東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
コメント
2018.05.17
ふぞろいな駐妻たち Vol.1
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
元駐在妻
...
きたきた!
違う国、違う会社の駐妻ライフ気になります。
アジア駐在は優雅そうでうらやましいです。
欧州の某国でしたが、物価が高くて贅沢とは程遠かった。
住んでいた家が古く、お風呂場の隙間からキノコ生えるし
2018/05/17 05:24
99+
返信する
No Name
...
キノコ!衝撃ですね。。
2018/05/17 06:02
47
返信する
主
...
ショックで湯船には浸かれず、シャワーを浴びてもきれいになった気がしませんでした。やっぱりお風呂とトイレは日本製が一番だと思います。
2018/05/17 06:05
46
返信する
No Name
...
欧州は物価高いから昔ほど優雅に生活できないですよね。
私は中東だけど、駐妻会はゆるゆる、奥様も優雅系からバックパッカー系まで千差万別。
アジアは物価も地価も安いからメイド雇ったりお稽古したり未だに優雅に暮らしてるんでしょうか?
2018/05/17 08:26
41
返信する
No Name
...
わたしもロンドン駐在のあとバンコクなんで楽しみ!
2018/05/17 08:46
36
返信する
No Name
...
東南アジアでした。
メイドありで日本よりは優雅な暮らしかもしれませんが習い事よりボランティアが流行っておりほぼ強制参加でした。生活は全て先輩駐妻に見張られている状態でしたがまぁ気にしなければ楽しく暮らせましたよ。
2018/05/17 08:48
29
返信する
No Name
...
これこれ。これだよ。ど真ん中東カレ!
超いいよ。
2018/05/17 09:28
47
返信する
No Name
...
リアル駐妻が揃ってウォーミングアップを始めました。
2018/05/17 09:29
77
返信する
新米駐在妻
...
わたしも現在欧州で駐在妻始めました!時期が被っててファンミ行けなくて残念…
お風呂とトイレは本当に日本が一番ですね。浴室乾燥機が懐かしい…涙。ドラム式も日本で使っていたけど、縮ませたくない衣類、早く乾かしたいときは浴室乾燥機がないと辛いです。
以前、バンコク帰りの財閥系駐在妻の奥様とお知り合いになったのですが、とても優雅に楽しんでいらしたご様子でした。ご主人とも仲よさそうでした。駐在妻の生活は夫婦
...続きを見る
仲によって大きく左右されそうですね。
この連載、楽しみに読ませていただきます。
2018/05/17 10:22
33
返信する
No Name
...
タイはキャリア的には微妙
2018/05/17 14:59
16
返信する
No Name
...
東カレだから、リアル駐在妻が見たら、また「あり得ない」って話になりそうだけど…。
2018/05/17 22:05
18
返信する
No Name
...
バンコク、ホーチミン最高に満喫しました!週末は、国内線で、すぐリゾート行けちゃうし、日本には無いゴージャスなレストランが多数です。実際、東京より、バンコクの方が発展しています!
2018/05/17 23:56
21
返信する
No Name
...
欧州留学中駐妻さんに仲良くしてもらってました。みんな普通にいい人だったけど、アジア系は違うの!?
2018/05/19 00:20
6
返信する
まー
...
きましたね、なぜか東カレお得意の東南アジア駐妻w
友人の旦那は若くして部長。駐妻時に「偉いのは旦那でアンタじゃない」と言われたとか。この世界にもおつぼねーずは存在するらしい(笑)
2018/05/17 06:08
99+
返信する
No Name
...
お得意の 笑笑
2018/05/17 07:37
29
返信する
No Name
...
そう言ってるおつぼねは、駐在妻じゃないんでしょうか、、
2018/05/17 08:00
15
返信する
No Name
...
↑お局も駐妻だけど、コメ主の友人よりおばさんで旦那の役職が下なんじゃないですか。
2018/05/17 08:12
32
返信する
No Name
...
じゃあもっと偉くないね
2018/05/17 08:45
26
返信する
No Name
...
東カレの真骨頂キタ
2018/05/17 09:28
23
返信する
No Name
...
お局の発言かもしれないけど、ある意味本質かも。旦那様のステータスで、錯覚してるのって冷静に見るとイタイかも。
2018/05/17 19:46
46
返信する
No Name
...
思っていても実際は言えないことをスゴイ!
匿名だけど、ここであまりネタバレすると
狭い世界だから誰だか特定されないか?
コンプライアンスに引っかからないか
読んでいて冷や冷や〜
考えすぎかな?
2018/05/18 09:42
16
返信する
No Name
...
わたしも思った!
コンプラ研修でよくやりますもんね。
わたしも一回投稿して、怖くて消したことあります。たいした内容じゃなかったけど。。
2018/05/20 01:45
7
返信する
No Name
...
↑
よかった、同じ感覚の方がいらして。
駐在していたら国名とか、どこからどこにいらしたとかいらっしゃるとか、財閥系たらたら、ネタとしては面白いかもしれませんが、ノンフィクションですもん。
2018/05/20 09:03
4
返信する
元駐在です
...
駐妻になりたい、は、20代後半の総合職女子からもよく聞きますね。
仕事で上を目指すのはつらい。やっぱり自分より仕事ができる人と結婚して家計は旦那さんにお任せ。
でも日本で普通の専業主婦になるのはプライドもあるしこれまでのキャリアももったいない。
駐妻になったら、その国で語学を学んだり、コミュニティでの活動や趣味などやりたい。
なので旦那さんの駐在で会社辞める、
仕事は辞めるけど、現地でもわたしら
...続きを見る
しく頑張ります!
みたいなのが、現代の寿退社なのかなと感じました。
2018/05/17 08:37
98
返信する
No Name
...
うん。わかる
2018/05/17 08:55
33
返信する
No Name
...
めっちゃわかります〜
早く本社転勤とかしてくれないかな〜と、夫をつついてます
仕方なく仕事やめたい総合職2年目
2018/05/17 09:17
25
返信する
↑上の方
...
え、なんで見下してるとか、可哀想とかになるんだろう…。。不思議な捉え方ですね。
2018/05/17 09:56
16
返信する
No Name
...
そんなんなら総合職にならなきゃ良かったのにと思う、某大手総合職7年目女子。
2018/05/17 18:28
28
返信する
No Name
...
並程度の学歴とコミュ力があったら、総合職を選ばない方が珍しくないですか?シバユカは例外だと思います。そこまでモチベなくても総合職就職しますよ。
2018/05/17 18:37
26
返信する
No Name
...
ええなー売り手市場で就職した若者は。
私はリーマンショック直後氷河期組だから、夫が海外赴任になっても配偶者同行休暇制度利用して何としてでもしがみつくわ。単身赴任させると浮気されても仕方ないなんて批判するおばはんいるし。
2018/05/17 18:38
35
返信する
No Name
...
その制度いいですね!若者ですが、やっぱりむやみに専業主婦になりたくはないですね。
2018/05/17 18:57
23
返信する
No Name
...
むやみに…ってか、専業主婦できるような稼ぎの夫が今時そういないから、専業主婦になるという選択肢がそもそもないのでは。
2018/05/17 22:10
27
返信する
No Name
...
元駐在ですさんに返信するさんのコメント、同感です。
自分のキャリア、人には羨ましがられるほどのもの。本当は手放したくないけど、自分のキャリアを貫けば、愛する人と交われる時間を持てない現実。
業界、休日異なり、結婚しても共の時間が持てない…
愛する人は、世界駆け巡りグローバルに活躍し、自分よりとても大きな収益を上げる人。
寿。
会社もこの形でないと退職を認めきれなかった。
わたしの代わりはいつか
...続きを見る
形成されるはず。
彼にとっての代わりは無い。
この選択で後悔は無い。
2018/05/18 00:09
29
返信する
No Name
...
↑激しく同意!
私も結婚と同時に夫の海外赴任が決まり、新婚で数年間別居する選択肢はあり得ませんでした。大企業だったにも関わらず、そういった事情での休職制度はなく、泣く泣く退職して帯同。
引っ越し直後は、無職の自分への自己嫌悪や、知人によるキャリアマウントに素直に傷ついて、選択が合っていたのか迷いもありました。
でも今は後悔してないと自信を持って言える。東京で自然と凝り固まっていた価値観(バリキャリ
...続きを見る
以外をちょっと見下しちゃったり)から少し抜け出して自由にキャリアを考えられたきっかけにもなったし。
(縁あって今はこちらでもフリーランスで仕事始めました❤️)
2018/05/18 04:11
42
返信する
駐妻
...
でも、駐妻になりたい、仕事辞めて、って、言っても長い人生の中のほんの数年。
そこがクライマックスでいいのかね。
その後の人生どうするのかなー。楽しいのかしら。それでも。
駐妻を目指したわけではなく駐妻になった方ではなく、駐在になりたい!という寿を目指してる方がいるときいて、そこへの疑問です。
2018/05/18 14:36
15
返信する
No Name
...
まーみんな語学は学べずに帰ってくるよね笑
日本人としかつるまないから。まっ別に必要性もないからいいんだけどね。
やっぱり人から羨ましがられる自分がいいってことなのかな。
いや、でも仕事辞めちゃって可哀想って思われる人もいるよね。なかなか難しい。
2018/05/19 00:25
12
返信する
No Name
...
人それぞれ
でいいじゃないですか
何やろうとも何がしたくとも
2018/05/19 04:22
21
返信する
No NAME
...
駐妻が若い女性の憧れ、勝ち組ステータスらしいよ、と母に言ったら、「向こう三軒両隣、三代遡って嫁の実家子供の進学根掘り葉掘りの田舎にも勝る村の何がいいのよ」と転げ回って笑っていました。
2018/05/17 06:22
87
返信する
No Name
...
ほんと、京都なんか目じゃないぐらいのムラですよね~
2018/05/17 06:26
37
返信する
No Name
...
若い女性の憧れではないと思います…
2018/05/17 06:51
38
返信する
丸の内OL
...
パクチー嫌いなんで無理です。東京は、世界各国の美味しい食事が頂け、衛生面も問題なし。こんな快適な所からどうして出るの?笑。お昼は、丸ビルに新しく入ったロシア料理のお店行こ〜♪
2018/05/17 08:21
76
返信する
No Name
...
↑おもしろい 笑
2018/05/17 08:53
29
返信する
No Name
...
↑↑
食べ物のことしか頭になくて、いっそ清々しいです笑
2018/05/17 22:06
30
返信する
No Name
...
でも、東京狭くて窮屈、混みまくり…で、疲れるから、そこまで良くない…。
2018/05/17 22:06
14
返信する
No Name
...
パクチー身体に良いのにー
2018/05/18 00:00
12
返信する
No Name
...
シンガ駐在ですがパクチー大嫌いでもなんとか生きていけますよ!!
2018/05/18 01:31
9
返信する
No Name
...
私もパクチーダメで無理派です。
でも一年前からバンコク住んでますが、こちらに来てから一度もパクチー食べてませんよ。食べなくてすむほど、和食、イタリアン、スペイン料理、中華など充実していてわざわざ食べる機会がありません。
2018/05/18 08:22
15
返信する
No Name
...
流産した方が翌日にはかなり広範囲に広まって
気の毒でした。
夫から妻へ、妻から駐妻へ
狭くて病気にもなれないですよ。
2018/05/18 09:44
22
返信する
No Name
...
お母様の代は大変だったと思いますが、今は平気で上司に日本に帰国の際に買い物を頼む時代。
封建的な感じは少し無くなったかもしれません。
ただし、国と上司によりますが。
後進国では助け合う、密になる、プライバシー無い、ただし広い家、お手伝いさん、運転手。
先進国は便利でやや自由度高く。
テロや泥棒、交通事故、誘拐、など危険と隣り合わせはどちらも日本の比では無いです。
人生の短期間、長い旅行に出ているよ
...続きを見る
うな感覚。
ついていったら郷に従い、夫婦仲良く楽しむことが良いかと。何かを身につけて帰国出来るかは努力次第です。
2018/05/20 09:17
7
返信する
No Name
...
パクチーで駐在帯同の是非を問う流れがおもしろかった笑
2018/05/21 00:33
2
返信する
No Name
...
パクチー、実際タイ人も嫌いな人多いよね。日本のパクチー料理はタイ料理ではない。
2018/05/22 16:42
1
返信する
No Name
...
内容はともかくにして、文章が好きかも。なんとなくテンポよく読みやすい
2018/05/17 06:20
55
返信する
No Name
...
↑良い表現か?
国語的に間違ってないか?
2018/05/17 22:07
8
返信する
No Name
...
↑別にそんなのいいじゃない?
気軽にコメントして、気軽に読んだら?
2018/05/18 14:09
19
返信する
No Name
...
東カレって気軽にコメントしたらすぐに噛みついてくるヤツがいるんだよね。
2018/05/18 19:37
12
返信する
No Name
...
↑それは東カレに限らない
2018/05/22 16:43
1
返信する
No Name
...
私の友人は商社マンと結婚するのが夢で
尚且つ駐在妻になるのも夢みたいです。
その為に友人は派遣社員として某有名な商社に
勤務してました。
結局、夢で終わってしまい、今43才くらいに
なったのかなぁ?
独身のまま、ひっそりと生きてます。
手に職もないし、可哀想だなぁと思います。
2018/05/17 06:18
50
返信する
No Name
...
結婚ありきで派遣社員ってキツイですね(°_°)そういう人は定年後どうするんだろう、、、
2018/05/17 07:34
32
返信する
No Name
...
定年以前に、派遣だと仕事途切れないかのほうが不安じゃないかな。小さな会社だとしても、正社員に転職できてたら良いけど。
2018/05/17 07:39
20
返信する
No Name
...
今は鬱っぽくなってます。
未だに白馬に乗った王子様が
迎えに来ると思ってるので
早く目を覚まして欲しいです。
2018/05/17 07:40
28
返信する
No Name
...
商社マンは派遣社員じゃなく、商社の一般職が手堅くほとんどでしょう。。by 親おじ兄商社
2018/05/17 08:07
23
返信する
No Name
...
なんてハイリスクな選択。。。
2018/05/17 12:34
18
返信する
No Name
...
派遣ではさすがに選ばれないのでは…。
抜群の美貌とか、才能とかないと…でもそれなら派遣してないと思うし…。
なんで、それで駐妻なれると思ってたんだろう。
しかも、人任せの人生設計すぎて怖くなかったのだろうか。
2018/05/17 22:14
17
返信する
No Name
...
これからは売り手市場だから大丈夫!
また次の目標探せばいいさ。
2018/05/19 00:26
3
返信する
No Name
...
白馬の王子さまは美しいお姫様候補を迎えに来るのであって、特に見目麗しくもない普通の会社員を迎えに来てくれないのだと私は悟りました。
王子に釣り合うならそれなりの釣書だわな
2018/05/21 00:37
3
返信する
母がちゅうづま
...
ローカルのコミュニティに溶け込みたい人はそれなりに順応力高くないと難しいよね〜。母は勉強好きだったので留学のチャンスとか行って大学院行ってエンジョイしてました。思春期だった私はそんな姿見て現地でせっせと英語を覚えたり友達つくって、、なつかし。
2018/05/17 08:15
48
返信する
No Name
...
それ素敵ですね!
2018/05/17 08:26
23
返信する
No Name
...
そういう捉え方できる人、素敵
いいお母さん
2018/05/17 21:04
15
返信する
母がちゅうづま
...
住めば都な精神だからですかね。家族でわたわた新しいことだらけを乗り越えて楽しい思い出です。内向的なお母さん方も割と多いみたいで、子供はコンプレックス抱えて現地校行きたくない、旦那は謎なキャバにハマる、みたいな負の連鎖も目の当たりにしました。nyのお話なのでバンコクについてはわかりませんが💦
2018/05/17 23:29
11
返信する
元CA
...
お正月明けの国際線には家族連れも多くて、モスクワに戻りたくない、デリーに戻りたくないと駐妻の方々は、口を揃えておっしゃってました。タイは1人で出かけられるし、日本も近いし、駐在場所の中では、だいぶマシなイメージ。
2018/05/17 06:39
46
返信する
No Name
...
駐妻なんてそんなにキラキラしたものじゃ無いのにね、、、車運転できないと意味ないし、地方都市の生活と変わらんよ。違うのは人が何言ってるのかわかんないことくらいかなぁ
2018/05/17 06:13
41
返信する
No Name
...
その通り!
2018/05/17 06:39
14
返信する
No Name
...
うける
2018/05/17 07:39
8
返信する
No Name
...
東南アジアは必ず運転手つくから運転なんてできなくて大丈夫ですよ
2018/05/17 07:51
15
返信する
No Name
...
わかる!そう地方都市!
車で中距離行けば(日本食)スーパーがある、みたいな。
不便だけど、困りはしない。
でもやっぱり、東京はなんて暮らしやすいんだろう‼️
2018/05/17 08:07
23
返信する
No Name
...
7:51のコメントの方、東南アジアなら必ず運転手...は、そんなことないですよ。シンガポールやマレーシアは車しか支給されなくて自分で運転します。
2018/05/17 08:17
15
返信する
No Name
...
大半は聞いたこともないメーカーの辺鄙な街の駐在なのに、憧れとか情弱
2018/05/17 08:46
12
返信する
No Name
...
シンガポールは車が支給されるイメージが無いのですが、メーカーさんとかでしょうか?
2018/05/17 23:51
4
返信する
No Name
...
ただいま南米駐在中。
華やかな生活とは程遠いです。
2018/05/17 06:29
39
返信する
No Name
...
欧州駐妻です。
私も華やかとは程遠く、暮らしは質素です。
東南アジア駐在が特別なんですかね…?笑
お互い頑張りましょうね。
2018/05/17 06:41
32
返信する
No Name
...
わざわざ駐在先で東カレ読んでるんですか?
2018/05/17 07:38
40
返信する
No Name
...
私も南米駐在中です!同じく、華やかとは程遠い生活ですよ。
娯楽もないし、暇なんで東カレ三昧です(笑)
しかしバンコクみたいに安全で日本人も多く渋滞の多い地域に、今どき運転手なんてつける会社ありましたっけ?
南米は危険なので運転手付きの会社もありますけど…
2018/05/17 07:52
42
返信する
No Name
...
暇なんて羨ましいです!
たくさんコメントして盛り上げてくださいね!
2018/05/17 08:11
27
返信する
No Name
...
暇なんてうらやましいです!
やっぱり駐在妻さんは優雅ですね。
(時間があるゆとりある生活という意味で)
2018/05/17 08:39
18
返信する
No Name
...
暇人多すぎ笑
2018/05/17 08:57
17
返信する
No Name
...
他の連載で明らか旦那に非があるのに奥さんを攻めるコメントしてる人達ってこういう層なのかな。
2018/05/17 09:03
8
返信する
No Name
...
夫の会社、バンコクは運転手付きです。自分で運転しちゃいけないです。
2018/05/17 10:17
13
返信する
No Name
...
↑治安悪いからね。自慢っていうより、かわいそう。
2018/05/17 12:23
8
返信する
No Name
...
私はバス乗っちゃいますけど、商社の奥様は運転手付きの車移動で大変そうだなぁと思います。
予定は融通聞かないし、運転手は片言だから行き先を正確に理解してもらうのも大変そうです。
2018/05/17 16:14
6
返信する
No Name
...
駐在事情、エリアによってかなり違うんですね。子供の頃、父の仕事で東南アジアにいました。父用と家族用に運転手付きの車があり、運転手さんも日本語話せたから習い事とかお友達の家には子供だけで送迎してもらってました。子供ながらかなり快適だった思い出です。人を使うのは大変な部分もあったかと思いますが、母も楽しそうでしたよー。
2018/05/17 19:55
10
返信する
No Name
...
時間、あるから東カレ読んでるんですね…
2018/05/17 20:42
8
返信する
No Name
...
↑あと、やっぱり日本のこと知りたいとか、日本と繋がっておきたいという思いもあるのでは?
2018/05/17 22:12
11
返信する
No Name
...
↑仰る通りです。ちょっと意地悪なコメントですら、日本っぽくて懐かしく感じます笑
2018/05/18 05:14
12
返信する
No Name
...
ある程度のポジションであれば、電車移動なんて会社が認めてくれませんよ。これは、日本にいても同じです。電車はプライベートな空間で無いという面で非常に危険なのです。交通事故という面では、どちらも同じですが。
2018/05/23 22:21
1
返信する
No Name
...
南米駐在妻。
わざわざ駐在先で東カレ読んでますよ。
時差で朝夜逆転いいタイミングで更新分読めるんですよね。
特に娯楽もなく暇ですから。
2018/05/17 08:05
35
返信する
No Name
...
時間、あるから
2018/05/17 20:44
23
返信する
No Name
...
船田さん〜!笑
2018/05/21 00:40
2
返信する
No Name
...
タイの駐妻って一番ラッキーですね。
車もメイドもついて物価は安く日本人も沢山いて、部屋も広い。駐在は手当が良いので、本帰国後の元の日本の生活が嫌になり帰国後離婚する人も多いとか。とても楽しみにしています。
2018/05/17 07:41
33
返信する
バンコクの駐妻
...
イメージはそんな感じですが、実際はそうでもないですよ。
大体旦那は車つくけど奥さんの方は車つかない場合が多いし、タイは輸入品が高いから日系スーパーで買い物すると日本の倍か2倍くらいするし、メイド関連のトラブルも多いし、意外とそこまで楽な生活してないですよ。
2018/05/17 15:41
12
返信する
No Name
...
そうなんですね。私の勤め先では奥様にもお車がついて奥様の語学学校費用、日本人学校費用等も支給されており羨ましいと思っていました。会社によって違うのですね。タイからシンガポールに行った方がタイの方が良かったなぁとずっと言っていた印象があり最初のコメントをしてしまいました。個人的にはタイ大好きなので羨ましいです!
2018/05/18 00:20
9
返信する
No Name
...
東南アジアはあまり憧れない。欧米なら行きたいけど。
うちの旦那の会社も欧米は出世組だけど、東南アジアはちょっと…
2018/05/19 06:16
2
返信する
No Name
...
コメント見てると、駐在、駐妻さんも結構東カレ見てるんですね!!リアルな声聞きたいです!
2018/05/17 07:32
30
返信する
No Name
...
駐在2ヶ国目ですが、愛読者多いと思いますよー!
日本の美味しいお店情報は気になりますし、日本のような娯楽も少ないし…
2018/05/17 07:55
28
返信する
No Name
...
時差利用して船田さんを夕飯前に見るのが週末の楽しみです!駐妻本人の闇部分、、本当やってられないー!っていうネガティブな瞬間も描いてもらえたら、、って誰も求めてないか。。
2018/05/17 08:47
24
返信する
No Name
...
日本語の活字に飢えてるのと、東京を懐かしみながら読んでいます
2018/05/17 09:42
22
返信する
No Name
...
都会での子どものいない駐在生活は楽しいと思う!
生活に余裕もあるし、大概のご主人は日本にいる時よりも仕事の時間にゆとりがあって、余暇を一緒に過ごせるし。
でも、子どもがいると余裕なんてないです。
日本に帰る前提なので、学校の勉強に加えて、週末の補習校とその宿題に追われ、学校と習い事の送り迎え、お友だちとのプレイデートの設定や子ども同士のお付き合い。そして、駐妻ソサエティーで上手くやり、子育て情報収
...続きを見る
集。
そして主人方は仕事の余裕があるから、お付き合いと称してピアノバーや現地の留学生との合コンとハネを伸ばすので適度に管理しないといけません。
かくいう私も、留学時代は駐在のおじさま達に三つ星レストランで舌を鍛えていただきました。
それが解ってるゆえに、気が抜けません。
2018/05/17 12:25
30
返信する
No Name
...
大昔に留学してたけど、そんな美味しい体験なかったなー 。。
ちなみに、駐在のおじさまとは、二人で食事だったんですか?
2018/05/17 12:39
11
返信する
No Name
...
おじ様とは複数でのお食事会です。
素敵な方とデートもしてみたかったけど、独身駐在員の争奪戦は激しく、私はチャンスが巡ってきませんでした!
2018/05/17 12:55
16
返信する
No Name
...
子どもいたら、外国語覚えてくれそうとか安易に考えてたけど、子育て情報仕入れたりとか、狭いママ友コミュニティとか、神経すり減りそう
2018/05/17 22:19
7
返信する
No Name
...
暇な旦那さんなのね。
私も米国駐在妻経験ありだけど、旦那は激務でわけのわからん留学生と遊んでる暇なんてなかったよ。
駐在妻は下心ありの留学生を冷ややかな目で見てますよ。
コミュニティせまいから変な女連れてたらすぐ噂になる。
2018/05/18 06:01
6
返信する
No Name
...
私の周りの子たちは元々ハイスペ彼氏と付き合ってて、留学先で駐在員つかまえようなんていう人いなかったけど、余程モテない人達なのかな。
2018/05/18 07:48
4
返信する
No Name
...
イギリス留学時代に駐妻何人か会ったけど、みんな優雅な生活してた。仕事がないから平日は奥様たちで高級ランチかテニスかお料理教室。休日は旦那様とイギリス郊外かパリへ1泊旅行。みんないつも楽しそうで貧乏学生からしたら素直に羨ましくて憧れた。
それより、学生がワイルドストロベリーのティーカップ温めてアールグレイなんて入れないよ(苦笑)テスコあたりで買ったマグカップにtipsのティーバッグをドボンだよ。
2018/05/17 09:46
29
返信する
No Name
...
本当にその通り!M&Sやwaitroseでお買い物できませんでした💦 出会う事はなかったですけど、超お金持ちの日本人留学生も沢山いたんでしょうね〜
2018/05/17 10:46
10
返信する
No Name
...
イギリスの田舎の大学だったから、日本人の大人との交流は全然なかった。ロンドンだったらあったのかな、それとも時代的なもの?
2018/05/17 12:29
8
返信する
No Name
...
そうなんですか?!イギリスでウェッジウッドが安くてびっくりして、皆んなで買って、使ってましたよー!楽しかった学生生活。
2018/05/17 12:46
7
返信する
No Name
...
テスコ!
そうそう😆
2018/05/17 13:22
6
返信する
No Name
...
まぁ、そういうね、細かい贅沢品を、ちょいちょいぶっこんで「アッパー層」っぽさを出すのが、東カレなのよ。
そのせいで、逆にリアルからは遠のくこともあるかもね(笑)
2018/05/17 22:32
10
返信する
No Name
...
ちなみにウエッジウッドって会社は2009年に倒産してて直営店店舗自体はロンドンになかったはず。でも生産は続いているしどんどん新作出すし不思議です。わたしも大好きです。
安く買うならポートペローマーケットかな。激安でびっくりしました。
2018/05/18 18:36
2
返信する
No Name
...
ティーバッグたしかにドボンですね、ヒモついてなくて。大きなマグにドボンでそのままティーバッグ出さずにミルク入れてたな、教授の秘書さん。
2018/05/28 22:34
0
返信する
No Name
...
駐妻への憧れってどういうところから生まれるの?専業主婦と同じ(というかもれなく専業主婦だろうけど)で、経済的、社会的に自立していない点でむしろ気の毒に思うけど。。
2018/05/17 07:14
28
返信する
No Name
...
吾郎の妹の瑠璃子が日本にいる時と違って堂々と専業主婦できるからいいといってたような。
2018/05/17 07:25
38
返信する
No Name
...
お気楽専業主婦で長い海外旅行楽しむイメージかな。あと、現地手当みたいのとか、後進国ならメイドさんとか、日本では住めないような広いお家に住めるとか。あと、子供がインターナショナルスクールでバイリンガルになれるし。
イメージ。わたしも遊んで暮らしたい。。
2018/05/17 08:24
30
返信する
No Name
...
妹がヨーロッパに駐在してたけど、駐妻コミュニティについて、他人に寄生して生きてる人間が同じレベルで集まって群れてるのが滑稽だったって言ってた。
口は悪いけど言いたいことはわかる。
2018/05/17 08:33
50
返信する
No Name
...
三食昼寝付きで長期海外旅行、
的な?ドメスティックな人にとっては。
男性やスペック高い女性には理解出来ない世界
2018/05/17 10:09
16
返信する
No Name
...
↑そんなあなたが憧れたり目指したりしてる生き方ってどんなですか?
2018/05/17 22:19
1
返信する
No Name
...
そうそう。
そうやって、遊んで暮らす的なイメージだから、憧れるんだろうな(笑)
2018/05/17 22:23
4
返信する
No Name
...
でも、経済的社会的に自立してると、子どもの教育は、まともにできない。
たとえば、純国内で、両親日本人で、子どもの英語教育成功してるのは、専業主婦でひとりっ子で、旦那の稼ぎがいいって条件がそろってないと…って聞いたことある。
2018/05/17 22:27
11
返信する
No Name
...
↑子供を医者にするレベルなら分かるけど英語出来るようにするくらいなら親が共働きだったり兄弟いても余裕でしょ。
2018/05/18 12:33
8
返信する
No Name
...
ちなみに、会社の先輩帰国子女じゃないしお母様はバリキャリらしいけど、語学堪能ですごく優秀で、お兄さんも海外の有名な機関のプロパー職員として働いてますよ。
偏見は良くない。
2018/05/18 12:40
5
返信する
No Name
...
上の方、子育て経験ないのかな?たまたまあなたの知り合いはそうかもしれないけど、共働きでお互い仕事バリバリしながらの英才教育&子供複数はかなり無理があると思う。お金で全てをアウトソーシングできるなら話が違うが。金で解決は親は良くても、子供が嫌がったり反抗期になった時にやっぱり対処できるのは親だけ。子育てそんなに甘くないよ。
2018/05/18 13:15
8
返信する
No Name
...
家事でも子守りでもアウトソーシングするアメリカですら、子育て(勉強やしつけ)はアウトソーシングするのはとてもお金がかかるor無理だから自分でやる、って考えが多いですね。特にアッパークラス。
2018/05/18 16:03
6
返信する
No Name
...
すぐにそうやって、子供を産んで子育てしたヤツが一番偉い!みたいに上から目線するよね?
親のオムツ変えて介護している人がこの世で一番大変だと思う。
子育てどころじゃないよ!
2018/05/18 20:28
2
返信する
No Name
...
↑↑子育てってそんなに甘くないよって意見は逆に見聞狭いなって思ってしまいます。子育ては大変ですけど、バリバリ夫婦で働いて複数人の英才教育してる人だって吐き捨てるほどいますし、専業主婦で子供1人なのに教育がままならない人もいます。その子供のIQの問題だったりするわけですしね。IQは産まれてから死ぬまで変わらないし、上げられるものじゃないですから。だから子育ての大変さも人それぞれですよね。難なくこなせ
...続きを見る
る人もいるわけですよ。
2018/05/18 20:42
4
返信する
No Name
...
共働きで子育て楽勝だったらワンオペ育児の苦労とか保活問題こんなに話題にならないでしょ。それとも自分は超お金持ちのスーパーハイスペだからそんなの関係ないってこと?
あーやだやだ!!
2018/05/18 21:56
4
返信する
No Name
...
↑ワンオペだからじゃないですか?2人で育てられる人選べばいいのに。もしくは話し合ってそうする。1人で二役は無理ですもん。2人とも忙しいんだからできる時にできることを。できないことは外注。その中で子供との関わりを密にすることだって可能なはずですよ。
誰でもできるって言ってないですよ!皆んな出来ないみたいな意見があったので、そういう風にできてる人達だって吐き捨てるほどいますっていう意見です。
だから、
...続きを見る
人それぞれ。
2018/05/19 00:09
7
返信する
No Name
...
たしかに友達は、父親はどこか知らないけど会社勤めで母親が専業主婦の一人っ子で、別に帰国子女じゃないけど英語話せて、医学部行ってたわ。
2018/05/21 00:45
1
返信する
No Name
...
バリキャリ夫婦の子供は、親が時間をかける必要がある部分に関しては満たされにくいが、そもそもバリキャリの子だけあって元がいいんじゃないかしら、だからさして教育ママ的な人がいなくてもそれなりにできる子になるというか。もちろんそういう子にしっかり教育してあげたらもっと伸びるのかもだけど。
2018/05/21 00:52
0
返信する
No Name
...
共働きも、生活の為の共働きと、ハイスペで寿するのはもったいないから働いているのとでは、全然背景違うから、共働きの子育ての教育といっても家庭によって全然違うでしょうね。
2018/05/28 22:31
1
返信する
No Name
...
来月から駐妻です。タイムリーすぎて気になる。。そんな女の園なのかな?ママ友系?
2018/05/17 06:03
27
返信する
No Name
...
軽く自慢?
2018/05/17 07:39
3
返信する
No Name
...
どこが自慢なのか分からない。
2018/05/17 07:55
86
返信する
No Name
...
母がサウジアラビアと韓国の駐在妻でしたが、場所によれど駐在妻会はあるようで、自国の手料理を持ち寄ったり、色々あるみたいでした。海外で3人の子供を育ててくれた母には感謝です。
2018/05/17 08:05
26
返信する
No Name
...
自慢と取っちゃうほど心に余裕ないんですね。かわいそう。
2018/05/17 10:13
49
返信する
No Name
...
友人がニューヨークでの駐妻で、マンハッタンの家賃50万のホテルみたいなマンションに会社負担で住み、お料理教室に行ったり、アフタヌーンティーしたり毎日楽しそうで羨ましいです。今は奥様会がない会社も多いみたいですよ。期間限定で日本では出来ない暮らしを体験できて羨ましい
2018/05/17 13:13
26
返信する
No Name
...
マンハッタン家賃50万円はとっても狭いですよ。
2018/05/17 14:31
17
返信する
No Name
...
そんな身分不相応な生活して勘違い女にならないと良いですね。帰国したらまた普通のリーマン生活でしょうから。
2018/05/17 14:57
14
返信する
No Name
...
不相応って知り合いでもないくせに
ニューヨークは日本の数倍の物価ですから、手当ても大きいですよね。
2018/05/17 16:06
15
返信する
No Name
...
その人かは分かりませんが
ニューヨークにはロースペ(元事務職とか)の女性がたまたま夫のおかげで駐在パターン、は実際多いんです。家賃なんて15万もいかなかったでしょうに笑
2018/05/17 17:08
5
返信する
No Name
...
向こうでいい暮らしをする人ってその後も旦那さんが出世する可能性も高いですし、そんなに卑屈な考えをしなくてもいいのでは..(笑)
2018/05/17 17:26
23
返信する
No Name
...
ロースペって笑
だとしても楽しく生きられるなら素晴らしいのでは
嫌味を言われたのならともかく(⚭-⚭ )
2018/05/17 18:49
19
返信する
No Name
...
ロースぺなのにハイスペ旦那捕まえて駐妻生活だなんてめちゃくちゃ賢い生き方だと思いますけどね笑
自分が仕事を頑張ったところでたかが知れてる訳だから、出世頭の男性を若さという資産が価値あるうちに勝ち取るなんて正直勝ち組だと思います。
2018/05/17 19:45
31
返信する
No Name
...
うん。これぞ勝ち組。
2018/05/17 20:18
11
返信する
No Name
...
事務さんってしっかりしてる方多いですけどね。
2018/05/17 20:49
17
返信する
No Name
...
寄生するのが勝ちとは全く共感出来ない、、、階層が違うのかね
2018/05/17 21:27
5
返信する
No Name
...
家庭に寄ると思いますが、駐在妻(専業主婦)を寄生という考え方でさなく、役割分担って考えなのでは。
私はワーママですが、専業主婦を見下す言い方されてる方々もいますが、視野が狭いなぁと思います
2018/05/17 21:41
30
返信する
No Name
...
そう思います。
駐在される方はお仕事の忙しい方か
多いですから。奥さままで外に出られたら家の中が回らないです笑
2018/05/17 22:00
22
返信する
No Name
...
そうそう。
夫の稼ぎ良くて専業主婦できてる人は、みーんな、夫が忙しすぎて、ワンオペ育児です。
ワンオペじゃない、高給取り旦那の専業主婦、見たことない。
2018/05/17 22:22
16
返信する
no name
...
駐妻ですが現地企業で働いています。語学の習得は必須ですが•••
夫の会社の手厚い補助もあって、旅行も行きやすく、たくさんの文化が学べて、帰任になったら仕事も辞めなくては行けませんが良い経験だと思っています。
2018/05/17 15:45
26
返信する
No Name
...
無知な質問ですみません、ビザってどうされてるんでしょう?
私もいずれ夫の海外赴任に付いていくのですが、行った先でも働けたらいいな。
2018/05/18 15:46
6
返信する
No Name
...
国によって難しいところと、そうではないところとあります。
また駐在員の企業が妻の海外での雇用を禁止しているところもあります。
2018/05/18 17:09
5
返信する
No Name
...
普通に旦那が番号交換したのに嫁にここまで言われてよく怒らないなぁ
私なら「パーティーで若い女に粉かけまくってたのはお宅のご主人ですけど?いい年なさってみっともない、奥さまも大変ですね。私も迷惑してましたので奥さまから釘指していただけると安心です」
くらい言ってやるけど
昔言ってやりました。駐妻もエリートも関係ないただのバイト先の上司でしたが
2018/05/17 10:39
24
返信する
No Name
...
主です
上品な方はきっとそうなのかも、短気な性格と本気で上司に興味がなかったので・・恥じ
2018/05/17 11:44
13
返信する
No Name
...
当時20歳くらいですよね、、10歳くらい上のおばさんからガーっと言われたらビビるわ。
2018/05/17 12:05
15
返信する
No Name
...
わたしも、そのときはテンパって、咄嗟にそんなうまいこと何も言えず…。
後から、ふつふつと不条理に、腹が立っていき、うまい台詞が浮かぶも…、もうどうしようもない、というパターン。
2018/05/17 22:30
7
返信する
No Name
...
>当時20歳くらいですよね。10歳上のらおばさんから…
30歳がおばさんね…まぁそうか、おばさんか…。関係ないけど、ちょっと傷付いたわ
2018/05/20 09:07
3
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#レストラン
#デート
#中華
#カウンター
#和食
#小説
#ストーリー
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
心斎橋は、渋谷。南船場は、六本木!?大阪の街を東京に例えると…緊急座談会
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
違う国、違う会社の駐妻ライフ気になります。
アジア駐在は優雅そうでうらやましいです。
欧州の某国でしたが、物価が高くて贅沢とは程遠かった。
住んでいた家が古く、お風呂場の隙間からキノコ生えるし
私は中東だけど、駐妻会はゆるゆる、奥様も優雅系からバックパッカー系まで千差万別。
アジアは物価も地価も安いからメイド雇ったりお稽古したり未だに優雅に暮らしてるんでしょうか?
メイドありで日本よりは優雅な暮らしかもしれませんが習い事よりボランティアが流行っておりほぼ強制参加でした。生活は全て先輩駐妻に見張られている状態でしたがまぁ気にしなければ楽しく暮らせましたよ。
超いいよ。
お風呂とトイレは本当に日本が一番ですね。浴室乾燥機が懐かしい…涙。ドラム式も日本で使っていたけど、縮ませたくない衣類、早く乾かしたいときは浴室乾燥機がないと辛いです。
以前、バンコク帰りの財閥系駐在妻の奥様とお知り合いになったのですが、とても優雅に楽しんでいらしたご様子でした。ご主人とも仲よさそうでした。駐在妻の生活は夫婦...続きを見る仲によって大きく左右されそうですね。
この連載、楽しみに読ませていただきます。
友人の旦那は若くして部長。駐妻時に「偉いのは旦那でアンタじゃない」と言われたとか。この世界にもおつぼねーずは存在するらしい(笑)
匿名だけど、ここであまりネタバレすると
狭い世界だから誰だか特定されないか?
コンプライアンスに引っかからないか
読んでいて冷や冷や〜
考えすぎかな?
コンプラ研修でよくやりますもんね。
わたしも一回投稿して、怖くて消したことあります。たいした内容じゃなかったけど。。
よかった、同じ感覚の方がいらして。
駐在していたら国名とか、どこからどこにいらしたとかいらっしゃるとか、財閥系たらたら、ネタとしては面白いかもしれませんが、ノンフィクションですもん。
仕事で上を目指すのはつらい。やっぱり自分より仕事ができる人と結婚して家計は旦那さんにお任せ。
でも日本で普通の専業主婦になるのはプライドもあるしこれまでのキャリアももったいない。
駐妻になったら、その国で語学を学んだり、コミュニティでの活動や趣味などやりたい。
なので旦那さんの駐在で会社辞める、
仕事は辞めるけど、現地でもわたしら...続きを見るしく頑張ります!
みたいなのが、現代の寿退社なのかなと感じました。
早く本社転勤とかしてくれないかな〜と、夫をつついてます
仕方なく仕事やめたい総合職2年目
私はリーマンショック直後氷河期組だから、夫が海外赴任になっても配偶者同行休暇制度利用して何としてでもしがみつくわ。単身赴任させると浮気されても仕方ないなんて批判するおばはんいるし。
自分のキャリア、人には羨ましがられるほどのもの。本当は手放したくないけど、自分のキャリアを貫けば、愛する人と交われる時間を持てない現実。
業界、休日異なり、結婚しても共の時間が持てない…
愛する人は、世界駆け巡りグローバルに活躍し、自分よりとても大きな収益を上げる人。
寿。
会社もこの形でないと退職を認めきれなかった。
わたしの代わりはいつか...続きを見る形成されるはず。
彼にとっての代わりは無い。
この選択で後悔は無い。
私も結婚と同時に夫の海外赴任が決まり、新婚で数年間別居する選択肢はあり得ませんでした。大企業だったにも関わらず、そういった事情での休職制度はなく、泣く泣く退職して帯同。
引っ越し直後は、無職の自分への自己嫌悪や、知人によるキャリアマウントに素直に傷ついて、選択が合っていたのか迷いもありました。
でも今は後悔してないと自信を持って言える。東京で自然と凝り固まっていた価値観(バリキャリ...続きを見る以外をちょっと見下しちゃったり)から少し抜け出して自由にキャリアを考えられたきっかけにもなったし。
(縁あって今はこちらでもフリーランスで仕事始めました❤️)
そこがクライマックスでいいのかね。
その後の人生どうするのかなー。楽しいのかしら。それでも。
駐妻を目指したわけではなく駐妻になった方ではなく、駐在になりたい!という寿を目指してる方がいるときいて、そこへの疑問です。
日本人としかつるまないから。まっ別に必要性もないからいいんだけどね。
やっぱり人から羨ましがられる自分がいいってことなのかな。
いや、でも仕事辞めちゃって可哀想って思われる人もいるよね。なかなか難しい。
でいいじゃないですか
何やろうとも何がしたくとも
食べ物のことしか頭になくて、いっそ清々しいです笑
でも一年前からバンコク住んでますが、こちらに来てから一度もパクチー食べてませんよ。食べなくてすむほど、和食、イタリアン、スペイン料理、中華など充実していてわざわざ食べる機会がありません。
気の毒でした。
夫から妻へ、妻から駐妻へ
狭くて病気にもなれないですよ。
封建的な感じは少し無くなったかもしれません。
ただし、国と上司によりますが。
後進国では助け合う、密になる、プライバシー無い、ただし広い家、お手伝いさん、運転手。
先進国は便利でやや自由度高く。
テロや泥棒、交通事故、誘拐、など危険と隣り合わせはどちらも日本の比では無いです。
人生の短期間、長い旅行に出ているよ...続きを見るうな感覚。
ついていったら郷に従い、夫婦仲良く楽しむことが良いかと。何かを身につけて帰国出来るかは努力次第です。
国語的に間違ってないか?
気軽にコメントして、気軽に読んだら?
尚且つ駐在妻になるのも夢みたいです。
その為に友人は派遣社員として某有名な商社に
勤務してました。
結局、夢で終わってしまい、今43才くらいに
なったのかなぁ?
独身のまま、ひっそりと生きてます。
手に職もないし、可哀想だなぁと思います。
未だに白馬に乗った王子様が
迎えに来ると思ってるので
早く目を覚まして欲しいです。
抜群の美貌とか、才能とかないと…でもそれなら派遣してないと思うし…。
なんで、それで駐妻なれると思ってたんだろう。
しかも、人任せの人生設計すぎて怖くなかったのだろうか。
また次の目標探せばいいさ。
王子に釣り合うならそれなりの釣書だわな
いいお母さん
車で中距離行けば(日本食)スーパーがある、みたいな。
不便だけど、困りはしない。
でもやっぱり、東京はなんて暮らしやすいんだろう‼️
華やかな生活とは程遠いです。
私も華やかとは程遠く、暮らしは質素です。
東南アジア駐在が特別なんですかね…?笑
お互い頑張りましょうね。
娯楽もないし、暇なんで東カレ三昧です(笑)
しかしバンコクみたいに安全で日本人も多く渋滞の多い地域に、今どき運転手なんてつける会社ありましたっけ?
南米は危険なので運転手付きの会社もありますけど…
たくさんコメントして盛り上げてくださいね!
やっぱり駐在妻さんは優雅ですね。
(時間があるゆとりある生活という意味で)
予定は融通聞かないし、運転手は片言だから行き先を正確に理解してもらうのも大変そうです。
わざわざ駐在先で東カレ読んでますよ。
時差で朝夜逆転いいタイミングで更新分読めるんですよね。
特に娯楽もなく暇ですから。
車もメイドもついて物価は安く日本人も沢山いて、部屋も広い。駐在は手当が良いので、本帰国後の元の日本の生活が嫌になり帰国後離婚する人も多いとか。とても楽しみにしています。
大体旦那は車つくけど奥さんの方は車つかない場合が多いし、タイは輸入品が高いから日系スーパーで買い物すると日本の倍か2倍くらいするし、メイド関連のトラブルも多いし、意外とそこまで楽な生活してないですよ。
うちの旦那の会社も欧米は出世組だけど、東南アジアはちょっと…
日本の美味しいお店情報は気になりますし、日本のような娯楽も少ないし…
生活に余裕もあるし、大概のご主人は日本にいる時よりも仕事の時間にゆとりがあって、余暇を一緒に過ごせるし。
でも、子どもがいると余裕なんてないです。
日本に帰る前提なので、学校の勉強に加えて、週末の補習校とその宿題に追われ、学校と習い事の送り迎え、お友だちとのプレイデートの設定や子ども同士のお付き合い。そして、駐妻ソサエティーで上手くやり、子育て情報収...続きを見る集。
そして主人方は仕事の余裕があるから、お付き合いと称してピアノバーや現地の留学生との合コンとハネを伸ばすので適度に管理しないといけません。
かくいう私も、留学時代は駐在のおじさま達に三つ星レストランで舌を鍛えていただきました。
それが解ってるゆえに、気が抜けません。
ちなみに、駐在のおじさまとは、二人で食事だったんですか?
素敵な方とデートもしてみたかったけど、独身駐在員の争奪戦は激しく、私はチャンスが巡ってきませんでした!
私も米国駐在妻経験ありだけど、旦那は激務でわけのわからん留学生と遊んでる暇なんてなかったよ。
駐在妻は下心ありの留学生を冷ややかな目で見てますよ。
コミュニティせまいから変な女連れてたらすぐ噂になる。
それより、学生がワイルドストロベリーのティーカップ温めてアールグレイなんて入れないよ(苦笑)テスコあたりで買ったマグカップにtipsのティーバッグをドボンだよ。
そうそう😆
そのせいで、逆にリアルからは遠のくこともあるかもね(笑)
安く買うならポートペローマーケットかな。激安でびっくりしました。
イメージ。わたしも遊んで暮らしたい。。
口は悪いけど言いたいことはわかる。
的な?ドメスティックな人にとっては。
男性やスペック高い女性には理解出来ない世界
そうやって、遊んで暮らす的なイメージだから、憧れるんだろうな(笑)
たとえば、純国内で、両親日本人で、子どもの英語教育成功してるのは、専業主婦でひとりっ子で、旦那の稼ぎがいいって条件がそろってないと…って聞いたことある。
偏見は良くない。
親のオムツ変えて介護している人がこの世で一番大変だと思う。
子育てどころじゃないよ!
あーやだやだ!!
誰でもできるって言ってないですよ!皆んな出来ないみたいな意見があったので、そういう風にできてる人達だって吐き捨てるほどいますっていう意見です。
だから、...続きを見る人それぞれ。
ニューヨークは日本の数倍の物価ですから、手当ても大きいですよね。
ニューヨークにはロースペ(元事務職とか)の女性がたまたま夫のおかげで駐在パターン、は実際多いんです。家賃なんて15万もいかなかったでしょうに笑
だとしても楽しく生きられるなら素晴らしいのでは
嫌味を言われたのならともかく(⚭-⚭ )
自分が仕事を頑張ったところでたかが知れてる訳だから、出世頭の男性を若さという資産が価値あるうちに勝ち取るなんて正直勝ち組だと思います。
私はワーママですが、専業主婦を見下す言い方されてる方々もいますが、視野が狭いなぁと思います
駐在される方はお仕事の忙しい方か
多いですから。奥さままで外に出られたら家の中が回らないです笑
夫の稼ぎ良くて専業主婦できてる人は、みーんな、夫が忙しすぎて、ワンオペ育児です。
ワンオペじゃない、高給取り旦那の専業主婦、見たことない。
夫の会社の手厚い補助もあって、旅行も行きやすく、たくさんの文化が学べて、帰任になったら仕事も辞めなくては行けませんが良い経験だと思っています。
私もいずれ夫の海外赴任に付いていくのですが、行った先でも働けたらいいな。
また駐在員の企業が妻の海外での雇用を禁止しているところもあります。
私なら「パーティーで若い女に粉かけまくってたのはお宅のご主人ですけど?いい年なさってみっともない、奥さまも大変ですね。私も迷惑してましたので奥さまから釘指していただけると安心です」
くらい言ってやるけど
昔言ってやりました。駐妻もエリートも関係ないただのバイト先の上司でしたが
上品な方はきっとそうなのかも、短気な性格と本気で上司に興味がなかったので・・恥じ
後から、ふつふつと不条理に、腹が立っていき、うまい台詞が浮かぶも…、もうどうしようもない、というパターン。
30歳がおばさんね…まぁそうか、おばさんか…。関係ないけど、ちょっと傷付いたわ