題字ができあがるまで3ヶ月ほど、毎日のように書いていましたね。
金丸:今はコロナ禍という状況なので、海外での活動は難しいと思いますが。
中塚:でも、こういう状況だからこそ制作に集中しています。想像力を膨らませたくて、あえて古典的な勉強をしたり、実際には旅に行けないので、頭の中で妄想旅行をして外国の情景をイメージしたりしながら制作活動に励んでいます。
金丸:アーティストならではの過ごし方ですね。中塚さんは書道の指導もなさるんですか?
中塚:この期間中、知り合いのお子さんをオンラインで指導しました。以前はパソコンの画面越しに指導するなんて想像もしませんでしたが、意外にオンラインのいいところもあり、決められた時間内のお子さまたちの集中力に驚きました。
金丸:友達同士でふざけ合うこともできませんからね(笑)。
中塚:字の練習というよりは、線の練習がメインで、虹や雷さま、雲の線を毎回必ず描きます。親御さんからすると「お絵かきの時間じゃないのに」と思われるかもしれませんが、筆の持ち方と姿勢は必ず気を付けて、なぜそれが必要か、毎回お子さま自身に答えていただきます。そして、楽しい絵を描いているうちに、どんどん線がきれいになっていくんです。またその絵から似ている平仮名を探していくとお子さまの反応が劇的に変わり、上達しました。
金丸:それは面白い。上達が実感できれば、ますます楽しくなるでしょうね。私は日本の芸術教育や、日本人とアートの距離に違和感を持っています。本来、アートは人生を豊かにしてくれるもののはずです。中塚さんとお話しするなかで、日本とアートの未来についても考えることができればと思います。よろしくお願いします。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.12.21
Vol.99
~研究者として、教育者として、人をより自在に少年の心を忘れず新たな世界を拓きたい~
2022.11.21
Vol.98
~分野を問わず、そのときの自分にできることを。あらゆる経験を生かしてフードロス問題に挑戦したい~
2022.10.21
Vol.97
~メディアとしてではなく一職人として。伝統工芸の魅力を新しい立場から発信したい~
2022.09.21
Vol.96
~人と競うのではなく自然と対峙したい。未知への探究心が山への挑戦を支えている~
2022.08.20
Vol.95
~人生で一番やりたいことを最初にやれた。今は体当たりで社会に貢献していきたい~
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
おすすめ記事
2020.08.21
SPECIAL TALK Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
2016.08.05
銀座だけど堅苦しくない接待に!気軽に使えてビジネスに効く店4選
2016.12.03
この週末に確保しよう!デキる幹事がお薦めする、予算5,000円の忘年会で絶対喜ばれる店6選
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2017.04.19
キメの接待はここ!商談を成功へと導く美食自慢の都内名店5選
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
2016.04.26
予約受付中!大人のガンダムコラボ ”ザビ家御用達万年筆” で悦に入れ!
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
2015.02.05
絶対に負けられない接待が、今宵はある
絶対に負けられない接待が、今宵はある:『琥珀宮』編
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.01.12
東京エアポケット
32歳女が5年付き合った彼との別れを決断。きっかけは、部屋で見つけたあるモノ
2023.01.04
8rules~エリカのマイルール~
彼と一晩過ごしたあと、急に連絡が途絶え…。2週間後に男から送られてきた衝撃のLINEとは
2023.01.08
男と女の答えあわせ【A】
鮨屋のデートで女性に幻滅した、カウンターでの“マナー”。いくら可愛くてもこれだけはちょっと…
2023.01.01
29歳のグレー
同棲するつもりで借りた芝浦のタワマン。引越当日に彼が来なくて、問い詰めたら衝撃の返事が
2023.01.17
未解決恋愛事件
1人暮らしを始めた彼の家へ、遊びに行ったら…。バスルームで見つけてしまった、まさかのアイテム
2023.01.16
東京23区夫婦
リモートワークで喧嘩が増え、2部屋借りて別々に住み始めた夫婦。あるとき、夫が住む自宅を訪れたら…?
2023.01.15
New Yorkに憧れて
飲み会帰りに女を家に泊めた男。手を出さなかったことがきっかけで…
2022.12.31
港区デイゲーム
結婚式前夜、夫以外の男とスイートルームに泊まった花嫁。夫にバレたあと、女に下された天罰とは
2023.01.07
男と女の答えあわせ【Q】
女の“あるパーツ”に悩殺されていた男。でも「出張へ行く」を最後にLINEが途絶え…
2023.01.22
男と女の答えあわせ【A】
デート中に男がうっかり漏らした“ある一言”で試合終了…。年上女性に言いがちなNGワードとは