東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
家族ぐるみ
「君はもう来なくていい」と言われた妻が、それでも”家族ぐるみ”を続ける深い理由
コメント
2019.07.12
家族ぐるみ Vol.7
「君はもう来なくていい」と言われた妻が、それでも”家族ぐるみ”を続ける深い理由
#小説
#ホテル
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この主人公面倒臭~い
読んでてイライラする
2019/07/12 05:24
99+
返信する
No Name
...
煩わしい現実?
心臓がドラムロールのように?
涙に濡れたまつげが朝露で濡れた芝のよう?
幼い娘の柔らかな心に?
みきの言葉選びがいちいち無駄に詩的で被害者意識満々だからめんどくさいのかもー。
事の次第を確認する前に、蘭ちゃんの怪我を真奈の「せいにされてしまった」とか決めつけてるし。
2019/07/12 06:26
99+
返信する
No Name
...
携帯がひきつけを起こしたり。笑
でも朝露に濡れた芝が一番違和感ありました!
この状況でそんなこと思いつく?って。
2019/07/12 10:45
49
No Name
...
完全なる毒親(笑)
2019/07/12 13:18
17
No Name
...
うんうん。いちいち無駄に詩的な表現多くて、無駄な描写で文字数稼いで先に進まない(笑)
2019/07/13 17:22
9
No Name
...
いちいち大げさ。
それに美希と誠、この夫婦に違和感しかない。
2019/07/12 07:06
99+
返信する
No Name
...
そうそう。まず、律子に急に会うことになったって連絡だろが!
2019/07/13 23:05
13
No Name
...
デモデモダッテー
2019/07/12 09:31
39
返信する
No Name
...
日向と達也くん
日向と大志くん
の間違いでは
最後のページが特に
待ち合わせ場所に行くだけの描写に1ページ使って面倒くさ、、、
2019/07/13 03:17
13
返信する
No Name
...
お詫びの品が羊羹なの?
なんだかそこが引っかかってしまった笑
小さな子どもがいる家族なのに、この選択すら間違っている気がするけど。
2019/07/12 05:10
99+
返信する
No Name
...
私も「え?」って思い漢字を二度見しました笑笑
2019/07/12 05:19
70
返信する
No Name
...
私も羊羹にひっかかりました。それじゃないでしょっ、って。。。そういうのが、ズレてる人なんじゃないかなーと思いました。
2019/07/12 05:20
78
返信する
No Name
...
上司から謝罪訪問では気持ちの重さを表すために重い羊羹を持っていくんだぞと言われて知ったのですが家族向きじゃないってことですか?(^_^;)
2019/07/12 05:45
67
返信する
No Name
...
私も、謝罪時は重さを見せるということから羊羹と聞きましたが、プライベートな謝罪だとなんとなくビジネスライクな感じになるんですかね。
2019/07/12 08:01
31
No Name
...
羊羹のお返しにそんな意味があったなんて知らなかった。
ありがとうございます。
2019/07/12 08:23
91
No Name
...
私も知りませんでした。
先日娘が学校で男子に怪我をさせられて
お詫びにと男子のお母さんから羊羹を頂きました。正直許せない気持ちがあったし、持って帰るの重たいし小さい子どもがいるのに羊羹って…て思っていました。
2019/07/12 14:14
27
No Name
...
今や伝わらないからその風習やめた方がいいね。
2019/07/12 18:12
42
No Name
...
↑まさにそうですね。私もここ読んで思いました。お詫びに羊羹持って行って、先方が『なぜ羊羹?』って尋ねてくれない限り、迷惑なものを持ってきた人になってしまう。
2019/07/13 14:27
12
No Name
...
T屋の羊羹
森進一さんと川内康範先生を思い出しました。
2019/07/13 15:23
6
No Name
...
恐らくTらやの羊羹なんでしょうけど、羊羹は持ち帰るのに重いよね。ご自宅に持参するならいいけど。
2019/07/12 07:07
42
返信する
No Name
...
お詫びの品何なら良かったんですか?
2019/07/12 07:14
22
返信する
No Name
...
とりあえず丸ごとパイナップルじゃない?
2019/07/12 07:29
99+
No Name
...
この場合、子供が喜ぶ食べ物をチョイスするべきだと思う。クッキーとか焼菓子がいいような…羊羮はありえない(笑)
2019/07/12 08:20
50
No Name
...
お詫びの品でパイナップルは笑った!
たしかに山本夫妻にはそれが一番いいかも
重ーいパイナップル持たせてやれ
2019/07/12 09:09
78
No Name
...
パイナップル😂白いワンピースで持っていきたいですね!
2019/07/12 11:09
47
No Name
...
冗談なのはわかるけど
数針縫う怪我をさせてるのにパイナップルとかワンピースとか言える思考が嫌だ
2019/07/12 11:38
16
No Name
...
新橋の切腹饅頭。ビジネスライクだけど、気持ちは十分伝わるのでは?
2019/07/13 19:34
3
No Name
...
新橋の切腹最中のことですか??
あとは謝罪してるように見える海老系のものとか聞いたことあります。ばんかくのお煎餅とか。
2019/07/19 06:34
0
No Name
...
ナッツとか小麦アレルギーとか気にしたのかも!!笑
と言う希望的観測はどう?
2019/07/12 09:26
8
返信する
No Name
...
まるごとパイナップルの仕返し…
なわけないか
2019/07/12 17:58
8
返信する
No Name
...
うちの子週5で虎屋の羊羹だけど。
スナック菓子やジュースは飲まない。
2019/07/12 18:24
7
返信する
No Name
...
なにがいいたいのか不明
2019/07/12 21:22
23
No Name
...
どっちもどっち。
2019/07/12 21:28
6
No Name
...
週5で、子供にそんな糖分与える親って
2019/07/12 21:30
39
No Name
...
論点ずれますが、某老舗の羊羹は、うちは防災用に常備してます。
2019/07/13 20:50
7
返信する
No Name
...
なるほど!それは良いですね。
2019/07/13 23:30
6
No Name
...
羊羹の何がいけないのかわからない
2019/07/14 17:38
0
返信する
No Name
...
大志くんの方が悪いように思えるけど
2019/07/12 06:10
99+
返信する
No Name
...
ですよね。。そこに気付けよみんな、って思います。
2019/07/12 06:57
53
返信する
No Name
...
私なら助けるためとは言え押してしまった我が子に帰る前に謝らせる。
助けるためだったって言うのは帰りの車でケアすればいいんじゃないの?
押すのではなくどうすれば良かったか子供と考えて教えていくのが子育てだよ。
2019/07/12 08:14
74
返信する
No Name
...
素晴らしい!その通りだと思います。私子供いないけど、親になった時のために覚えておきます!
2019/07/13 14:29
4
No Name
...
大人が見てない方が悪いのでは?
2019/07/12 08:27
99+
返信する
子供いない人かな?
...
親が悪いよ。でもパパママが一緒にいなかったから、枝を振り回した子も押した子も悪くないよは通らない。
そもそも正当な理由があるにしても、縫うほどのケガをさせるほど強く押すなんて自分の子供がしたら謝らせるのは当然でしょ。
経緯についてはフォローいれないとダメだと思うけど、謝らないのは違う。
2019/07/12 08:43
63
No Name
...
大人が見てない方が悪いけど、だから謝る必要はないってこと?
それって幼稚園や学校で同じことがあった時に「先生がちゃんと見てないから!先生が気が付かないのが悪い!うちの子は悪くない!」って言ってるのと同じだよ?
たまに本当にそういう親いるからビックリするけど笑
そういう親に限って「うちの子も○○ちゃんが怪我したのを見てビックリして傷付いてる!先生が悪い!」って言い出すから怖い。
2019/07/12 09:03
27
子供いますよ。だからこその意見。
...
例えば子供同士で遊んでて、誰も悪気なく、不可抗力等で怪我した時、
誰々ちゃんのせい、誰々君が悪い
というのは子供にとって一生のトラウマになると思う。
だから安易に「たいし君が悪い」「いやまなちゃんが強く押しすぎ(子供ながらに咄嗟に助けようとした)」
とは言いたくないのです。
2019/07/12 10:03
22
子供がいるなら考えるべき
...
誰が悪いかを決めるのではないです。
棒を振り回したのはダメ
助けるためとはいっても押したのはダメ
助けようとしたのは偉い
怪我をすぐ報告しに来たのは偉い
この事を子供たちが認識して学ばなければいけない。
そしてダメなことはダメで謝らなければならない。その上でどうすべきだったかを考えさせるのが親のすることです。
チャンバラごっこをするなら固い棒ではなく大人が許可した柔らかいもので安全な場所で(大人
...続きを見る
のいる場所でとか)
助けるのは偉いけど、言葉で注意する。それでもやめないなら大声で親を呼ぶ、もしくは呼びに行くとか。
トラウマって言うけどこの場合ケガしてる側が一番のトラウマで、ケガしてる側しか大人が見てないのが悪かったし謝らなくていいって言えないと思いますよ?
2019/07/12 10:29
39
No Name
...
自分の子供が怪我させられたら自分の子供さえもトラウマになるくらい怒り狂う人種でしょw
何が決めつけたくないだよ。悪いもんは悪いんだよ。押した子の親に決めつけはよくないなんて言う権利ねぇよw
自分の子供の心のケアはそれぞれの家庭でしろや。謝れよwwww
少年法が適応しない年齢であっても怪我した側が被害届出すなり動けば児童相談所が家庭訪問しにくるよw
もしお宅の子が同じような立場になったら傷害になる可
...続きを見る
能性はあることを教えてやれよw
2019/07/12 10:39
6
No Name
...
謝ることをさせない親っているんだね。。
立派な理由を言ってるようなコメントだけど、無理にチャンバラ始めた子も棒から回避させるために押して怪我させた子も謝らないといけないと思う。
悪いって言いたくないってどうなんだろう。悪いってお子さんに教えてあげて欲しいな。
2019/07/12 10:47
23
No Name
...
絶対謝らない大人もいますからね。
2019/07/12 11:14
17
No Name
...
親である自分が絶対謝りたくないやつか(笑)
なるほどだから謝らない理由を無理矢理作るんだね。怖いね。
2019/07/12 11:56
7
子供いるなら
...
きっちりしつけて下さいね
助けるためなら人を押して縫うほど流血させてもいいし悪くないって考える子供になっちゃうよ
2019/07/12 12:41
7
No Name
...
謝らなくていいなんてコメントしてる人いる?みんなどの人を責めてるの?
2019/07/12 12:42
20
10:03の人にかな?
...
恐らくコメントの流れ的に8:27のコメントの方と10:03の方が同じ人だと思う。
この方は見てない大人が悪いから、子供達の悪いところを言うのは流血騒ぎもあったからトラウマになるし、悪いところを責めるべきではないって言ってるのかなと。
それに対して他の方は、見てない大人が悪いにしても、ケガをした子以外の二人の子は悪かったことに関しては謝らないといけないって言ってるんじゃないかしら?
2019/07/12 13:02
8
No Name
...
不可抗力によるケガだから子供を悪いって言うのはトラウマになる=謝らなくていいって考えってことじゃないかな
2019/07/12 13:12
5
No Name
...
みんな勝手に飛躍した解釈して教育論ふりかざしてるってことですね。
主さんは見てない親が悪いと言ってるだけで、謝る必要ないとは言ってないですよね…。
なんか読んでて違和感。
2019/07/12 13:32
36
No Name
...
大人が見てないのが悪いは、正論だと思う。
もちろん怪我をさせてしまったことは、謝らなきゃいけないけど。
律子は、我が子が流血してショックだけど、そこは見てなかった自分も悪い。
それを顔も見なくないとかじゃなくて、
マナちゃんに歩み寄るべき。
「おばちゃんも見てなくてごめんね。びっくりしたね〜。何があったか話てくれる?ママやパパでもいいし」ってちゃんと経緯を聞いてあげないと。
見てなかったくせに、自
...続きを見る
分の子供の意見だけ聞いて、キレる親まぢでムカつく。
最終的に怪我をさせてしまったことは悪いけど、場合によっては、元々の原因が我が子にある場合もあるとか思う。
2019/07/12 14:03
41
No Name
...
うまくまとめてくださってありがとうございます
そうなんです
謝らない。ということではなくて、怪我をさせたことはもちろん謝る、
だけど「たいし君が1番悪い、まなちゃんは2番目に悪い」などと「誰が」ではなく
(例えばその遊びを始めた子や、1番乱暴だった子自身が怪我をする場合もあるわけだし)
「何が」悪かったのか?
今後このようなことがないようにはどうしたら良いか?
というような話にできたら良いな、と思
...続きを見る
います。
2019/07/12 15:22
22
No Name
...
大人が見てなかったのか悪いに賛成。子供はもともと、バカで粗野、残酷、下品な部分を持っている。決して天使ではない。それが削れていくことが精神的な成長。危険がある場所なら、大人が一人は見ているべき。
2019/07/12 15:33
6
流れを良く読めば
...
え?話の流れから10:03の人は謝るとは言ってないよね?
不可抗力なのに悪いと決めつけられないって言ってるだけじゃん。
子供いない人かな?の返事に対して10:03に子供いますよの解答。
親が見てないから悪いけど、チャンバラにしても押したことにしてことは良くないから謝るべきって意見に対して不可抗力でトラウマうんぬん言ってるし謝るとは一言も言ってないし、謝るニュアンスはコメントにはないよ?
2019/07/12 16:16
4
言葉はキツイ
...
言葉はキツイけど大人ならどうだろうって考えることは大切だと思う。
子供同士や学校の出来事だと、不可抗力とかイジメの言葉で軽くなること多いけどさ、今回の件は確かに傷害になる。
子供だからって悠長な躾をしていたら、相手の親が被害届出したら自相の家庭調査が入るし、その際に不可抗力とか言ってたら子育て出来ない危険な親認定されるよ。
2019/07/12 16:24
2
16:16の人へ
...
10:03の人はもともと謝る謝らないの話なんかしてないんですよ。他の人が勝手に論点変えちゃったんです。流れ読んで下さいね。
2019/07/12 16:56
16
No Name
...
じゃあなんの話をしてるの?親が悪いとは皆言ってるじゃん。
2019/07/12 17:02
3
No Name
...
大人が悪い論は分かる。
子供達を誰一人見てないなんて信じられない。
だけどケガした子は押されてこけてケガしたって言ってるのに…他の子のトラウマを心配してる場合ではないかも。
トラウマって言うならケガした子が心も体も傷付く体験してる。
2019/07/12 17:19
0
ほらほら
...
また論点ずれていってる。
2019/07/12 17:34
3
論点さん
...
論点がずれてるってあなたの主張は分かった。
でも話の論点はなんなん?どれ?
私もわからんから教えて欲しい笑
2019/07/12 18:50
3
No Name
...
○チャンバラが悪い➡見てない親が悪い➡見てない親が悪いから子供達を悪いと言いたくない
○チャンバラが悪い➡見てない親が悪い➡見てない親が悪いけど、チャンバラも押したのも悪いことは悪いから謝れ
上記の流れだと、どの意見も論点はずれてないのでは?
親が悪いって意見は一致していて、その上で次のアクションについての意見が違うだけでは?
○親が悪いから子供を責めるべきではない
○親が悪いけど、悪いことは悪か
...続きを見る
ったと謝らせるべき
ってことだよね…
強いて言うなら論点ずれてる言ってる人がずれてるかなと思う
コメント主もそれへの否定の意見も論点はずれてないと思う
2019/07/12 19:10
6
No Name
...
ネット上に住み着く妖怪論点ずれてーるだよ!
自分と違う意見には論点ずれてるで反論する妖怪だよ。尚、何がずれてるかは言わない。
妖怪論点ずらーしは論点をずらしていく妖怪だよ。尚、異論は認めないタイプ。
2019/07/12 19:28
8
No Name
...
妖怪論点ずれてーる、まさに何がずれてるかは教えてくれなかったね😅
2019/07/13 03:43
3
うーん
...
誠が天真爛漫?10歳も老けて見えるくらい落ち込む?おいおい。父親でしょ。この家には子供2人いたんかーい。
2019/07/12 06:03
96
返信する
No Name
...
子供だったんでしょう笑
2019/07/12 07:16
31
返信する
No Name
...
スクランブルエッグ食べられないって、どんだけメンタル弱いんじゃ〜!たよりなっ!こういう時こそ家族を元気にしてほしい。誰も悪気のある人いない誇りを持てる家族なんでしょーが!
2019/07/12 11:27
36
返信する
No Name
...
しかも破棄しちゃうってなんで?冷蔵庫入れとけばまだ食べられるでしょーに。
2019/07/12 12:53
25
No Name
...
もったいないオバケ出ますよね(笑)
2019/07/12 13:01
15
No Name
...
タマゴサンドにリメイクするかな。
2019/07/12 22:05
6
うへー
...
食べられないのに、うっかりケチャップかけちゃったよ。タマゴサンドにできるかな(笑)
2019/07/12 22:59
0
No Name
...
ケチャップ入れたなら、粒マスタードも混ぜると良いよ。
もしあれば、ツナとか千切りキャベツを加えるのも、ボリュームアップして豪華になります。
2019/07/12 23:05
6
No Name
...
妻が無理してるの気づいてたけど楽しんでると思ってたって意味不明。気づかなくて楽しんでたか、気づいてるけど無視してたかせめてどっちかにしてほしい。偽善ぽくて嫌。
2019/07/12 18:17
37
返信する
No Name
...
妻が無理してるのを見るのが、楽しかったんじゃない?
書いてて、ちょっとムカついてきた。
2019/07/12 23:09
4
No Name
...
同じ持て成すのでもチカは同級生だけど、
ミキはアウェイで知らない話なんかされたら
奴隷と同じ扱いだと思う。
人を馬鹿にするにも程が有る。
2019/07/13 19:38
3
No Name
...
誠は何やってるの?
確かに蘭ちゃんの言葉通り彼女を押したのは真奈ちゃんだったけど、これは正当防衛って言うか、ホントに悪いのは大志君だよね。
勿論謝罪はしなくちゃだけど、真奈ちゃんへの疑いを晴らしてやろうと思わんのかな?
2019/07/12 06:18
76
返信する
No Name
...
たしかに、真奈のことも考えて、怪我をしたことは改めて謝罪して、大志くんが悪いとは言わなくて良いものの危険から庇うために押してしまっただけで悪気がなかったことは伝えてあげたいよね。子供なりにもショックでトラウマになるよ。良かれと思ってやった結果がこうなると。
2019/07/12 07:00
41
返信する
No Name
...
もうこれは誰が悪いとかじゃない。大人がちゃんと見ていて大志君が棒を持って遊ぼうとしているのを止めてあげるべきだったから。
私ならわざわざこちらから言わないな。言い訳がましく思われたら嫌だし。
でも真奈には助けようと思った気持ちを優しく受け止めてあげたい。
2019/07/12 08:49
21
返信する
No Name
...
助けかたが間違ってたことも教えてあげろよ
押して病院で縫うくらいの怪我をするって尋常じゃない押し方だから
2019/07/12 10:03
10
No Name
...
押して怪我させたのを正当化したらアカンやろ
助けようとしたのはいいけど押したのはアウト
ちゃんと教えてあげへんかったら正義振りかざしてまた誰かを怪我させる子になるで
2019/07/12 12:18
8
No Name
...
正当防衛ではなく、緊急避難です。笑笑
2019/07/12 08:53
7
返信する
No Name
...
細かい事はエエがな…
揚げ足取りが多いな
2019/07/12 13:20
10
No Name
...
縫うほどの怪我になったし過剰防衛ならぬ過剰回避かもね笑
2019/07/12 20:12
1
No Name
...
私もそう思いました。結果として怪我させてしまったけど、蘭ちゃんを守ろうとした気持ちをちゃんと褒めてあげるべきです。もし大志くんの木の枝が目でも刺していたら大変なことになっていたしそこは偉かったよ、と言ってあげていれば少しは救われたと思います。
もちろん直接怪我させたことは一緒に謝らないといけないですけどね。
2019/07/12 09:26
23
返信する
No Name
...
もし目に刺さってたら大変なことになってたから助けようとしたのは褒めてあげたいけど
助けようとして押したから縫わないといけない大変な事態になった
大変なことを引き起こした現実を受け入れてください
2019/07/12 11:41
13
No Name
...
↑
こんなこと言われたら、私は困ってる人を見ても二度と助けないな。お友達を助けなければ謝罪させられることもなかったんだし。
2019/07/13 14:36
2
No Name
...
それでいいんですよ。
困ってる人を放置しろなんて子供にいえない。
でも実際は状況によってはうまく逃げて欲しいのが親の本音。
怪我させられる立場も絶対に嫌だし、怪我を結果的にさせた本人になるのも絶対に嫌、チャンバラを始めた立場も嫌。
今回だったら助ける行動をするのではなく危ないことしてるって言いに来て欲しいしそれがベスト。変な出来事に巻き込まれることがないから。
我が子が巻き込まれたり当事者になっ
...続きを見る
て欲しくないのが普通だからね。無理に助ける必要はないし、うまく助けるために逃げて欲しい。
2019/07/13 15:10
8
No Name
...
真奈ちゃんはとっさのことで力が出過ぎちゃったのかもしれない。
ふた針の怪我ももしかして転んだところに運悪く石とか何かあったのかもしれない。
見てなかったんだから決めつけられない。
そして押して怪我させてしまった本人(真奈)はどうすればこんなことにならなかったか案外学んでいる。
私なら子供に聞いてみる。もし次に同じこと起こったらどうする?って。
“大志君に棒持って遊ぶのやめようって言う”
“それいい
...続きを見る
ね。もし聞いてくれなかったら?”
“……”
“今みたく大人がいれば呼びにきていいんだよ。もしも子供たちだけだったらどうする?”……
これ例えだから。もっと良い答えあるだろうし。
だけど一方的に教えるじゃなく一緒に考えたい。そもそも何回も言うけど見てなかった大人が偉そうに言えないよ。
2019/07/12 13:37
15
返信する
No Name
...
誠くん、仕事できないんだろうなぁ・・
2019/07/12 06:16
49
返信する
No Name
...
それ思いました!
2019/07/12 07:47
8
返信する
No Name
...
絶対それ!決断力がなくて、肝心なところは人任せ。ある意味良い人で、使いやすい部下だが、上に立つと迷走するタイプ⁉︎
2019/07/12 08:17
23
返信する
No Name
...
離婚した元夫だわ、まさしく。公私ともにそうでした、、、
2019/07/12 08:22
5
No Name
...
ホントに好きで気の合う人達だったら二回目に会った位で仲良くなれている筈だよ。
仲良くなれる為に頑張るって気持ち自体もう無理してると思うけどな。
2019/07/12 06:20
45
返信する
No Name
...
ほんと律子、どう出るのか予想不能😐😐
来週が待ち遠しい。。
2019/07/12 05:18
41
返信する
No Name
...
この連載イライラするけど今一番楽しみです!
2019/07/12 07:29
10
返信する
No Name
...
私も!
皆さん色々意見の分かれる所ですが、今現在ママ友とのお付き合いに悩んでいる最中ですので、皆さんのコメントが参考になります。
2019/07/12 22:15
1
No Name
...
この主人公、八方美人なのかな。
それを律子や千花に見透かされてたから、マウントされちゃってたのかも。
2019/07/12 05:57
35
返信する
No Name
...
すっごく分かります!
多分「いい子ちゃん」なんですな。
読んでてイライラする、という方の多いこと!
2019/07/12 06:01
41
返信する
そうかも
...
そうかもしれないけど。近所付き合いとか、ママ友付き合いとか。当たり障りなくになりがちでした。特に旦那の知り合いなら、そつなく接するしかないように思います。
2019/07/12 06:05
12
返信する
No Name
...
そつなく接する賢さがあれば良いけれど、美希は、良い子ぶりっ子で空回りするおばかちゃんだから、イライラします、、
2019/07/12 07:00
30
No Name
...
もうこれをいい機会だと思って謝罪したあと私なら距離を置くわ
2019/07/12 07:16
38
No Name
...
楽しい時もあったんだから、と無理してもかなり嫌な思いをしたんだからもう付き合いしないほうがいい。もういい関係を築くのは無理でしょ。
そもそも価値観が違うんだから、今後も何かと揉めるよ。このまま疎遠にするべきです。
2019/07/12 09:35
11
No Name
...
子供達がもう会えなくなるの可愛そう、とか言うけど、子供はすぐ忘れちゃうから無理に関係修復させなくていいと思う。親の気持ち絡んじゃうとホント面倒だから。
2019/07/12 18:28
10
返信する
No Name
...
ケガをした時の状況を聞くの遅すぎ。
これは日向家もいる場所でやるべきだったのでは?
大志君が本当の事を話す保証なんてないし、結局真奈がわざと蘭を押したって事にされてしまうのでは?
2019/07/12 06:50
34
返信する
No Name
...
そう!美希も誠もその危機感が無さすぎ!
このままだと律子から慰謝料請求だってあり得るのに。
2019/07/12 07:02
18
返信する
No Name
...
好きになれるかも、とか思う事自体無理してるよね。元々色んな面で合わない家族だし。心から謝罪して終了でいいのに。
2019/07/12 05:48
30
返信する
No Name
...
誠も同窓生と結婚してればよかったのにね。
2019/07/12 07:09
13
返信する
No Name
...
美希面倒くさいな〜
せっかく家族ぐるみを終わらせるチャンスだったのに。
2019/07/12 06:15
28
返信する
No Name
...
誰も悪くないんだけどねぇ……
2019/07/12 05:39
25
返信する
No Name
...
強いて言えば、親が全員悪いですかねぇ..
2019/07/12 05:51
78
返信する
No Name
...
子どもたちが遊んでいるところに大人が誰もいなかったのがそもそも悪い
2019/07/12 05:58
42
No Name
...
大志が枝振り回してたことは咎められないのか
2019/07/12 07:15
25
No Name
...
大志くんは自白しないでしょう。事の大きさにすっかり驚いて、自分がチャンバラ希望して女の子を追い回したことは本能的に黙ってるような気がします。蘭ちゃんが言い出さない限り、公になることはないでしょうね。
2019/07/12 09:31
11
No Name
...
木の枝を振り回すって危ないよ~
相手の子の目に当たったりしたらどうするの?
私なら、思いっきり叱るけどね。
2019/07/12 14:33
6
返信する
No Name
...
『チャンバラ』知ってるんだ…
そんな事してたのに気が付かない親が悪いと思うけど…
2019/07/12 06:07
23
返信する
No Name
...
チャンバラって言葉、今でも使われるのですねw
2019/07/12 08:21
8
返信する
港区小1ママ
...
チャンバラではなく、戦いごっこ、って言ってます。周囲ではね。
残念ながら?チャンバラでわかる私ですが、子ども達には通じるかな?
2019/07/12 13:28
4
返信する
No Name
...
私も残念ながらチャンバラ知ってます…(笑)
2019/07/12 15:08
3
No Name
...
ウチの甥っ子は時代劇ごっこって言ってました。
私がチャンバラって言葉を使ったら変な顔してましたよ。
やっぱ知らないことばなんだろうな。
2019/07/12 15:26
2
子供中学生の親
...
中学生の子供が幼少期だった頃も、戦いごっこでした。
チャンバラは通じなさそう💧
2019/07/12 19:45
1
No Name
...
もしかして、日向家は大志君から本当の理由を聞いたのでは?
それで千花は顔を合わせたくなくて見送りに出て来なかったんじゃないの?
2019/07/12 07:07
21
返信する
No Name
...
ならいいですけどね。もしそうなら律子のメールがもう少し柔らかくてもいいはずでは?
2019/07/12 09:42
1
返信する
No Name
...
それは次回への期待を大きくさせる演出じゃね?
2019/07/12 14:34
3
No Name
...
バツが悪かったのかも知れませんよ。
あんなに感情を剥き出しにしてミキを拒絶した訳ですしね。
蘭ちゃんも落ち着いて来てそのケガをした瞬間の話を律子にしたんじゃないかな。
それで真奈ちゃんがわざと押したんじゃないと分かって彼女なりに謝ろうとしているのではないでしょうかね。
2019/07/12 14:57
5
No Name
...
大志くんってちょっと暴力的な所あるよね。
最初のビュッフェでも食べ物を粗末にしてたりしたし…
日向家には何か闇を感じるな…
2019/07/12 07:40
21
返信する
No Name
...
この話に出てくる家はどこも闇
2019/07/12 16:26
5
返信する
No Name
...
うーん、ここまでヒロインに共感できない話も珍しい…
2019/07/12 07:04
20
返信する
No Name
...
ひらすらイライラするよね。。
2019/07/12 08:45
10
返信する
No Name
...
家族ぐるみは、もう止めたい…でもホントは皆良い人かも…仲良く出来るかな…もう気持ちがブレ過ぎ。
もっと強く自分の信念を持てと言いたくなりますね。
2019/07/12 15:00
6
返信する
No Name
...
ええっと、なんだかこの作者さんのいろいろな表現がとても奇妙な感じがするのは気のせいですか。
ドラムロールのように脈打つというのはこういう深刻なシーンにフィットするのか?
希望的観測的???
ひきつけを起こしたように携帯が震えるってどうなんだ?
などなど、物語に集中できない、、、
2019/07/12 08:12
18
返信する
No Name
...
私も表現が妙で気になって仕方ないです。妙な表現がたくさんあって、こういう描写をするのがカッコいいと思ってるんだなーって感じがしちゃって無理…
2019/07/13 17:41
2
返信する
No Name
...
なんか随分子供っぽい親御さん方だなあ。
どっちが子供たちなのかよくわからなくなる。
2019/07/12 06:05
16
返信する
No Name
...
昔から知っている元サークル後輩の夫ではなく、なぜ妻の方を呼び出すのだろうか。
子供のトラブルは母親の責任という思想なのだろうか。
2019/07/12 07:14
14
返信する
No Name
...
あなたの顔など見たくない!!と言ったことを謝罪するんでしょうねぇ。
蘭ちゃんが「真奈ちゃんが大志くんの枝から守ってくれたの」とか言ったんじゃない?
2019/07/12 07:17
12
返信する
No Name
...
思いました。なぜミキを呼び出すのかな?可愛がってたマコより付き合いの浅いミキのほうが責めやすい、と思ったとか?
2019/07/12 11:28
5
返信する
No Name
...
マコの事はちょっと下に見ているので、そのマコに頭を下げるのは嫌だったのかな?
2019/07/12 18:40
4
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
読んでてイライラする
心臓がドラムロールのように?
涙に濡れたまつげが朝露で濡れた芝のよう?
幼い娘の柔らかな心に?
みきの言葉選びがいちいち無駄に詩的で被害者意識満々だからめんどくさいのかもー。
事の次第を確認する前に、蘭ちゃんの怪我を真奈の「せいにされてしまった」とか決めつけてるし。
でも朝露に濡れた芝が一番違和感ありました!
この状況でそんなこと思いつく?って。
それに美希と誠、この夫婦に違和感しかない。
日向と大志くん
の間違いでは
最後のページが特に
待ち合わせ場所に行くだけの描写に1ページ使って面倒くさ、、、
なんだかそこが引っかかってしまった笑
小さな子どもがいる家族なのに、この選択すら間違っている気がするけど。
ありがとうございます。
先日娘が学校で男子に怪我をさせられて
お詫びにと男子のお母さんから羊羹を頂きました。正直許せない気持ちがあったし、持って帰るの重たいし小さい子どもがいるのに羊羹って…て思っていました。
森進一さんと川内康範先生を思い出しました。
たしかに山本夫妻にはそれが一番いいかも
重ーいパイナップル持たせてやれ
数針縫う怪我をさせてるのにパイナップルとかワンピースとか言える思考が嫌だ
あとは謝罪してるように見える海老系のものとか聞いたことあります。ばんかくのお煎餅とか。
と言う希望的観測はどう?
なわけないか
スナック菓子やジュースは飲まない。
助けるためだったって言うのは帰りの車でケアすればいいんじゃないの?
押すのではなくどうすれば良かったか子供と考えて教えていくのが子育てだよ。
そもそも正当な理由があるにしても、縫うほどのケガをさせるほど強く押すなんて自分の子供がしたら謝らせるのは当然でしょ。
経緯についてはフォローいれないとダメだと思うけど、謝らないのは違う。
それって幼稚園や学校で同じことがあった時に「先生がちゃんと見てないから!先生が気が付かないのが悪い!うちの子は悪くない!」って言ってるのと同じだよ?
たまに本当にそういう親いるからビックリするけど笑
そういう親に限って「うちの子も○○ちゃんが怪我したのを見てビックリして傷付いてる!先生が悪い!」って言い出すから怖い。
誰々ちゃんのせい、誰々君が悪い
というのは子供にとって一生のトラウマになると思う。
だから安易に「たいし君が悪い」「いやまなちゃんが強く押しすぎ(子供ながらに咄嗟に助けようとした)」
とは言いたくないのです。
棒を振り回したのはダメ
助けるためとはいっても押したのはダメ
助けようとしたのは偉い
怪我をすぐ報告しに来たのは偉い
この事を子供たちが認識して学ばなければいけない。
そしてダメなことはダメで謝らなければならない。その上でどうすべきだったかを考えさせるのが親のすることです。
チャンバラごっこをするなら固い棒ではなく大人が許可した柔らかいもので安全な場所で(大人...続きを見るのいる場所でとか)
助けるのは偉いけど、言葉で注意する。それでもやめないなら大声で親を呼ぶ、もしくは呼びに行くとか。
トラウマって言うけどこの場合ケガしてる側が一番のトラウマで、ケガしてる側しか大人が見てないのが悪かったし謝らなくていいって言えないと思いますよ?
何が決めつけたくないだよ。悪いもんは悪いんだよ。押した子の親に決めつけはよくないなんて言う権利ねぇよw
自分の子供の心のケアはそれぞれの家庭でしろや。謝れよwwww
少年法が適応しない年齢であっても怪我した側が被害届出すなり動けば児童相談所が家庭訪問しにくるよw
もしお宅の子が同じような立場になったら傷害になる可...続きを見る能性はあることを教えてやれよw
立派な理由を言ってるようなコメントだけど、無理にチャンバラ始めた子も棒から回避させるために押して怪我させた子も謝らないといけないと思う。
悪いって言いたくないってどうなんだろう。悪いってお子さんに教えてあげて欲しいな。
なるほどだから謝らない理由を無理矢理作るんだね。怖いね。
助けるためなら人を押して縫うほど流血させてもいいし悪くないって考える子供になっちゃうよ
この方は見てない大人が悪いから、子供達の悪いところを言うのは流血騒ぎもあったからトラウマになるし、悪いところを責めるべきではないって言ってるのかなと。
それに対して他の方は、見てない大人が悪いにしても、ケガをした子以外の二人の子は悪かったことに関しては謝らないといけないって言ってるんじゃないかしら?
主さんは見てない親が悪いと言ってるだけで、謝る必要ないとは言ってないですよね…。
なんか読んでて違和感。
もちろん怪我をさせてしまったことは、謝らなきゃいけないけど。
律子は、我が子が流血してショックだけど、そこは見てなかった自分も悪い。
それを顔も見なくないとかじゃなくて、
マナちゃんに歩み寄るべき。
「おばちゃんも見てなくてごめんね。びっくりしたね〜。何があったか話てくれる?ママやパパでもいいし」ってちゃんと経緯を聞いてあげないと。
見てなかったくせに、自...続きを見る分の子供の意見だけ聞いて、キレる親まぢでムカつく。
最終的に怪我をさせてしまったことは悪いけど、場合によっては、元々の原因が我が子にある場合もあるとか思う。
そうなんです
謝らない。ということではなくて、怪我をさせたことはもちろん謝る、
だけど「たいし君が1番悪い、まなちゃんは2番目に悪い」などと「誰が」ではなく
(例えばその遊びを始めた子や、1番乱暴だった子自身が怪我をする場合もあるわけだし)
「何が」悪かったのか?
今後このようなことがないようにはどうしたら良いか?
というような話にできたら良いな、と思...続きを見るいます。
不可抗力なのに悪いと決めつけられないって言ってるだけじゃん。
子供いない人かな?の返事に対して10:03に子供いますよの解答。
親が見てないから悪いけど、チャンバラにしても押したことにしてことは良くないから謝るべきって意見に対して不可抗力でトラウマうんぬん言ってるし謝るとは一言も言ってないし、謝るニュアンスはコメントにはないよ?
子供同士や学校の出来事だと、不可抗力とかイジメの言葉で軽くなること多いけどさ、今回の件は確かに傷害になる。
子供だからって悠長な躾をしていたら、相手の親が被害届出したら自相の家庭調査が入るし、その際に不可抗力とか言ってたら子育て出来ない危険な親認定されるよ。
子供達を誰一人見てないなんて信じられない。
だけどケガした子は押されてこけてケガしたって言ってるのに…他の子のトラウマを心配してる場合ではないかも。
トラウマって言うならケガした子が心も体も傷付く体験してる。
でも話の論点はなんなん?どれ?
私もわからんから教えて欲しい笑
○チャンバラが悪い➡見てない親が悪い➡見てない親が悪いけど、チャンバラも押したのも悪いことは悪いから謝れ
上記の流れだと、どの意見も論点はずれてないのでは?
親が悪いって意見は一致していて、その上で次のアクションについての意見が違うだけでは?
○親が悪いから子供を責めるべきではない
○親が悪いけど、悪いことは悪か...続きを見るったと謝らせるべき
ってことだよね…
強いて言うなら論点ずれてる言ってる人がずれてるかなと思う
コメント主もそれへの否定の意見も論点はずれてないと思う
自分と違う意見には論点ずれてるで反論する妖怪だよ。尚、何がずれてるかは言わない。
妖怪論点ずらーしは論点をずらしていく妖怪だよ。尚、異論は認めないタイプ。
もしあれば、ツナとか千切りキャベツを加えるのも、ボリュームアップして豪華になります。
書いてて、ちょっとムカついてきた。
ミキはアウェイで知らない話なんかされたら
奴隷と同じ扱いだと思う。
人を馬鹿にするにも程が有る。
確かに蘭ちゃんの言葉通り彼女を押したのは真奈ちゃんだったけど、これは正当防衛って言うか、ホントに悪いのは大志君だよね。
勿論謝罪はしなくちゃだけど、真奈ちゃんへの疑いを晴らしてやろうと思わんのかな?
私ならわざわざこちらから言わないな。言い訳がましく思われたら嫌だし。
でも真奈には助けようと思った気持ちを優しく受け止めてあげたい。
押して病院で縫うくらいの怪我をするって尋常じゃない押し方だから
助けようとしたのはいいけど押したのはアウト
ちゃんと教えてあげへんかったら正義振りかざしてまた誰かを怪我させる子になるで
揚げ足取りが多いな
もちろん直接怪我させたことは一緒に謝らないといけないですけどね。
助けようとして押したから縫わないといけない大変な事態になった
大変なことを引き起こした現実を受け入れてください
こんなこと言われたら、私は困ってる人を見ても二度と助けないな。お友達を助けなければ謝罪させられることもなかったんだし。
困ってる人を放置しろなんて子供にいえない。
でも実際は状況によってはうまく逃げて欲しいのが親の本音。
怪我させられる立場も絶対に嫌だし、怪我を結果的にさせた本人になるのも絶対に嫌、チャンバラを始めた立場も嫌。
今回だったら助ける行動をするのではなく危ないことしてるって言いに来て欲しいしそれがベスト。変な出来事に巻き込まれることがないから。
我が子が巻き込まれたり当事者になっ...続きを見るて欲しくないのが普通だからね。無理に助ける必要はないし、うまく助けるために逃げて欲しい。
ふた針の怪我ももしかして転んだところに運悪く石とか何かあったのかもしれない。
見てなかったんだから決めつけられない。
そして押して怪我させてしまった本人(真奈)はどうすればこんなことにならなかったか案外学んでいる。
私なら子供に聞いてみる。もし次に同じこと起こったらどうする?って。
“大志君に棒持って遊ぶのやめようって言う”
“それいい...続きを見るね。もし聞いてくれなかったら?”
“……”
“今みたく大人がいれば呼びにきていいんだよ。もしも子供たちだけだったらどうする?”……
これ例えだから。もっと良い答えあるだろうし。
だけど一方的に教えるじゃなく一緒に考えたい。そもそも何回も言うけど見てなかった大人が偉そうに言えないよ。
仲良くなれる為に頑張るって気持ち自体もう無理してると思うけどな。
来週が待ち遠しい。。
皆さん色々意見の分かれる所ですが、今現在ママ友とのお付き合いに悩んでいる最中ですので、皆さんのコメントが参考になります。
それを律子や千花に見透かされてたから、マウントされちゃってたのかも。
多分「いい子ちゃん」なんですな。
読んでてイライラする、という方の多いこと!
そもそも価値観が違うんだから、今後も何かと揉めるよ。このまま疎遠にするべきです。
これは日向家もいる場所でやるべきだったのでは?
大志君が本当の事を話す保証なんてないし、結局真奈がわざと蘭を押したって事にされてしまうのでは?
このままだと律子から慰謝料請求だってあり得るのに。
せっかく家族ぐるみを終わらせるチャンスだったのに。
相手の子の目に当たったりしたらどうするの?
私なら、思いっきり叱るけどね。
そんな事してたのに気が付かない親が悪いと思うけど…
残念ながら?チャンバラでわかる私ですが、子ども達には通じるかな?
私がチャンバラって言葉を使ったら変な顔してましたよ。
やっぱ知らないことばなんだろうな。
チャンバラは通じなさそう💧
それで千花は顔を合わせたくなくて見送りに出て来なかったんじゃないの?
あんなに感情を剥き出しにしてミキを拒絶した訳ですしね。
蘭ちゃんも落ち着いて来てそのケガをした瞬間の話を律子にしたんじゃないかな。
それで真奈ちゃんがわざと押したんじゃないと分かって彼女なりに謝ろうとしているのではないでしょうかね。
最初のビュッフェでも食べ物を粗末にしてたりしたし…
日向家には何か闇を感じるな…
もっと強く自分の信念を持てと言いたくなりますね。
ドラムロールのように脈打つというのはこういう深刻なシーンにフィットするのか?
希望的観測的???
ひきつけを起こしたように携帯が震えるってどうなんだ?
などなど、物語に集中できない、、、
どっちが子供たちなのかよくわからなくなる。
子供のトラブルは母親の責任という思想なのだろうか。
蘭ちゃんが「真奈ちゃんが大志くんの枝から守ってくれたの」とか言ったんじゃない?