日本の美食を支える「やま幸」の社長が描く、“麻布十番の未来図”とは

“日本一のマグロ仲卸”と称される「やま幸」を率いる、社長・山口幸隆氏。

麻布十番に5軒の飲食店を展開し、外食もこの街が多いのだとか。

日本の美食を支える魚のプロが描く、“十番の未来図”とは?



東京カレンダーアプリ(iOSの方Androidの方)のプレミアム会員になれば、発売中の月刊誌最新号も電子書籍で今すぐご覧いただけます!また、月刊誌と完全連動したレストラン予約サービス『グルカレ』が始動!ご予約なら、グルカレで!

大人の居住者の多い街は、食への関心が高い

「今は自分の店を7店舗持つのが目標。近場で展開すると見て回りやすいし、引退後は麻布十番で、曜日ごとにジャンルの異なる“美食”にありつけるっていうのもいいじゃないですか(笑)」


麻布十番と山口幸隆氏の縁は、実に30年以上に及ぶという。

「若い時から麻布十番にはよく来ていました。当時はあんまりお洒落な街ではなかったのですが、僕自身が下町で育ったので、そういう風情ある雰囲気が心地良かったんだと思います。

商店街にはいまだに古い町並みや老舗が残っていますよね。あと、大人の居住者が多いという点も、この土地に惹かれた理由のひとつです」

「やま幸」グループとして飲食店を展開する前の2009年に『尾崎幸隆』をオープンすると、一層、この街の客層が自身の店づくりにリンクすると感じた。

「年齢層がちょうどよかった。多くが我々団塊の世代。もちろん30代から住む方もいますけど、十番や六本木ヒルズの居住者って、経済的にも生活にも余裕ができて、食への興味が増す年代というのでしょうか。そういう方が住む街。

ある程度お金を持つと、服とか車とか時計、そういうものを買っていくけど、最終的になかなか手に入らないものは実は「食」。みんな「食」で知らないことがたくさんあるようで、入りが難しいみたいです」

年間300日は外食し、マグロに関しては毎日食べ、鮨をはじめ「食」へのこだわりが深い山口氏。

有名アーティストやアスリート、経営者など、いわゆる成功した人たちが「『食』を教えてほしい」と麻布十番に集まってくる。

山口氏自身も、本物の味や食文化を知ってほしい気持ちが人一倍強い。

「この間、『すし匠』の中澤(圭二)さんとお会いした時、流行でものを食べる日本人が増えたみたいな話になったんですよ。逆に外国のお客さんが、お茶から器まで勉強して凄く一生懸命食べに来てくれると。

僕はやっぱり失われてきているのは、そういうところかなと思っていて、本物を提供することでより食文化に興味を持ってほしい。そんな思いで店をつくったりご飯を食べたりしているんですよね」

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo