2020.03.31
この度、神楽坂の名店として知られる『石かわ』が初めて鮨店を出店した。
2月4日にオープンした、注目の店舗の全容はいかに?
サウスポーで手渡される鮨。思わず、笑顔が溢れる
『波濤』
言わずと知れた三ツ星和食店『石かわ』より、初となる鮨店が誕生した。この2月にオープンした『波濤』がそれだ。
カウンターに立つは29歳の熊切大地さん。年は若いが同店で10年、更に東麻布『天本』で1年間研鑽を積んだ実績を持つ。
曰く「21歳の頃、初めて名の知れた鮨屋に行った時、主人の握る所作に憧れた」のだとか。
修業の傍ら、抱き続けていた鮨職人への夢を後押ししてくれたのは親方の石川秀樹氏。
ここでは、その『石かわ』仕込みの料理と江戸前鮨で勝負。
旬の素材をちりばめたコースには、料理とつまみが7~8品に握り10貫が登場する。
食べ疲れしないようにと、試行錯誤を重ねた酢飯は、赤酢と米酢に塩、そしてほんの少しの砂糖を加え優しい味わいに仕上げている。
「カンヌキの握り」。カンヌキとは太くて大きなサヨリのこと。塩をして昆布でしめている。
「マグロ赤身の漬けの握り」。マグロはサスティナビリティを意識して大西洋のマグロにシフト。
写真はアイルランド産。コースは¥25,000~。
料理から握りへと切り替わる際に出す春の香りの木の芽の握りや、締めを飾る鍋など、出自が和食店ならではの味も楽しみ。
和食と鮨の二刀流が魅力の一軒だ。
東カレアプリなら、電子書籍で読み放題!
プレミアムサービスなら、最新号も過去号(約10年分)も、電子書籍で読み放題!
レストラン検索機能もついて超便利!
⇒アプリでのご利用はこちらから
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
※東京カレンダーは毎月21日頃の発売です。
※本記事に掲載されている価格は、原則として消費税抜きの表示であり、記事配信時点でのものです。
この記事で紹介したお店
波濤
おすすめ記事
2020.03.28
俳優・眞島秀和と十番の名居酒屋で飲んだら、大人の渋さに酔わされた!
2017.01.15
東京カレンダー旬レシピ
旬の牡蠣を自宅でも美味しく食べたい!旨みたっぷり簡単レシピ3選
2020.03.27
【アポなし取材】編集部女子ふたりが話題の「五反田ヒルズ」ではしご酒してみた
2020.03.25
東京で確実に美味い寿司はここだ!
寿司屋のつまみで粋に飲むのが好きなあなた!居心地最高な中目黒の名店へ!
2017.04.28
オープンは深夜0時、ラストオーダー翌6時!新宿で噂の深夜食堂に潜入
2022.11.02
「三宿」にまた通いたくなる、大人のグルメ4選!この街にしかない逸品と出合える
2022.11.29
「こんな焼き鳥デート、初めて!」心ときめく港区のラグジュアリーな実力店3選
2020.03.11
東京で確実に美味い寿司はここだ!
銀座の隠れ家寿司から、徒歩0分でバーへ移動できる!大人だけの秘密のルート!
2022.12.15
「噂の、あの店に行かない?」本気のデートにぴったりな港区の注目店4選!
2017.07.25
大人が多用する鰻
7月25日は土用の丑の日!芸能人もお忍びで通う良心的な名店はココ!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.02.27
東京タワマン族
「下心はないから」と言われ、デート2回目で彼の部屋へ。しかしたった1時間で帰宅した、まさかの理由
2023.02.22
未解決恋愛事件
深夜0時。彼女から「今、仕事終わったよ」と写真付きで連絡が。そこには“あるモノ”が写り込んでいて…
2023.02.19
男と女の答えあわせ【A】
「この人、もしや結構おじさん…?」デート中の女性がガッカリする、男性がしがちな“アノ話題”とは
2023.02.23
29歳のグレー
「実は私、別れた後…」3年ぶりに元カノに会って、驚きの報告をされて
2023.02.19
New Yorkに憧れて
「こんなモノ、いらない…」花嫁が義母からもらった“恐ろしい結婚祝い”とは
2023.03.04
男と女の答えあわせ【Q】
「デートで高級店でもおごってくれる彼。私に気があるかと思っていたら…」男がフェードアウトした理由
2023.03.03
もう片隅で、凍えないよう
「なにこれ?」同棲初日。彼の段ボールを誤って開封したら、まさかのモノが入っていて…
2023.02.14
ナシ子先輩の幸福な人生
お鮨デートの後、彼とタクシーへ。しかし彼は数分で「降りよう」と言い、予期せぬ行動に…
2023.03.02
ゴールは結婚だけですか?
「ここって…」初めてのお泊まりデートで、女が年下男に連れていかれた意外な場所
2023.03.10
スモールワールド~上流階級の社会~
スモールワールド〜上流階級の社会〜:友人の結婚式で受付を頼まれて、招待客リストに驚愕!そこには、ある人物が
この記事へのコメント