東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
夫の反乱
「俺がお前を養ってやってるのに…!」上から目線の夫を閉口させた、妻の秘策とは
コメント
2019.11.26
夫の反乱 Vol.13
「俺がお前を養ってやってるのに…!」上から目線の夫を閉口させた、妻の秘策とは
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
弘樹にとってめぐみは家政婦だったんだね。
めぐみにとっては金づる。
2019/11/26 08:40
9
返信する
No Name
...
違うでしょ。めぐみは家事レベル低いし、食事もあまりつくらないのに、弘樹は今までそんなに文句も言ってる様子はなかった。
家政婦が欲しかったらとっくに離婚してると思う。
2019/11/27 11:56
5
返信する
No Name
...
めぐみを補佐する別の秘書が必要になりそうですね
2019/11/26 07:05
8
返信する
No Name
...
相手と向かい合おうって意思がない。そりゃ上手くいかないよー。
2019/11/26 07:52
8
返信する
No Name
...
離婚して、秘書の仕事して、自分が仕事してるからってことで、家事代行とデパ地下の食事で生きていったら〜〜って感じ。
旦那さんの給料ないと、貧乏生活しか送れないスペックの女が何を偉そうに。
2019/11/26 12:51
8
返信する
No Name
...
発言取締り警察がいますね笑
2019/11/27 11:58
0
40男
...
どっちもどっちだと思いますが、ひとつきになる点と言えば、「土日のどちらかは弘樹に子どもの面倒をみて欲しいです。あと、家事も手伝ってほしい。」という点。
初めからワンオペありきの発言であり、子育てを含む夫婦の生活は、ふたりで作っていくもの。
「どちらかが面倒をみる」ではなく、「ふたりで面倒をみる」。「家事の手伝い」ではなく、「家事の分担」。そんな関係をお互いの共通意識として持つことの重要性を伝えるべ
...続きを見る
きだと思います。
2019/11/27 12:44
8
返信する
No Name
...
こんな料理でいいなら毎日作るし専業主婦で居させてくれる方が幸せと感じるけどな。何を好き好んでこの収入があって、正社員になりたいかなー。
2019/11/26 07:59
7
返信する
No Name
...
正社員っていっても給料はたかが知れてるんだから、強気にでて離婚されたら困るのはめぐみ。
家事代行と毎日デパ地下お総菜で、給料の2/3くらい使いきる感じだと思うから、好きにしたら?かな。
2019/11/26 08:01
7
返信する
No Name
...
デパ地下じゃなくて、スーパーの惣菜じゃだめなのかな
2019/11/26 08:11
3
返信する
No Name
...
みいちゃんタイプと結婚したら良かったのに
2019/11/26 09:46
7
返信する
No Name
...
そうは言ってもみぃちゃんはなかなかのセレブだから、おっとりして見えても銀行マンとは結婚しないと思うよ。
2019/11/26 19:51
7
返信する
No Name
...
たしかに。みいちゃんのお家の生活はランク上ですからね。
おそらく儲け度外視のお料理教室を開いたり、ボルダリング、パーソナルトレーニング定期的に受けて。この旦那は許さないでしょね。
2019/11/26 22:28
6
No Name
...
離婚したくない理由が「お金のため」って本音まで聞いているのに、まだやり直したいと思えるのが不思議。
2019/11/26 12:09
7
返信する
No Name
...
こういう立ち入った話を結婚前にしなかったのかな?
2019/11/26 14:49
7
返信する
No Name
...
めぐみのどこがありがたいのか。。。
2019/11/27 11:59
2
No Name
...
確かにね。
普通なら結婚話が固まって来たら、子供欲しいねとか結婚しても仕事続けたいとか、専業主婦したいとか軽く話し合うよね。
この二人、子供の事なんて今初めて話し合ってるんじゃないの?って感じしますね。
2019/11/26 15:37
7
返信する
No Name
...
男目線だとめぐみに腹が立って仕方ない。スカッとする結末を望みます。
2019/11/26 18:54
7
返信する
No Name
...
女性目線でもそうですよ
2019/11/26 19:54
9
返信する
No Name
...
遊び歩くことが問題というより、夫をバイ菌扱いしたり、仕事の負荷がよっぽど軽いのに食事もまともに作らない、子どものことも話し合えない、これは夫婦として破綻してるレベルですよ。
これを気ままの一言で片付けますか?
2019/11/27 12:05
4
No Name
...
離婚という意見多いけど、この2人誰と再婚しても今のままだと同じこと繰り返すだけ。
だってどっちも自分の否は認めず相手に要求ばっかりだから。
2019/11/26 07:46
6
返信する
No Name
...
そうかな、めぐみは誰かの愛人に、弘樹は普通に堅実な女性と再婚すれば普通に幸せになれると思うよ。
2019/11/26 19:53
7
返信する
No Name
...
そう、弘樹には別の幸せを掴んで欲しい。
娘にはメロメロなパパになりそう。
2019/11/26 20:06
6
No Name
...
うんうん。弘樹が求めてるのは普通なことだからね。
堅実な人と結婚すれば穏やかな生活送れるよ。
今度は顔で選ばないようにね。さすがに学習したかな?
2019/11/26 22:34
4
No Name
...
二人ともプライドがエベレスト山🏔のように高すぎる!
2019/11/26 10:33
6
返信する
No Name
...
一般的にらみたら、ごくまともな男性なんだと思う。めぐみと比較したら、個性が薄く見えるのは仕方ない。
2019/11/27 12:06
2
No Name
...
もし離婚をしないと言う選択肢をしても、どこが2人ともしこりが残りそうだよね。
2019/11/26 13:35
6
返信する
銀行員
...
銀行の社宅って多少古くても立地良くて安いから、社宅出るならプラス月10万以上、さらに家事代行で月4万、さらにデパ地下のご飯でめぐみの給料なんて消えそう。子供生まれても働くなら、保育園代もかかるし、めぐみの金銭感覚はどうなってるやら。
2019/11/26 19:07
5
返信する
埼玉のロードバイカー
...
やっぱ結婚生活はろくなもんじゃないなって考えさせられます。女は結婚が幸せですが、男は独身が一番幸せ。一生涯を覚悟できるなら。
2019/11/26 06:21
4
返信する
No Name
...
女は結婚が完全に幸せとも限らんよ。
幸せと引替えに差し出すものも多い。
それでも一緒に居たいと思える人とじゃないとなかなか難しい。
2019/11/26 08:12
20
返信する
埼玉のロードバイカー
...
確かに差し出すのも多いです。それでもそれを差し引いても、現在の婚姻の制度や社会の風潮では女性は結婚が幸せと思います。
年収の大小問わず男の場合、今は割勘増えてるといっても男が払って当然の風潮は強い。結婚までにお金は相当かかる上に男の方が負担が多い。結婚後も下手すれば小遣い制にされて、妻にほとんど持ってかれる。家での扱われはペット以下。トラブルになれば周囲は男より女性側を信用する。離婚になれば結婚
...続きを見る
前の稼ぎをきっちり分けないと財産分与で半分くらい持ってかれるし、子供がいた場合、現在の風潮では妻側有責でも親権持ってかれる確率高い。
メリットで差し引いても、精神的にも金銭的にも男の方が不利です。
よって結婚において、現在の婚姻の制度や社会の風潮ではたとえ男尊女卑でも女性が有利だと思います。
2019/11/26 09:28
2
↑
...
小遣い差し引いた残りを妻が好きなように使ってると思っているのですか?そういう人もいるかもしれません。でも大概の妻は、子供の学費のため、マイホーム購入のため、老後のためなど貯蓄に回したりすると思いますよ。私も子育てが落ち着きましたが、今度は介護が迫ってきているので、姑宅と実家にかかる費用の工面に頭を抱えています。
2019/11/26 11:44
14
No Name
...
そもそも結婚ってどっちが有利とか不利でするもんじゃないと思うんだけどね。考えたこと無かった!
金銭面についても今はダブルインカムの人も多いしね。うちも同じ職で収入がほぼ同じ。生活費は夫が出してくれているけど、旅行や外食は私がだすし、自分の洋服や友達との交際費も自分がだすよ。その方が気持ちよく使えて良い。それでも残るしいざと言う時のために貯金はしてるよ。
そういう女性増えてるんじゃないかなぁ??
埼
...続きを見る
玉のロードバイカーさんの言うような女性もいるのはいるかもだけど、多くもない気が。
2019/11/26 18:26
8
No Name
...
男性側のデメリットなんて、金銭的な問題ばかりに見えますね。
女性は子ども産むにあたって、休職か離職かしないといけないし、働けない間は夫の給料が頼りだけど、それを損だ制約だと思ってる男性の子どもは怖くて産めない。
産んだ子どもはお腹に戻せないし、男性が養育費を払わなくても育てていくしかない。
損得感情抜きに一緒に家族を作って行こうっていう、覚悟と責任感と信頼関係ないと結婚はできないよ。
2019/11/27 12:13
9
No Name
...
結婚は、お互いに幸せになれると思います。
相手を選んだ自分を信じて、自分にできないあらゆることを尊敬し合えたら、世界は輝くと思います。
2019/11/26 16:48
3
返信する
No Name
...
結婚するとしたらここまでの心の覚悟を、ある意味準備してるんですから、ロードバイカーさん良い旦那さんになるんじゃないかなと思いました。
デメリットもメリットも人によるんでしょうか。もしも離婚となっても相手のことや子供のこと、それなりに譲りながら考えられる、あるいは考えてくれる相手だったら後悔しないのかも。
2019/11/28 06:15
0
返信する
No Name
...
緑の紙召喚!
2019/11/26 06:51
4
返信する
No Name
...
どう考えても離婚以外の選択肢はないですね。
今までそれなりに自由にやらせてもらってて文句言うめぐみもありえないし、それを今まで放置してきた弘樹も悪い。
別々の道歩く方がお互いのためだと思います。
2019/11/26 09:22
4
返信する
No Name
...
週少しのバイトで家事しないって何してんの?
2019/11/26 12:29
4
返信する
No Name
...
友達と女子会?
2019/11/27 00:31
3
返信する
No Name
...
友達と沖縄旅行ってのもありましたね。空き時間は自分がエンジョイする為だけに使っているってことでしょうね。
2019/11/27 01:08
4
返信する
No Name
...
お金がもったいないっていう感覚がない人ってすごい。
いくら夫が高給取りでも今後なにが起こるか分からないしいつかできるかもしれない子供のためにお金を貯めないとっていう気持ちになる。
私は結婚した途端にお金を使うことをかなり自制するようになってしまって一気に所帯染みてしまったよ。。
2019/11/26 13:57
4
返信する
No Name
...
時間や労力がもったいないっていう感覚がない人ってすごい。
いくら体力に自信があっても今後なにが起こるか分からないし、いつかできるかもしれない子どものために時間や体力に余裕もたせないとっていう気持ちになる。
私は結婚して家事に時間や労力を使うことをかなり自制するようになってしまって、一気にハイテク生活になってしまったよ・・
2019/11/26 17:05
7
返信する
No Name
...
お金に振り回されて、人生楽しめないなんてもったいないです。
お金なんて、一瞬にして価値がなくなることもあるし、お金貯めるよりどんな状況でも生きる生活力を身につける方が老後は安心ですよ。
2019/11/27 12:16
3
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
めぐみにとっては金づる。
家政婦が欲しかったらとっくに離婚してると思う。
旦那さんの給料ないと、貧乏生活しか送れないスペックの女が何を偉そうに。
初めからワンオペありきの発言であり、子育てを含む夫婦の生活は、ふたりで作っていくもの。
「どちらかが面倒をみる」ではなく、「ふたりで面倒をみる」。「家事の手伝い」ではなく、「家事の分担」。そんな関係をお互いの共通意識として持つことの重要性を伝えるべ...続きを見るきだと思います。
家事代行と毎日デパ地下お総菜で、給料の2/3くらい使いきる感じだと思うから、好きにしたら?かな。
おそらく儲け度外視のお料理教室を開いたり、ボルダリング、パーソナルトレーニング定期的に受けて。この旦那は許さないでしょね。
普通なら結婚話が固まって来たら、子供欲しいねとか結婚しても仕事続けたいとか、専業主婦したいとか軽く話し合うよね。
この二人、子供の事なんて今初めて話し合ってるんじゃないの?って感じしますね。
これを気ままの一言で片付けますか?
だってどっちも自分の否は認めず相手に要求ばっかりだから。
娘にはメロメロなパパになりそう。
堅実な人と結婚すれば穏やかな生活送れるよ。
今度は顔で選ばないようにね。さすがに学習したかな?
幸せと引替えに差し出すものも多い。
それでも一緒に居たいと思える人とじゃないとなかなか難しい。
年収の大小問わず男の場合、今は割勘増えてるといっても男が払って当然の風潮は強い。結婚までにお金は相当かかる上に男の方が負担が多い。結婚後も下手すれば小遣い制にされて、妻にほとんど持ってかれる。家での扱われはペット以下。トラブルになれば周囲は男より女性側を信用する。離婚になれば結婚...続きを見る前の稼ぎをきっちり分けないと財産分与で半分くらい持ってかれるし、子供がいた場合、現在の風潮では妻側有責でも親権持ってかれる確率高い。
メリットで差し引いても、精神的にも金銭的にも男の方が不利です。
よって結婚において、現在の婚姻の制度や社会の風潮ではたとえ男尊女卑でも女性が有利だと思います。
金銭面についても今はダブルインカムの人も多いしね。うちも同じ職で収入がほぼ同じ。生活費は夫が出してくれているけど、旅行や外食は私がだすし、自分の洋服や友達との交際費も自分がだすよ。その方が気持ちよく使えて良い。それでも残るしいざと言う時のために貯金はしてるよ。
そういう女性増えてるんじゃないかなぁ??
埼...続きを見る玉のロードバイカーさんの言うような女性もいるのはいるかもだけど、多くもない気が。
女性は子ども産むにあたって、休職か離職かしないといけないし、働けない間は夫の給料が頼りだけど、それを損だ制約だと思ってる男性の子どもは怖くて産めない。
産んだ子どもはお腹に戻せないし、男性が養育費を払わなくても育てていくしかない。
損得感情抜きに一緒に家族を作って行こうっていう、覚悟と責任感と信頼関係ないと結婚はできないよ。
相手を選んだ自分を信じて、自分にできないあらゆることを尊敬し合えたら、世界は輝くと思います。
デメリットもメリットも人によるんでしょうか。もしも離婚となっても相手のことや子供のこと、それなりに譲りながら考えられる、あるいは考えてくれる相手だったら後悔しないのかも。
今までそれなりに自由にやらせてもらってて文句言うめぐみもありえないし、それを今まで放置してきた弘樹も悪い。
別々の道歩く方がお互いのためだと思います。
いくら夫が高給取りでも今後なにが起こるか分からないしいつかできるかもしれない子供のためにお金を貯めないとっていう気持ちになる。
私は結婚した途端にお金を使うことをかなり自制するようになってしまって一気に所帯染みてしまったよ。。
いくら体力に自信があっても今後なにが起こるか分からないし、いつかできるかもしれない子どものために時間や体力に余裕もたせないとっていう気持ちになる。
私は結婚して家事に時間や労力を使うことをかなり自制するようになってしまって、一気にハイテク生活になってしまったよ・・
お金なんて、一瞬にして価値がなくなることもあるし、お金貯めるよりどんな状況でも生きる生活力を身につける方が老後は安心ですよ。