東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
怪女-カイジョ-
幼少時代の記憶が作り出した、歪んだ執着心。人の家庭を壊そうとした女が受けた"罰"とは
コメント
2018.11.12
怪女-カイジョ- Vol.7
幼少時代の記憶が作り出した、歪んだ執着心。人の家庭を壊そうとした女が受けた"罰"とは
#小説
#レストラン
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
どうして、自分で稼いで家を建てようと思わないんだろう?
男を使ってやろうとするからうまくいかないんじゃなかろうかと
2018/11/12 05:14
99+
返信する
No Name
...
根性が貧乏
2018/11/12 05:20
99+
返信する
綺麗な家
...
とても手が届きそうにない綺麗な家に憧れる気持ちは理解できてしまった。。
私自身は頑張って働いて夫とお洒落な建売買いましたが記憶の家に少し似ていてとても幸せです。
2018/11/12 09:49
40
No Name
...
美香ちゃんとんだとばっちりで怖い思いしましたね。
家に執着して、そこの住人になりたいって思い詰める人もいるのか…
こんな家に住みたいなぁ〜って憧れる気持ちは十分分かりますけど、これは行き過ぎ。
まぁ最後は譲さんが頼りになる男で良かったね!
ユウキとは雲泥の差だ
2018/11/12 10:47
99+
返信する
No Name
...
どっちかっていうと太一の方がかわいそう。。
2018/11/12 11:37
99+
No Name
...
ホント太一の意思を誰も確認してないw
やっと出来た彼女だったのにね
2018/11/12 14:46
57
No Name
...
タイチ馬鹿そうだから資格取れるかは微妙だけど
会計士なれるんなら、上玉だったのにね
この女のレベルで、タイチ捕まえたら大したもんだったのに〜
自分の程度もわきまえてない本当に怪女でしたね
作者さん、ちゃんと完結してくれてありがとうございました!!!
2018/11/12 14:55
46
No Name
...
太一は完全な脇役だったけどなんか頼りなさそうだったもんね笑
やっと出来た彼女が自分の事好きでもなんでもなくて、兄貴の家を狙ってたなんて女運なさ過ぎてお祓い行ったほうがいいと思う。
2018/11/12 16:10
56
No Name
...
自分じゃなくても、ハイスペと結婚して、土地買って設計士と一緒に自分好みの家建てたらいいんじゃないかな
2018/11/12 11:37
43
返信する
No Name
...
むしろ建築家と結婚するとか!もうむしろ自分が建築士になっちゃうとか!!
2018/11/12 20:46
18
No Name
...
それかいわくつきの事故物件なお屋敷を安値で買うとか!
エリナくらいの情熱と執着があれば、怪奇現象ものともしなさそう!!
2018/11/12 22:04
14
No Name
...
多分おもちゃ屋さんの人形つきのドールハウスみたいに、そこに住むステキな人もセットで欲しいんだよ。
ミカちゃんハウスのステキなパパ付きで、家具とか雰囲気とか居抜きでそっくりそのまま欲しいんだと思う。
私はわからなくもない。
子どものときの傷って本当消えないから、その時の自分を認められなくて報われたくておかしなことしちゃうことある。
2018/11/12 12:02
42
返信する
No Name
...
東京いるなら銀座でホステスでもすればいい。
自分で稼げ!
2018/11/12 13:32
35
返信する
No Name
...
フーゾクならあんまり売れなくてもある程度の出勤で月80くらい稼げるよ。
大衆店で働いてた友達は人気嬢だったけど月200稼いでたよ。
お客さんからのチップもあるし、5年って期間決めて働いてすごい額のお金貯めてた。
2018/11/12 22:09
8
No Name
...
激しく同意。
自分で必死に働いて理想の家建てるっていう発想はないのかな。
当然のように男に頼るのってどうかと思う…
2018/11/12 15:01
23
返信する
No Name
...
えりなは大きい家、小さい頃叶わなかった暖かい家庭を作りたいわけだから1人で建てて住んでも意味がない。
2018/11/12 15:58
20
返信する
No Name
...
エピローグがもはやホラー
2018/11/12 19:01
15
返信する
No Name
...
既に建てられている家を手に入れるより自分の理想の家を建てられる財力を持った男を探した方がいい気がすると思ったのは私だけだろうか
2018/11/12 23:12
8
返信する
自力で
...
とはならないのかな?努力の方向がどうもなあ?
2018/11/12 05:25
99+
返信する
No Name
...
地元の短大じゃなくて、もっと勉強して良い大学、良い就職すればいつ現れるかわからない理想の男性に出会うより確実にステキな家を手にできるのに。
2018/11/12 07:06
48
返信する
這い上がり組
...
お金がないと勉強もきついです…塾はおろか、受験の過去問も参考書や問題集も買えないし、模擬試験も受けられない、受験料さえ払えない。つらかったです。
2018/11/12 07:16
99+
No Name
...
私もとことん貧乏暮しで、それが嫌で高卒で地元から東京に来ました。
とことん頑張って上場企業で管理職までなれましたし、ステキな結婚も出来て今は専業主婦をさせてもらいながら通信大学に通ってます。
働いてるときに高卒と言うことをバカにされていたり、女使ってるとか、いろいろ陰口叩かれましたが本人のやる気次第ですよ!
2018/11/12 13:36
72
No Name
...
まぁ実際に良い大学行くのはめちゃくちゃ大変ですよね。怠け者の私はきっと出来ない。
だったら男の人に頼りたくなるのもわかる気がする。
2018/11/12 16:08
15
No Name
...
よくお金がなかったから勉強出来ないって聞くけど、センター試験なんて学校(公立)で習ったことが出るんだから授業真面目に聞いてたら地方国立大くらいなら受験料さえ払えれば大丈夫じゃない?
高校の同級生のほとんどが塾に行ってなかった(私も)し、奨学金で大学に行ってた子も多かったからお金がなかったなんて言い訳にしか思えない。
2018/11/12 21:34
10
No Name
...
高校すら行かせてもらえないんですよ!中学の学費すらあやうくて。高校行かずに自分も働いて家にお金いれないと。
2018/11/13 00:24
6
No Name
...
主人の会社の社長さんは中卒ですが、年商数百億です。なにかのコンプレックスをどこに向けるかだと思います。学歴が築けない人はアイディアと勇気で道を切り開くしかない。その努力を怠ったんでしょうね。
2018/11/12 07:35
76
返信する
No Name
...
幼い頃から図書館の本を読み聞かせたり近くの公園や自然の中で色々体験させたりってお金がなくてもたまの休みやちょっとした時間でできる。
でも貧困家庭って親がその重要性を知らなかったりされた事が無いから思いつかなかったりそんな事考える程気持ちに余裕が無かったりする。そうなるとスタート地点が全く違うんだと思う。
家に本がない、本や身近なものから学ぶ楽しさを知らない、親が勉強や学校を軽視したり関心がない家で
...続きを見る
育った人に自分が努力して勉強してくれば良かったと言うのは酷な気がする。
2018/11/12 08:47
80
返信する
No Name
...
以前、大家族のお宅で密着していたところの親御さんは
高校へ行きたいという子供に
お前は親孝行って学校へ行けと言って他のを見たことがあります
ヤラセなのかもしれないけど恐ろしかった
2018/11/12 12:15
13
No Name
...
大学の同級生に、自分で学費貯めて来た人がいました。4つくらい上だったかなあ?自転車操業で何かあったら破綻、は困るからまず4年分の学費はきっちり貯めてからと思ったそうです。考えてみたら、大学って高校卒業した後ならいつ受けてもいいんですもんね。でも働きながら、受験生と同じ学力を維持しながら何年もって、当たり前のように全部親がかりだった私は自分が恥ずかしくなり、今でもその人を深く尊敬しています。
2018/11/12 08:58
83
返信する
エリナ
...
昔働いていた会社に18歳の高校卒業したばかりの男の子がアルバイトとして入って来た。大学に行くためのお金を稼ぐために。極貧ではないけど、3人兄弟で大学に行くお金はなかったらしい。すごく一生懸命な子で純粋で正義感の強い子だったな〜。その子が今、幸せなことを祈る。。。親のお金でなんとなく大学に行った自分が恥ずかしいわ。
2018/11/12 11:55
24
No Name
...
↑
別に恥ずかしがる必要はないと思います。
2018/11/12 22:29
7
No Name
...
モヤモヤが残るとか無理があるとか、わからんでもないけど、えりなの異常性とかは読んでて楽しかったし先が気になる!って思わせてくれる書き方だったからすごく引きつけられたし、良かったと思う。
ひとみとかのせいでえりなが異常に見えなくなってる説まである笑
2018/11/12 05:32
99+
返信する
No Name
...
私も楽しんで読んでました なかなか展開がなく、これからという時に終わってしまい残念です しかも無理矢理終わらせた感笑 それなりに次が気になる書き方だったので、次回作に期待します ライターさん頑張って
2018/11/12 06:19
64
返信する
No Name
...
私も楽しく読んでました!
2018/11/12 06:41
21
返信する
エリナ
...
私もこの話し好きでした!プロ彼女とかもそうだけど、こういう策略家、知能犯の手口みたいなのがわかる小説好きです!親から馬鹿正直、純粋すぎる、学生時代もっと遊べと言われていた私とはまるで正反対で、勉強になります!幸せになるためには多少は強かさは必要なのね〜。アラサー主婦の今こういうこと知っても遅いけれど。。。
2018/11/12 12:03
10
返信する
No Name
...
最終回なのにミカが出てこないことに違和感…
2018/11/12 05:56
48
返信する
No Name
...
確かに!主人公だと思ってたのに。
2018/11/12 06:50
17
返信する
No Name
...
最後にちょこっとだけ。譲から話を聞いた感想で登場しました。
2018/11/12 08:41
11
返信する
No Name
...
理想の家がある住宅展示場に派遣で勤務。
めでたしめでたし!
2018/11/12 07:06
42
返信する
No Name
...
富裕層向けの不動産屋へ派遣で働けば、一戸建て見放題だよ。
お客様を車で物件までご案内して、内覧に付いていけば良いんじゃないかと。
2018/11/12 10:59
14
返信する
No Name
...
家と妻の座狙って婚活するよりも
とりあえず1番手っ取り早い!
2018/11/12 12:03
9
返信する
No Name
...
エリナと飲み会のマウンティング女の抜け駆けは同じレベルだね。でも、エリナなの生い立ちは切なくて同情しちゃうけど、方向間違え過ぎだよね。派遣で一人暮らしはカツカツだったのに、手土産に高級品買い揃え、結婚のご挨拶に代理の親を雇うお金の余裕なんか無いはずだけどね…
2018/11/12 06:16
41
返信する
No Name
...
それを、少ないお給料から必死に…と考えると胸が痛む。自分のせいじゃないのに余裕がない人生を歩まされるのは気の毒ですね。
2018/11/12 06:39
34
返信する
No Name
...
代理の親とかいずれバレるのに、どうするつもりだったんだろう。身辺調査とかされたら一発なのに…
2018/11/12 07:41
33
返信する
No Name
...
譲が、ユウキのようなダメ男じゃなくてよかった
2018/11/12 08:04
38
返信する
No Name
...
でも、何年か夫婦やってきたミカや、自分の弟の太一を一瞬でも疑い、えりなの話を信じてしまった譲はなんか許せん。
2018/11/12 22:34
6
返信する
No Name
...
辛い人生すぎる。貧乏は人を変えます。
自分の子には、子供同士の関係ではお金のあるなしで友達を傷つけるような発言をしてはならないことをしっかり教育しようと思いました。
2018/11/12 09:11
29
返信する
No Name
...
それは本当に大切な事ですよね。優等生で信頼の厚いの人が先生や誰もいない所では、弱い立場の同級生を自ら虐めに加担し、その黒い部分を隠しながら過ごした彼女はとうとう身体に不調が現れ、虐めにあっていた友達はそれが原因で軽い鬱になってしまい、良い事なんて微塵も有りませんものね。
2018/11/12 11:35
11
返信する
No Name
...
素敵な一軒家には、既婚者しか住んでないと思うけど…
2018/11/12 10:04
27
返信する
No Name
...
ステキな家に住んでる人の男兄弟に目をつけるという手があったのか笑
確かにステキな一軒家に男一人で住んでるなんてまずない。
その家の養子にでもなれば?と言いたい。
2018/11/12 20:22
3
返信する
No Name
...
ハイスペ男と結婚して、理想の家を建てればいいのにね。
でも婚姻届を出す時に戸籍謄本は必要だから、母親が死亡しているのバレちゃうね。
2018/11/12 05:18
25
返信する
No Name
...
んー、それを太一でやろうとして外れだったからターゲットを変えてこの話だよねと
2018/11/12 05:24
19
返信する
No Name
...
太一の両親に婚約相手として紹介された後にターゲット変更したって、いくらなんでも無理でしょう。まともな親なら、仮に譲が「離婚して弟の婚約者と結婚する」なんて言ったら勘当すると思います。仮にそんな状態でその家に住めても、ご近所の方たちから思い切り敬遠されるでしょうし、住み心地がいいわけないですよ。
2018/11/12 13:46
15
No Name
...
わたしもその方が現実的だと思いました。
実家は普通で自分で稼いでるタイプなら、家柄とか気にしないと思うし。
それか、土地の安い地方で建てるのは?
2018/11/12 06:37
13
返信する
No Name
...
太一がわざわざ家のためだけに東京離れて地方に行くかな
兄の会社も辞めなくちゃならないし
2018/11/12 07:09
6
No Name
...
いや、太一関係なく
2018/11/12 11:46
6
No Name
...
↑↑怖い
2018/11/12 16:10
1
No Name
...
芦屋...
近いんですけど笑笑
2018/11/12 06:22
22
返信する
No Name
...
それは大変!気をつけて(笑)!
2018/11/12 06:37
24
返信する
No Name
...
周辺に怪しい女が立ってない?
2018/11/12 07:46
15
返信する
No Name
...
そのうち身内に紹介したい人がいるって連絡があるかもよ(笑)
2018/11/12 23:19
4
返信する
No Name
...
敢えて探しに行ってみます笑笑
2018/11/13 07:16
1
No Name
...
あーやっぱり!恵里奈の生い立ちや経歴を調べたほうがいいと思ったんだよね〜東カレの話なのに太一との出会い方が詳しく書いてないからヘンだと。お金がないと言ってる割には偽両親を雇ったり、高価な手土産や美香のファッション真似たりして話に一貫性がないかな。
2018/11/12 06:27
22
返信する
No Name
...
うんうん、派遣安月給&東京一人暮らしなら2回も高級なお土産を持っていくだけでカツカツなはず。それに頻繁にスタバに通ったり服装もそれなりのものにしないといけないし。そんなお金あるの?って感じだけど。
2018/11/12 07:43
20
返信する
No Name
...
拙者に吹きました(笑)
2018/11/13 16:48
4
No Name
...
一人暮らしって、本当はシェアハウスだったりして。
プライバシーが少ないから、余計に一戸建てに固執したのかな。
2018/11/13 09:58
1
返信する
No Name
...
……
2018/11/12 05:11
19
返信する
No Name
...
ちょっとちょっと!!関西に来たんかい!?
2018/11/12 06:40
18
返信する
No Name
...
実は北海道から徐々に南下してました…って話なら一周回って面白い(笑)
2018/11/12 06:43
35
返信する
No Name
...
家、自分で建てろよ。
2018/11/12 07:06
18
返信する
No Name
...
それな
2018/11/12 11:42
3
返信する
うーん
...
最初の方の進まない展開と、打ち切りになったの?って感じる後半の種明かし。い、家かぁ〜という結末。
現代と幼少期のエリナの話を交互にして徐々に過去の執着がこうさせるんだな、ってわからせる展開にすれば良かったのになー
2018/11/12 07:55
18
返信する
No Name
...
落ちがなんだかなー。
2018/11/12 10:21
5
返信する
エリナ
...
実際にあった殺人事件を書いた、黒い看護婦という小説を思い出したわ。幼少期に貧乏過ぎて、お金に執着し、殺人犯で死刑にまでなった看護婦の話し。
2018/11/12 12:22
3
返信する
No Name
...
第1話〜5話の変化が無さすぎて、イマイチだった。
6話、7話は良かったけど、これ以上読みたいとは思えなかったなぁ。
面白い題材だったのにね。
2018/11/12 14:13
9
返信する
No Name
...
確かに、生い立ちエピソードを最初に持ってきて自己紹介させる必要はあったかも
連続小説だと普通の小説と書き方変えないとモヤモヤさせられるし、展開が地味な奇妙な話としか思えない
2018/11/12 14:59
3
返信する
No Name
...
でもそしたら家目当てだと早々にネタバレすることになってしまう。
この話は何目的なの?え、家!?って言うのが見どころなのでは。
2018/11/12 20:23
4
No Name
...
既に理想の家を建てている家庭を狙わなくても…お金があればいいだけなのに…
2018/11/12 06:49
16
返信する
No Name
...
そろそろメンヘラ以外の連載が読みたい。
2018/11/12 07:56
16
返信する
No Name
...
いや、私はもっと書いて欲しいと思う。最近、親子間の殺人とか変な事件が多いから、もっとこう言った小説を流してもらって、世の中の人にメンヘラの現状を知ってもらいたい?健全で良い社会にしていくために。
2018/11/12 12:20
6
返信する
No Name
...
私は、地面師が怖かった。
2018/11/12 12:27
7
返信する
No Name
...
身近にあんまりいないし、むしろいてほしくないから、小説で覗き見るくらいが、怖いもの見たさで面白いんだと思います。
2018/11/13 18:54
4
返信する
No Name
...
由緒ある金持ちの賢さを見くびってはいけないよ。
エリナはターゲットをうさんくさい金持ちに切り替えれば豪邸に住めるかも。
そのような人種は芦屋の高級住宅街にはまず入居できないでしょうけど。
2018/11/12 08:21
13
返信する
No Name
...
なんで?お金出せば家なんてどこでも買えるんじゃないの?
2018/11/12 08:51
7
返信する
No Name
...
オールドリッチVSニューリッチの縮図が出現しました。
2018/11/12 11:07
9
返信する
No Name
...
毛色が違うから馴染めないのはわかるけど、家自体は買えでしょ。
え、芦屋ではそういう人には家も土地も売らないってこと?
2018/11/12 16:46
2
返信する
No Name
...
芦屋の中でも六麓荘町とかは、色々と厳しいんじゃない?
2018/11/12 17:37
6
返信する
No Name
...
どう厳しいの?関西の方全然知らないから興味ある!
2018/11/12 18:37
3
No Name
...
町内会が他とは少し違うかもしれません。強いというか…
好きな様に建てたい方は色々と口を出されて嫌な思いをされることもあるかと…
2018/11/12 19:41
2
No Name
...
教えてくれた方ありがとうございます!
そうなんだ~ダルっ
田舎の過干渉とか面倒くさい大嫌い。
2018/11/12 21:54
3
No Name
...
なにはともあれ、幼少期って大事なのね。
2018/11/12 08:59
13
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#うなぎ
#鮨
#カウンター
#イタリアン
#イベント
#国内旅行
#ジビエ
#新店情報
#ホテル
#焼き鳥
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
人気の記事
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.133
表紙カレンダー
「生まれ故郷の関西と、この東京。居場所がふたつある感覚です」有村架純が語る、女優としての“今”
Vol.37
東カレ女子の作り方
デコルテを美しく魅せる、芳根京子が着こなす黒ワンピ。これが鮨デートに効く“艶感”ブラックの正解だ!
Vol.14
運命なんて、今さら
34歳で彼女と初めての海外旅行。男が旅行中ずっとソワソワしていたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
男を使ってやろうとするからうまくいかないんじゃなかろうかと
私自身は頑張って働いて夫とお洒落な建売買いましたが記憶の家に少し似ていてとても幸せです。
家に執着して、そこの住人になりたいって思い詰める人もいるのか…
こんな家に住みたいなぁ〜って憧れる気持ちは十分分かりますけど、これは行き過ぎ。
まぁ最後は譲さんが頼りになる男で良かったね!
ユウキとは雲泥の差だ
やっと出来た彼女だったのにね
会計士なれるんなら、上玉だったのにね
この女のレベルで、タイチ捕まえたら大したもんだったのに〜
自分の程度もわきまえてない本当に怪女でしたね
作者さん、ちゃんと完結してくれてありがとうございました!!!
やっと出来た彼女が自分の事好きでもなんでもなくて、兄貴の家を狙ってたなんて女運なさ過ぎてお祓い行ったほうがいいと思う。
エリナくらいの情熱と執着があれば、怪奇現象ものともしなさそう!!
ミカちゃんハウスのステキなパパ付きで、家具とか雰囲気とか居抜きでそっくりそのまま欲しいんだと思う。
私はわからなくもない。
子どものときの傷って本当消えないから、その時の自分を認められなくて報われたくておかしなことしちゃうことある。
自分で稼げ!
大衆店で働いてた友達は人気嬢だったけど月200稼いでたよ。
お客さんからのチップもあるし、5年って期間決めて働いてすごい額のお金貯めてた。
自分で必死に働いて理想の家建てるっていう発想はないのかな。
当然のように男に頼るのってどうかと思う…
とことん頑張って上場企業で管理職までなれましたし、ステキな結婚も出来て今は専業主婦をさせてもらいながら通信大学に通ってます。
働いてるときに高卒と言うことをバカにされていたり、女使ってるとか、いろいろ陰口叩かれましたが本人のやる気次第ですよ!
だったら男の人に頼りたくなるのもわかる気がする。
高校の同級生のほとんどが塾に行ってなかった(私も)し、奨学金で大学に行ってた子も多かったからお金がなかったなんて言い訳にしか思えない。
でも貧困家庭って親がその重要性を知らなかったりされた事が無いから思いつかなかったりそんな事考える程気持ちに余裕が無かったりする。そうなるとスタート地点が全く違うんだと思う。
家に本がない、本や身近なものから学ぶ楽しさを知らない、親が勉強や学校を軽視したり関心がない家で...続きを見る育った人に自分が努力して勉強してくれば良かったと言うのは酷な気がする。
高校へ行きたいという子供に
お前は親孝行って学校へ行けと言って他のを見たことがあります
ヤラセなのかもしれないけど恐ろしかった
別に恥ずかしがる必要はないと思います。
ひとみとかのせいでえりなが異常に見えなくなってる説まである笑
めでたしめでたし!
お客様を車で物件までご案内して、内覧に付いていけば良いんじゃないかと。
とりあえず1番手っ取り早い!
自分の子には、子供同士の関係ではお金のあるなしで友達を傷つけるような発言をしてはならないことをしっかり教育しようと思いました。
確かにステキな一軒家に男一人で住んでるなんてまずない。
その家の養子にでもなれば?と言いたい。
でも婚姻届を出す時に戸籍謄本は必要だから、母親が死亡しているのバレちゃうね。
実家は普通で自分で稼いでるタイプなら、家柄とか気にしないと思うし。
それか、土地の安い地方で建てるのは?
兄の会社も辞めなくちゃならないし
近いんですけど笑笑
プライバシーが少ないから、余計に一戸建てに固執したのかな。
現代と幼少期のエリナの話を交互にして徐々に過去の執着がこうさせるんだな、ってわからせる展開にすれば良かったのになー
6話、7話は良かったけど、これ以上読みたいとは思えなかったなぁ。
面白い題材だったのにね。
連続小説だと普通の小説と書き方変えないとモヤモヤさせられるし、展開が地味な奇妙な話としか思えない
この話は何目的なの?え、家!?って言うのが見どころなのでは。
エリナはターゲットをうさんくさい金持ちに切り替えれば豪邸に住めるかも。
そのような人種は芦屋の高級住宅街にはまず入居できないでしょうけど。
え、芦屋ではそういう人には家も土地も売らないってこと?
好きな様に建てたい方は色々と口を出されて嫌な思いをされることもあるかと…
そうなんだ~ダルっ
田舎の過干渉とか面倒くさい大嫌い。