2023.09.21
SPECIAL TALK Vol.108
自分が音楽を楽しむことでその楽しさを伝えたい
金丸:今年放送されたテレビ番組では、パリでストリートピアノを弾いていましたよね。
ハラミちゃん:めちゃくちゃ楽しかったです!日本って、ストリートピアノでさえ発表会みたいなんですよ。弾きたい人が楽譜を持って並んでいて、5分演奏すると係員の人に肩をたたかれる。曲の途中でも、そこで強制終了。
金丸:いかにも日本らしい。フランスは違ったでしょう?
ハラミちゃん:カオスでした!まず日本みたいに静かに聴きません。踊り出す人やピアノをたたく人がいて。私が弾いているのに、後ろから一緒に弾き始める人も。それがすごく楽しくて、「なんて自由なんだろう」と感動しました。
金丸:ほんとに自由ですね(笑)
ハラミちゃん:予定調和じゃないし、いろんな出会いがありましたね。フランスのミュージシャンに日本のルールを話したら「クレイジーだね」って。
金丸:もっともな感想です。
ハラミちゃん:一方で、日本のほうがいいと思うこともありました。ストリートでピアノを弾く時、私は周りからリクエストをもらいます。そして、ただ曲を挙げてもらうだけじゃなくて、「結婚式で流した曲なんです」とか、「亡くなった母が好きだったんです」と教えてもらうことで生まれる表現があるんです。
金丸:それもまた出会いですね。
ハラミちゃん:自分が日本人だというのはあるけれど、日本の曲のほうがより繊細な感情を表現できます。そのぶんこちらもきめ細かく寄り添えると感じました。
金丸:そんなハラミちゃんの表現を、もっとたくさんの人に聴いて、感じてほしいです。
ハラミちゃん:私のライブは照明が派手だし、お客さんはペンライトを振って音楽を楽しみます。ピアニストのコンサートとしてはなかなか珍しいと思います。
金丸:そういう楽しみ方が、クラシックに逆輸入されたら面白いですね。
ハラミちゃん:はい。私のライブのお客さんはお子様からつえをつかれたご年配の方まで、まさに老若男女です。3世代でいらっしゃる方も多くて、米津玄師さんの『パプリカ』を弾いた後に『天城越え』を弾くことも。おばあちゃんがYOASOBIさんの曲をポカンと聴いた後、ちっちゃい子が沢田研二さんの曲をポカンと聴いているみたいな(笑)。
金丸:カオスですね(笑)。だけど、音楽を純粋に楽しめそうです。
ハラミちゃん:そうだとうれしいし、ピアノをもっと身近に感じてもらえたら最高です。私はチャイルドシートにじっと座っていられないくらい、昔から縛られるのが嫌いで。
金丸:それでよくクラシックピアノを続けられましたね(笑)。
ハラミちゃん:本当に(笑)。でも、先生にいつも「顔で弾くな」と怒られていました。顔で表現せず、音にもっと向き合えと。だけど「なんでこんなに楽しいのに、笑顔で弾いちゃダメなの?」「なんで体を動かしちゃダメなの?」っていう違和感がずっとあって。
金丸:今のハラミちゃんを見ていると、相当なストレスだったでしょう(笑)。
ハラミちゃん:私は楽しく弾くので、聴く人にも楽しく聴いてほしいですね。そしてピアノに興味を持ったら、ぜひ弾いてみてほしい。実は五線譜が読めなくても、カタカナさえ読めれば弾けるような「初心者でも弾けるハラミちゃん監修楽譜」を開発して、今年、楽譜集を出版しました。右手だけで弾けるようなアレンジや、両手で演奏しやすい曲もあります。とにかく、ピアノを楽しく弾けるように工夫しました。
金丸:鍵が光るキーボードみたいな感じですかね?
ハラミちゃん:そうですね。たとえ指1本でも、自分が知っている曲が弾けたら楽しいじゃないですか。
金丸:ハラミちゃんのキーワードは「楽しさ」ですね。私も日本人はもっと楽しさに貪欲であったほうがいいと思います。
ハラミちゃん:精一杯楽しみながら生きて、死ぬ間際に「すごく楽しかったな」と思える人生がいいです。
金丸:単純にピアノを聴かせるだけでなく、大人から子どもまでたくさんの人たちに音楽の楽しみを感じてもらう。これからハラミちゃんは、ものすごい量の笑顔を生み出す予感がします。今日はお忙しいところ、本当にありがとうございました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2023.08.21
SPECIAL TALK Vol.107
~未曽有の事態に直面して生まれた医療の新しいカタチ~
- PR
2025.03.21
外食続きで疲れ気味…?グルメな東カレ編集者が絶賛する“美味しいエネルギーチャージ法”
2016.07.05
年収1,000万超の秘密とは!人気職業"総合商社"の給料の実態に迫る
2023.06.03
「銀座で食事会」なら、思いっきりゴージャスに!個室でゆったり寛げるレストラン4選
- PR
2025.03.24
週末ブランチは“泡酒フリーフロー”で豪快にいけ!春一番を感じられる、六本木の名門ホテルは…
2015.12.18
接待慣れした美食家はここでもてなせ!サプライズで喜ばせる名店6選
2016.04.26
予約受付中!大人のガンダムコラボ ”ザビ家御用達万年筆” で悦に入れ!
2023.11.28
恵比寿で“仕事のサシ飲み”にぴったりの店5選!美食と美酒に会話が弾み、関係が深まる
2023.07.19
ハラスメント探偵~解決編~
「お仕事できないんでちゅか?」と嘲笑う、スーパー上司のやりたい放題に限界!匿名の内部通報の結末
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場