2015.07.23
聞き慣れない人も多いかもしれませんが「よだれ鶏」とは、上海名物の蒸し鶏を使った料理。蒸した鶏をたまり醤油と黒酢で食すのが一般的。名前の由来は、ずばり、よだれが出るほど美味いの意。今回は、「よだれ鶏」の名店の夏限定の冷やし麺をご紹介!
あーーーーーー暑い!こうも暑いと、やはり身体が欲するのは冷やし麺!とある休日の昼時に向かったのが恵比寿の『中華香彩 JASMINE』です。
言わずとしれた人気店のため、予約は必須。それはランチ時でも然り。この日も、午前中に思い立って、電話で予約。この一手間が美味しいものにありつくためには必要なんですよね。
目的はこちら!JASMINE名物のよだれ鶏を使った「特製ラー油香る よだれ鶏のせ冷やし麺(¥1,980)」です! たっぷりの蒸し鶏に、とうもろこし、おくら、きゅうり、ネギ、トマト、ピーナッツがたっぷり。具沢山すぎて、麺が見えておりません! タレはよだれ鶏同様、黒酢と特製ラー油をベースにした甘酸っぱい味わい。
さらに、ゴマだれもセットになっていて「途中でかけて、味の変化を楽しんでください」と。ゴマだれラバーの私としては、もう天にも昇るような気持ちです。とはいえ、最初からかけるような愚行はせず、お店の提案にそって途中で入れる、と。
早速、一口。見た目に反して、味はさっぱり。黒酢のコク深い味にラー油がほどよく絡みます。辛さは控えめ。まずは麺を楽しみ、途中でトマトと合わせてみたり、ネギと合わせてみたり。箸休め的に、ピーナッツをかじってみたり。
食べ合わせる具材が異なれば感じる味も変わります。一口ごとに変わる食感と味にキャッキャしながら、目を見開いて麺を吸引!冷やし中華にありがちな、「味に飽きる」ことがまったくありません。
ここからがハイライト。半分ほど食べ進んだところで、ゴマだれを投入!すると、これまでのサッパリ味にクリーミーなコクが加わります。見事な味の変化(あえて進化と言いたい)に船山脱帽。
味が濃くなりすぎるかと思いましたが、バランスは絶妙。見事な邂逅。思わず、2杯目のビールを頼んでしまいました。
また、忘れてはならないのが脇を固めるセットのミニ麻婆豆腐ご飯(+¥250)と中華風コーンスープ。そして、八角が効いた甘みのあるお漬物。途中でこれらをはさみながら、大満足のランチを終えました。ボリュームも文句なく、大食漢な男性でも満足できること請け合い。汗っかきな私も暑さを忘れて食べ切ってしまいましたよ。空調もバッチリ。
梅雨も開けて、いよいよ夏本番。冷やし麺の需要はますます高まりそう。数ある冷やし麺の中でも、必ず押さえていただきたい一杯なのです!
※本記事に掲載されている価格は、原則として消費税抜きの表示であり、記事配信時点でのものです。
この記事で紹介したお店
中華香彩 ジャスミン
おすすめ記事
2016.01.11
100種類以上のメニューを堪能できる贅沢な朝食ビュッフェ3選
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2021.09.11
夏の終わりの港区デートは「テラス」で決まり!開放感に浸れる人気店5選
2021.04.04
「あの予約困難店が手がけた新店、行ってみない?」6,000円の絶品焼肉&感動イタリアンへ!
- PR
2023.10.02
銀座の裏路地から入る隠れ家感がたまらない。個室完備の高級中華の名店が相当使える!
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2018.01.09
安くて美味しいは正義!普段使いOKなコスパ抜群レストラン4選
2016.09.01
美味い肉汁をすすりたい! 間違いのない激ウマ餃子6選
2019.04.14
大粒いちごサンドは眺めているだけでうっとり!大丸東京店で今だけ購入できる絶品スイーツ6品
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント