100種類以上のカレーパンが一堂に集まる「2016カレーパン博覧会」が、明日3/6(日)の11:00より、『iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ』にて開催される。
主催は日本カレーパン協会!唐揚げファンイベントを行っている日本唐揚協会のやすひさ氏がプロデュースするイベントだ。
唐揚同様、彼らはカレーパンにも熱い情熱があった。今回の博覧会は入場無料で、サクッと食べにいけるので、是非その“カレーパン愛”を感じに、訪れてみてはいかがだろう!
見た目も味も、ここまで違う!種類は約120種!
世界一の規模だから、世界一カレーパンが集まる博覧会。当日は、「日本カレーパン協会」が厳選したカレーパン111種類の他に、武蔵小山『ネモ・ベーカリー&カフェ』が考案した博覧会イメージのスペシャルカレーパン。そして、恵比寿の『東京カレーパン本舗』から、いなば食品株式会社の人気缶詰「タイカレー」シリーズを用いたタイカレーパンなど、会場限定カレーパンも登場する。
カレーパンは女子?! キングではなく、クイーンだった!!
昨年の「カレーパン総選挙」でクイーンオブカレーパンを受賞したカレーパンや、食べやすいフルーティで甘口のカレーパン、数種類のスパイスが香る本格的なカレーパンなど。子どもや大人、老若男女と幅広く人気のあるカレーパンの博覧会にふさわしいラインナップが揃えられている。
トレーをもって好きなカレーパンを選び、お会計は現金も可能だが、便利で手軽な手段として電子マネーの「PASMO」、「Suica」を利用することができる(会場でチャージは不可!駅で済ませて!)。また、飲食スペースも設けてあるので、その場でカレーパンを楽しもう♪
なぜ世界一大規模なカレーパン博覧会を開くのか?
「それはカレーパンが日本で生まれた日本の食べ物だから」と、カレーパン協会は強く語る。日本で生まれた日本の食べ物の祭典が、日本以外での開催は考えられないとのことだ。パン屋はもちろんだが、スーパーやコンビニでも欠かせない存在のカレーパン。
だが、我々日本人の控えめな感性において世界最大という規模のイベントには縁遠いものかもしれない。彼らは日本カレーパン協会の名に恥じぬよう、カレーパンの素晴らしさを共有したいと思い、100種類以上のカレーパンを一堂に集め、博覧会を開催したのだ!
いやいや、そもそもなぜカレーパンなのか?
世界で愛される「パン」。そして、インドの国民食であり日本で独自の進化を遂げた日本人好きな食べ物ランキングで常にトップ3に入る「カレー」。このカレーをパンで包んだら?という、かつての日本の工業発展、自動車産業の歴史を思い浮かべるような日本人独特の発想。
カレーパンは、日本人のために生まれた、日本人に愛され続けてきた、そして日本人の感性を生かし切った食べ物である。単純に食べると美味しいと素直に感じられる食べ物だから、日本カレーパン協会は出来たのだろう!