2024.12.10
ワイン選びをより楽しいものにするべく、東京カレンダーは映画とのマリアージュをご提案。
それぞれのスペシャリストが、勉強中の編集部員に指南!今夜はワインを片手に、おうちシネマはいかが?
▶前回:Vol.20「『ザ・メニュー』×フランスのタヴェル」
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
自我に目覚めたAIは、必ず創造主に牙をむく
柳:ねぇねぇ、クラリン(編集の嵩倉)。僕なんてそろそろお払い箱かもしれない。
嵩倉:えっ、いったいなにがどうしたんですか?
柳:最近話題のAI。あれに任せれば、ワインのテイスティングコメントもお茶の子さいさい、膨大なデータを解析して、そのワインが何点に値するかもポンと出てしまうに違いない。
嵩倉:でも、コンピューターはワインの香りを嗅いだり、味をみたりなんてできないのでは?
柳:そのためのセンサーを開発するのなんて少しも難しくないよ。ガスクロマトグラフィーでどういう香気成分が含まれているかは化学的に分かるし。
遠くない将来、世界最高のワイン評論家はAI!なんて時代がきっと来る。
新谷:柳さんがそんなことを言われるのも、この映画を見ていただいたから。2015年公開のSFスリラー『エクス・マキナ』です。
嵩倉:ロボット映画?
柳:ロボットというよりもアンドロイドと言うべきかな。AI、つまり高度な人工知能を持った。
嵩倉:どんなストーリーですか?
新谷:検索エンジン最大手のブルーブック社でプログラマーとして働くケイレブは、ある日社内の抽選に当たって、山奥の広大な私有地の中にあるブルーブック社CEOのネイサン邸を訪問。
そこで、ネイサンから彼が開発したAI組み込みの女性型アンドロイド、エヴァにチューリングテストをして、完成度を評価するよう頼まれます。
自我に目覚めたエヴァは自分に好意を寄せるケイレブを利用し、ネイサン邸からの脱出を試みて……というストーリーですね。
今月のワインシネマ『エクス・マキナ』
舞台は、人里離れた山奥にある謎めいた研究施設。プログラマーのケイレブがそこで出会ったのは、美しい女性型ロボットのエヴァ。
人間と人工知能の主従関係をめぐる心理戦を描いたSFスリラーで、メッシュ状の皮膚と透けて見えるエヴァの造形が何とも美しい!
第88回アカデミー賞®で視覚効果賞を受賞。
高度な人工知能を持つエヴァはロボットか?人間か?
人間と同じように思考し生活するエヴァが完璧な外見を手に入れたとしたら、その存在はロボットか、はたまた人間か?
物語のラストで明かされる実験結果に驚くとともに、見た人と語りたくなる!
◆
柳:自我を持ったアンドロイドが人類に反抗という設定は、80年代の『ブレードランナー』や『ターミネーター』からお決まり。
新谷:この作品の見どころが、アリシア・ヴィキャンデルが演じたエヴァの容姿です。
顔と手足だけ人間、そのほかの部分は透明になっていて内部構造が丸見え。どうやって撮影したのか感心しきりですが、2015年度のアカデミー賞視覚効果賞を受賞しています。
ところで柳さん、この映画にワインを飲むシーンがありましたが覚えてます?
柳:ええ、もちろん。メイドのキョウコがケイレブのグラスを倒してネイサンに叱責されるシーンですね。
日本人のキョウコが作った設定だからかな。ステレオタイプ的に料理は鮨っぽかった。毎日筋トレを欠かさないネイサンらしく、ダイエットの意味もあるのかも。なのに、飲んでるワインが赤ワイン(笑)。
ぎこちない手つきでケイレブが小皿に取ったのはマグロの赤身に見えたから、ピノ・ノワールならありだと思うけど、あのボトルはどう見たってカベルネ・ソーヴィニヨンだ。IT長者が飲むんだから、きっと、ナパのすごく高いヤツに違いない。
AIに支配された未来を憂いあえて飲むナチュラルワイン
嵩倉:AIのエヴァならワイン選びもソムリエ並みにばちっと決めちゃったりして?
新谷:柳さんが、この映画を観ながら飲みたいワインは?
柳:AIと超ハイテクで造ったワイン……というのは冗談で、むしろ真逆のナチュラルワインを飲み、行き過ぎたテクノロジーに依存する未来について考え直すのはどうだろう。それでこのワイン、カナリア諸島のテネリフェ島で造られた「エチェイデ」だ。
ブドウ品種のリスタン・ネグロは、かつて新大陸発見後にスペインの宣教師が南北アメリカ大陸に持ち込んだ、カリフォルニアのミッション、チリのパイスの祖先。
ワイン造りはハンズオフで、酸化防止剤無添加、無ろ過・無清澄で造られている。濃過ぎず、するするっと飲めて滋味深い味わい。
鮨と一緒なら、ナパのカベルネ・ソーヴィニヨンなんかよりもこっちの方がずっと合うと思うけどね。
「MARZAGANA ECHEYDE 2022(マルサガナ エチェイデ2022)」
マリアージュをお届けするのはこの3人!
幅広い分野の雑誌で執筆を手掛け、切れ味あるコメントに定評があるワインジャーナリスト。AIが造るワインが完成したら、ぜひ最初にテイスティングを名乗り出たい。
映画を中心に、書いたり取材したり喋ったり。自分の脳にオプションでAIを搭載できるとしたら、面倒くさがらずに料理をサクサクッと作れる能力が欲しい、すごく欲しい。
本連載の担当になって5年目に。ワインの知識は着実に積み上がっていると信じ、柳氏にしがみつく日々。敏腕AI編集者が出てきても、食い意地と飲み意地は負けないっ!
さあ、月刊誌最新号「2024年、最強の新店」を今すぐ手に入れよう!
今月の『東京カレンダー』は「2024年、最強の新店」を大発表。この1冊で東京ディナーシーンの最新トレンドがすべてわかる!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃(11月は21日)の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
おすすめ記事
2023.08.18
大人も楽しめる夜の下北沢!一見さんも心地良く過ごせる、深夜の良店3選
- PR
2025.01.22
海外じゃ当たり前!バーテンダーも思わず微笑むツウなウイスキーカクテルの正体
2021.08.04
スタミナ満点な旨辛グルメが旨い!東京の人気店へ
旨辛グルメ好きを唸らせる名店6選。夏の暑さ吹き飛ぶ四川料理でスタミナアップ!
2019.07.03
本当に使える絶品鮨
行けば必ず元気がもらえる寿司店!緊張せずに絶品の握りを堪能できる名店だ
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
2024.08.16
もう少し飲みたい夜におすすめ!アラカルトで“わがままオーダー”が叶う深夜中華4選
2015.11.03
グルメ大好き、覆面OL美咲が行く
覆面OL美咲の辛口採点表。恵比寿の人気ビストロに突撃!
2022.12.30
大人の“ヌン活”はホテルのバーで♡最新アフタヌーンティー情報をお届け!
2023.03.11
ホテルでランチやアペを楽しもう!東京の名店へ
大人の初デートは“ホテルランチ”がいい!高層階からの絶景に盛り上がる名店4選
2020.11.08
チーズケーキを越える、なめらか食感がクセになる!ちょい飲みもできる代々木上原の注目店!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
ロングヒット記事
2025.01.18
Editor's Choice~hotel~
「グランド ハイアット 東京」で1人800gのカニが楽しめる!期間限定のブッフェで冬を満喫しよう
2025.01.15
運命なんて、今さら
28歳女性と初デート。待ち合わせ場所に現れた女の服装をみて、男が息をのんだワケ
2025.01.18
男と女の答えあわせ【Q】
2ヶ月でデートは2回だけ…。大人の恋愛がスムーズ進む、会う頻度の正解は?
2025.01.13
1LDKの彼方
「結局、料理上手な女性が好き」広告代理店勤務・27歳男のリアルな本音
2025.01.19
男と女の答えあわせ【A】
デート数日前に「体調が悪い」と女性から連絡が来たら、どう対応するのが正解?