
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
駐妻【ちゅうづま】―海外駐在員の妻。
数多の平凡な妻の中で、一際輝くステータス。
それはちょっとした幸運で手に入れた期間限定のシンデレラタイム。
彼女たちがこれまでの人生で何を夢見て、何に泣き、何を喜び、何を成し遂げたのか、ここでは誰も知らない。
共通点はただ一つ、夫について、海外で暮らしていること。
駐妻ワールド。
そこは華麗なる世界か、堅牢なる牢獄か。
ピンポーン。
里香子がその音がインターホンだと気づくまでに、目を開けてからたっぷり3秒ほどかかった。
白亜の天井で、ファンがゆっくりと回っている。
東京からここバンコク、トンローの高級アパートメントに引っ越してきて、今日で2日目。
早朝、夫である彬の出勤を見送ってから、うたた寝をしてしまったようだ。モニターを覗くと、通いのタイ人メイドの姿が見える。
里香子は驚いた。モニター越しの彼女は、たいそう大袈裟な花束を抱えて立っているのだ。
先輩からの紹介で、日本語が達者なメイドと運よく契約することができたと彬が言っていた。
20年以上さまざまな日本人駐在員の家で働いていると言っていたが…もしやあの花は、日本式にならって初対面の里香子に手土産なのだろうか?
「奥様、おはようございます。今日からよろしくお願いいたします」
「おはようございます。…あの、このすごい花束は?」
里香子は母親にどことなく似ているメイドに親近感を覚えながらも、挨拶もそこそこに、彼女が手にしている巨大な花束に視線を移す。
「奥様の運転手が受け取ったようですが、彼はタイ語しかできないので、私が来るのを待っていました。素敵なカードも一緒です。こんな立派な花束をくださるなんてねえ」
バンコクに花を贈ってくれるような知り合いはいない。なにせ引っ越し2日目だ。
夫の彬を除けば、ここでの知人は2人だけ。
里香子がロンドンに留学していた頃の友人で、奇跡的に同時期にバンコクに駐在している雪乃と、数年前からバンコク情報誌のライターをしているケイだ。
今回里香子がバンコクについてくる決心を後押しした存在でもあった。
ずっしりと重い、麗しい花束。むせ返るような甘い香りにつつまれる。
添えられたカードを見て、里香子は目を見開いた。
この記事へのコメント
違う国、違う会社の駐妻ライフ気になります。
アジア駐在は優雅そうでうらやましいです。
欧州の某国でしたが、物価が高くて贅沢とは程遠かった。
住んでいた家が古く、お風呂場の隙間からキノコ生えるし
友人の旦那は若くして部長。駐妻時に「偉いのは旦那でアンタじゃない」と言われたとか。この世界にもおつぼねーずは存在するらしい(笑)
仕事で上を目指すのはつらい。やっぱり自分より仕事ができる人と結婚して家計は旦那さんにお任せ。
でも日本で普通の専業主婦になるのはプライドもあるしこれまでのキャリアももったいない。
駐妻になったら、その国で語学を学んだり、コミュニティでの活動や趣味などやりたい。
なので旦那さんの駐在で会社辞める、
仕事は辞めるけど、現地でもわたしら...続きを見るしく頑張ります!
みたいなのが、現代の寿退社なのかなと感じました。