2024.09.25
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A Vol.13デート中やグルメな仲間との食事の際に、ちょっとした話のネタを持っておくと安心なもの。そんなときに便利な「グルメトリビア」をご紹介。
今回は、いまでは身近な人気メニューである「カツサンド」についてのクイズです。
答えに続けて、東京でおすすめの洋食店もご紹介します!
気になる答えはこちら!
A:②芸者さん
【解説】
カツサンドは昭和10年、東京・上野の『とんかつ 井泉(いせん)』で生まれたと言われています。
当時、井泉の前の道は黒塀に柳がなびき、人力車が行きかう、粋な花街として賑わっていました。そこで働く芸者さん方が、この店のとんかつを好んで利用していたそうです。
そして、お座敷の合間に口にすることができる形として、パンにはさむメニューが考案されました。口紅がとれずに食べられるようにと、小さなパンを特注して作る気遣いがなされ、こうしてカツサンドが誕生しました。
ご常連への思いやりで生まれたメニュー「カツサンド」。汚れずに食べやすく、満足感ある味わいは、現在も多くの人から愛されています。
◆カジュアルデートで足を運びたい!東京を代表する洋食5選
ここからは、東京で人気の洋食店をご紹介します。
カツサンドもありますが、どの店も伝統的な洋食メニューがそろう名店ばかり。ぜひ色々シェアして味わってみてください。
1.大人の街・赤坂を代表する老舗洋食といえばここ『赤坂 津つ井』
1950年創業の老舗洋食店『赤坂 津つ井』。個室には滝が流れ、特別感を演出している。現在は、赤坂の一等地に佇むこの店は、落ち着いた大人たちが通う洋食の名店だ。
名物の「白オムライス」は、SNS映えも抜群で味わいもこの店でしか頂けないオリジナル。
玄米を餌にした卵黄が白い“玄米卵”3つと、生クリームを使った真っ白なオムレツは、ふわふわで濃厚。中はチキンライスではなく、カニ、ホタテ、海老、キャベツなどの具材が入った和風の海鮮ピラフ。
食通の大人がふと思い出し足を運び、ホッと一息つける止まり木のような洋食店だ。
2.銀座から新富町へ、長年愛され続けてきた洋食の名店『蜂の子』
新富町駅からほど近い築地1丁目。活気溢れる場外市場とは対照的な静かな路地にある『蜂の子』は、長年愛されてきた洋食&フランス料理の名店だ。
1948年に銀座で創業、1960年に築地に移転して以来、この地で愛され続けてきた。
常連客には市場関係者も多く「魚介類は、どこのどんな食材を使っているのかすぐに見抜かれます。素材には手を抜けないけれど、やりがいもありますね」と、シェフの平澤利光さん。カキフライも人気の逸品だ。
いい食材を手をかけて調理することで、家庭的なメニューも唯一無二の美味しさに仕上げる。老舗洋食の奥深い美味しさを、ぜひ味わってほしい。
3.浅草デートなら足を運んでほしい!活気あふれる人気店『ヨシカミ』
浅草六区通りの騒がしさを背に少し歩くと、温もりあふれる洋食の名店『ヨシカミ』が顔を出す。
特筆すべきは、ほとんどのメニューがテイクアウト可能なこと(折代別途¥50)。
人気メニューのひとつ「カツサンド」は、ウスターソースとキャベツというシンプルなアレンジが、肉そのものの旨みを引き立てている。
店の中央のライブ感溢れるオープンキッチンで、手際良く注文をこなす職人たちが奏でる音と、漂う香りが胃袋を刺激する。五感で感じる「美味しい」が、ここにはある。
4.著名人にも多くのファンを持つ、洋食の名店『グリル満天星 麻布十番本店』
「天皇の料理番」として知られる秋山徳蔵氏に師事した、窪田好直氏が総料理長を務める『グリル満天星 麻布十番本店』。
フランス料理で鍛えたシェフが、日本人の口に合うように工夫を重ねた昔懐かしいメニューが堪能できるとあって、財政界、文壇をはじめ芸能界にも多くのファンをもつ有名老舗洋食店だ。
一番の人気は「オムレツライス ドゥミグラス」。ケチャップライスに使用するのはこだわりの「ベーキライス」。8種の野菜と米をブイヨンで炊き上げ、旨味をしっかりと染み込ませたベーキライスにケチャップとトマトペーストをからませる。
オムレツには平飼いの無添加・無農薬の赤卵を贅沢に使い、絶妙な火加減と技でとろとろの半熟状態に仕上げる逸品だ。上質ながら、どこか懐かしい味わいがたまらない。
5.明治28年創業、日本の洋食の草分け!歴史を感じる銀座の名店『煉瓦亭』
明治28年の創業で、洋食店の草分けとして全国にその名を知られる『煉瓦亭』。
エビフライやオムライスなど、今では誰もが親しむようになったメニューの起源には必ず『煉瓦亭』の名が挙がる。ポークカツレツの付け合わせにキャベツの千切りを添えたのもこの店の発案。
名物の一つであるポークカツレツは、当時は天ぷらの技を応用して考案され、たっぷりの油で揚げることで生み出されたという逸品だ。
美食家として知られる池波正太郎は、カツレツを食べ、日本酒やウイスキーを飲み、〆にオムライスをオーダーすることもあったそう。伝統の味を、一度は味わってほしい。
このグルメトリビアの記事は、隔週の水曜日に公開します。お楽しみに!
▶NEXT:10月9日 水曜更新予定
▶前回:そば屋の注文で「抜き」とはどんなメニュー? ①天ぷら抜き ②そばがき ③そばの具と汁だけ
【グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A】の記事一覧
2024.11.06
Vol.16
和食店で最初に出てくる華やかな盛り合わせの「八寸」って、どんな意味?
2024.10.23
Vol.15
戻りガツオが美味しい季節!「カツオのたたき」の“たたき”ってどういう意味?
2024.10.09
Vol.14
秋の和食デートの話題になるトリビア。「目黒のさんま」ってどういう意味?
2024.08.28
Vol.11
大好きな焼肉デート!でも、太りにくい部位はこっそり知っておきたい…
2024.08.14
Vol.10
「カルボナーラ」ってどんな意味か知ってる?正解できたらグルメ通!
2024.07.31
Vol.9
鮨デートでマナー違反したくない!お支払いの際の声がけで間違いはどれ?
2024.07.17
Vol.8
「そろそろ土用の丑の日だけど、誰が考えたか知ってる?」とデート中に聞かれたアナタ。その答えは?
2024.07.03
Vol.7
中華デートで、麻婆豆腐を食べていたら「豆板醤ってなんの豆かわかる?」と聞かれたアナタ。答えは?
2024.06.17
Vol.6
鮨デート中に大将から「旬の新子が入ったよ」と言われたアナタ。なんの魚かわかりますか?
2024.06.03
Vol.5
【グルメトリビア】「イタリアンの高級店」は何と呼ぶ?意外と間違えている人が多いかも
おすすめ記事
2024.09.11
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A Vol.12
そば屋デートで粋に注文を!「抜き、1つ」ってどんなメニューかわかりますか?
- PR
2025.04.14
「次の乾杯、何を選ぶ?」一流レストランが認める新たなシャンパーニュの魅力をモデル・松島花が語る
2018.11.05
ハレの日向け フレンチ・高級店
日本のフレンチを支えてきた名店! 圧倒的なプロの技は、自身の仕事観にも影響を与える!
2025.02.21
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ4月号は「鮨 最前線」。カジュアルから超高級まで全網羅、東京の鮨事情を一挙に掌握できる一冊だ!
- PR
2025.03.21
外食続きで疲れ気味…?グルメな東カレ編集者が絶賛する“美味しいエネルギーチャージ法”
2023.07.28
美味しくて個性的な“下北沢らしい”人気店7選!わざわざ足を運びたい名店たち
2022.10.26
記念日ディナーなら銀座の人気店へ!最高級の鉄板コースを艶めく空間でいただこう
2019.06.21
東カレの素敵な大人に必要なこと
何かがハプンしそうな夏が来る!東京カレンダー最新号は開放的に夏を楽しむヒントが満載!
2017.02.22
恵比寿に飽きたら代官山が面白い!カジュアルデートできる代官山グルメ5選
2015.04.24
大皿料理をふたりでシェア
グルマンの間で話題! 知る人ぞ知るビストロの一品
食に敏感なグルマン達がこぞって話題にしている新店と、隠れ家なビストロをご紹介。...
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.04.09
運命なんて、今さら
34歳で彼女と初めての海外旅行。男が旅行中ずっとソワソワしていたワケ
2025.04.07
1LDKの彼方
結婚前の同棲ってやっぱりNG?1年後、結局別れて住むことになったワケ
2025.04.12
男と女の答えあわせ【Q】
結婚願望のない33歳男が、突然プロポーズを決意。2泊5日の海外旅行で気持ちが変化したワケ
2025.04.10
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
2025.04.13
男と女の答えあわせ【A】
「結婚願望はない」そう言っていた男に結婚を決意させた、旅行中の30歳女の言動とは