2014.04.21
ピッツァだけじゃない! 郷土料理も必食のピッツェリア Vol.4今最もお薦めのピッツエリア
ピザを食べるだけが楽しみではない、多様な料理自慢のピッツエリアをご紹介
ピッツァイオーロ・シェフ・バリスタが集結
2014年2月22日、武蔵小山に待望の新店がオープンした。ナポリピッツァ職人・太田賢二氏、バリスタでもあるマネージャー・金井暁氏、シェフ・川田恭大氏は、およそ8年前、『サルヴァトーレ』でともに働いていた仲間であり、良きライバルだ。その後、それぞれの場所で活躍し、再集結を果たした。6トン(平均は約2トン)という最大級のピッツァ窯で次々と焼かれるピッツァは約35種類。キッチンと客席が一体化したような、とにかく楽しい雰囲気に溢れている。
経験を投影した伝統料理の数々を
ナポリをはじめ、カンパーニャ、サルデーニャ、ロンバルディアなど、7年にもおよぶ本国での修業を経た寺床雄一氏だからこそ、本場顔負けのピッツァや郷土料理、空気感を伝えることができる。「アングイラウミドプロフーモディアッローロ」は、ペコリーノサルドをかけたウナギのローリエ煮。サルデーニャ島の川沿いの地域で、春から秋にかけて食される逸品だ。
季節の郷土料理で食事をスタート
三軒茶屋駅から徒歩2分。真っ白な愛らしい外観が目印のこちらは、中目黒にあるナポリピッツァ協会認定を受ける『イル・ルポーネ』の2号店。入口すぐそばに鎮座するピッツァ窯は、陶芸家が手掛けたという、なんとも美しい大理石だ。ピッツァはおよそ20種類。料理は、季節の食材を取りこんだ郷土色豊かなメニューも並ぶ。カンパーニャ地方で食される花ズッキーニは、5月中旬まで。
ピッツァマニアならずとも、チェックしたい変化球ピッツァ
約20種類をラインアップする、フライドピッツァ専門店。具材を包み込み、植物油の中でも最もヘルシーとされている綿実油で揚げている。「サーモンとオムレツのチャウダーソース」(¥1,100)は、ソースを生地に入れて食べても◎。ペットOKなので、散歩途中にもぜひ。
2011.05.21
2015.07.29
2020.09.23
2015.07.22
2017.11.15
2016.04.18
2020.01.30
2019.09.08
2017.03.20
2022.02.10
2022.06.11
2022.06.09
2022.06.21
2022.06.13
2022.06.03
2022.06.02
2022.06.24
2022.05.31
2022.05.27
2022.06.04