
新年の準備も『DEAN & DELUCA』で!縁起のいい亀甲型のお重や、お飾りが登場
クリスマスが終わると、もうすぐお正月。
帰郷して親戚で集まったり、家に人を招いたりする機会も多いですよね。
今回は、おうちで迎える新年をグレードアップさせる、縁起ものをご紹介します!
数量限定のため、売り切れる前に要チェックです!
上品な和食器を新年の食卓に!
師走を迎え、今年も締めくくりの時期となりました。古くからの風習にならい、気持ちよくお正月を迎える準備をはじめましょう。
縁起をかつぐ、おせち料理や雑煮を食す新年の食卓。
「福をかさねる」重箱や職人が一つひとつ手作業で仕上げるお椀など、年始の食卓を華やかに彩る和の道具が登場しています。
年始をしつらう和の道具が販売中
縁起の良い亀甲型のお重。『六角二段重 総黒ツヤ内黒』と『六角二段重 銀朱八分ツヤ内黒』の塗り物の伝統色である2色から選べます。
石川県山中のつくり手が、一つひとつ手作業で色付け、ロゴをあしらっています。お正月はもちろん、一年を通して家族のお祝いの席にも華を添えてくれること間違いなしです。
今年もお雑煮とおせちを銘々で味わう和の道具がそろう。好みの色や形で組み合わせて新年の食事が楽しめる。
煮物椀も、お重と同様『黒』と『銀朱』の2色をご用意。
仙才形という一番ベーシックな形状で、すっきりとした見た目。
お雑煮やお汁粉をはじめ、普段の食卓で煮物や汁物を入れても上品です。
【概要】
販売中 ※なくなり次第販売終了
取扱店舗:マーケット店舗/オンラインストア
>お近くの店舗を知りたい方は、コチラをクリック!
※店舗により取扱商品が異なります。詳細は店舗へお問い合わせください。
お飾りで迎える新年
2013年、水引文化研究家・水引デザイナーの長浦ちえ氏によって創立された『TIER タイヤー』。
そして、『稲藁研究所』では、稲藁の香りの立つ「稲わら飾り」をつくっています。熟練の職人が一つひとつ丁寧に仕上げているのが特徴です。
伝統的な色づかいやモチーフながらもシンプルで、今の暮らしに馴染むお飾りを作っています。
「困難に打ち克つ」というひたむきな花言葉を持つ「さざんか(山茶花)」の葉をあしらった、けがれを祓い清める赤白の水引のお飾り。
一粒が何倍にもなる稲穂、春先に一番に咲く「梅の花」は喜びを象徴です。
「海老」は長寿の象徴で、夫婦円満の願いも込められています。
日々の成長を重ねながら、仲睦まじく暮らせますようにと願う、縁起のよいしめ飾りです。
【概要】
販売期間:2023年12月26日(火)〜
※なくなり次第終了
取扱店舗:マーケット店舗
>お近くの店舗を知りたい方は、コチラをクリック!
※店舗により取扱商品が異なります。詳細は店舗へお問い合わせください。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。