「やっぱり東京に住みたい」地方暮らしに耐えられず、夫との別居婚を選んだ女の執念とは

「主人の方は、32歳の時、米国留学のタイミングで側にいた“医者目当てのゆるふわ系女子”と結婚しました。 “結婚はいつなの”と実家からのプレッシャーと焦りもあったらしいです」

米国留学中の大変な時期に、元妻は1日中買い物や交友に忙しく何の精神的サポートもなかったようで、2年足らずで離婚した。

「私の初めの結婚相手は、研修医時代の先輩外科医でした。当時は、仕事ができた先輩に目が眩み結婚しましたが、結婚後はお互い多忙ですれ違いの日々でしたね。なかなか子供もできず、次第に気持ちが離れて離婚に至りました」

そして、真理子が33歳、ご主人が38歳の時に再婚した。二人は、同じ大学病院の内科で働いていたので、昔からの同僚だった。お互い離婚後、二人で食事に行く回数が増え交際が始まった。そして、再婚を機に、ご主人は富山の病院を継ぐことになった。

「お互い医師の家系で育ち、同じ私立の医学部出身で仕事先も同じ、と環境も似ているので、仕事の相談もできる良きパートナーだと思っています。

唯一私が妥協した点は、主人が“地方出身の開業医の息子”だったことです。できることなら、東京出身の人がよかったのですが、再婚だったということもあり、そこは妥協しました」

再婚生活の思わぬ誤算とは?


縁もゆかりもなかった富山で暮らすことになった真理子。友達もなく、孤独だった。東京には地方出身者が多くいるが、地方には東京出身の人は少ない。

富山弁がわからないこともあるし、何の気なしに話していても「気取ってる」と囁かれることもあり、仲間に入りづらかった。

「結婚してすぐに娘が生まれましたが、主人の実家は地方の名家でしたので、東京からやってきた私や娘のことが、親族やご近所から注目されるのも嫌でした。

慣れない環境と、親族からのプレッシャーもあり、このまま娘が大きくなるまでここで暮らすのは嫌だなという気持ちが芽生えたんです。なんとかして、この暮らしを抜け出す方法をいつも模索していました」

娘が生まれた後、義母からの第二子男児誕生へのプレッシャーや、娘の教育方針についての親切な(真理子にとっては、迷惑な)アドバイスがあり、心休まる時間もなかなか持てなかった。

そんな毎日を送る中、娘の教育を理由に東京に行く、という名案を思いついた。

「地方って高校まで公立校っていう選択をする家庭が多いんですね。東京で小学校から私立の一貫校で育った私としては驚きでした。やはり娘も、私と同じような東京の私立の学校に入れたいと思いました。

同級生は小さい頃から幼馴染として育つので、生涯の友人となりますし、良い先生にも巡り会えましたから」

娘の教育という大義名分で自分も東京に住めるかもしれないという期待も高まり、真理子のお受験大作戦が始まった。

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo