「ランチの会食なら、グランメゾンクラスのお店でも比較的リーズナブルに楽しめます」とはフレンチをよく知るライターの森脇慶子さん。
¥15,000で楽しめる会食で利用できるランチを聞いたところ、驚くような名店が出そろった。
あのグランメゾンも、ランチコースで¥10,000未満など予算内に。実は、名店の“お昼のフレンチ”が「ランチ会食」の穴場だった!
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
1.心地良い緊張が成功に導く老舗グランメゾン
『アピシウス』
「会食でフレンチ」は、予算的に経営者や役員クラスでないとなかなか難しい。が、ランチであれば話は別。
例えば、創業40年余のグランメゾン『アピシウス』。
夜のコースは3万円からだが、ランチならその半額以下。アール・ヌーヴォー調の格式ある趣の中、王道のフレンチを味わえる。
丸の内が近い場所柄、ビジネスランチの需要も多いそう。
2.確かな技術を感じるクラシックなフレンチ
『Chez Inno』
同じクラシックフレンチなら、京橋『Chez Inno』もオススメだ。
スペシャリテの「仔羊のパイ包み焼き マリア・カラス風」で知られる同店だけに、一度は訪れたいと憧れる向きも多いはず。
ここに招かれたというステータスを感じられるに違いない。
3.こなれたエスコートが様になる銀座の名店
『ラフィナージュ』
もう少し軽やかなフレンチなら『ラフィナージュ』が良い。
高良康之オーナーシェフは、あの『銀座レカン』で総料理長を務めた実力の持ち主。
日本の食材に目を向けた料理の数々は、クラシックを継承しつつ食後感は軽い。
4.守破離の姿勢が自身を鼓舞するレストラン
『Dominique Bouchet Tokyo』
モダンクラシックといえば『Dominique Bouchet Tokyo』も然り。
日仏の旬の素材を駆使した一皿一皿は、見た目も味もエレガント。
◆
かように、昼の会食はその後に仕事があるため、ワインを飲むにしても嗜む程度。商談もムダなく効率良く進められるなど利点も多い。
仕事も円滑に進み、かつ空間も味も一流。一度で何度も美味しい“ランチ会食”ぜひお試しを。
さらに詳しく知りたい方は「会食の極意。」を今すぐ手に入れよう!
『東京カレンダー』2025年11月号は「会食の極意」。AI時代、”同じ釜の飯を食う”時間が仕事の勝機となる!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
月刊誌最新号「銀座の表と裏」はこちらから!
今月の『東京カレンダー』は「銀座の表と裏」。東京最高峰の街の王道も深部も、今こそ知り尽くす!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。






















