2023.09.01
“日本一のマグロ仲卸”と称される「やま幸」を率いる、社長・山口幸隆氏。
麻布十番に5軒の飲食店を展開し、外食もこの街が多いのだとか。
日本の美食を支える魚のプロが描く、“十番の未来図”とは?
大人の居住者の多い街は、食への関心が高い
麻布十番と山口幸隆氏の縁は、実に30年以上に及ぶという。
「若い時から麻布十番にはよく来ていました。当時はあんまりお洒落な街ではなかったのですが、僕自身が下町で育ったので、そういう風情ある雰囲気が心地良かったんだと思います。
商店街にはいまだに古い町並みや老舗が残っていますよね。あと、大人の居住者が多いという点も、この土地に惹かれた理由のひとつです」
「やま幸」グループとして飲食店を展開する前の2009年に『尾崎幸隆』をオープンすると、一層、この街の客層が自身の店づくりにリンクすると感じた。
「年齢層がちょうどよかった。多くが我々団塊の世代。もちろん30代から住む方もいますけど、十番や六本木ヒルズの居住者って、経済的にも生活にも余裕ができて、食への興味が増す年代というのでしょうか。そういう方が住む街。
ある程度お金を持つと、服とか車とか時計、そういうものを買っていくけど、最終的になかなか手に入らないものは実は「食」。みんな「食」で知らないことがたくさんあるようで、入りが難しいみたいです」
年間300日は外食し、マグロに関しては毎日食べ、鮨をはじめ「食」へのこだわりが深い山口氏。
有名アーティストやアスリート、経営者など、いわゆる成功した人たちが「『食』を教えてほしい」と麻布十番に集まってくる。
山口氏自身も、本物の味や食文化を知ってほしい気持ちが人一倍強い。
「この間、『すし匠』の中澤(圭二)さんとお会いした時、流行でものを食べる日本人が増えたみたいな話になったんですよ。逆に外国のお客さんが、お茶から器まで勉強して凄く一生懸命食べに来てくれると。
僕はやっぱり失われてきているのは、そういうところかなと思っていて、本物を提供することでより食文化に興味を持ってほしい。そんな思いで店をつくったりご飯を食べたりしているんですよね」
おすすめ記事
2024.07.08
オトナの5分読書
初デートのとき、何を注文するのがベスト!?距離を縮めるに最適な食事やドリンクとは
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2017.02.22
東洋経済・東京鉄道事情
丸ノ内線の「あの駅」はこれから大きく変わる!?
2016.12.16
東洋経済
日本は気を使い過ぎなの?駅員はゼロ、開店時間が不明な店…フランスが思う「客より大切なもの」
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2021.05.26
天空の水風呂も!ブームを牽引する“サウナ師匠”が推す、ホテルサウナ5選
2020.02.22
“ホテルでおこもりステイ”が大人デートに最高の選択だ
港区のど真ん中なのに知られていない、贅沢な隠れ家ホテル3選
2023.12.12
表紙カレンダー
「ときめいたり、切なくなったり」25歳の福原 遥が語る、愛に溢れた人間観
2022.04.03
華麗なる転職~年収1,000万超の道~
転職希望者のほとんどができていない、自分の本音を見抜くための自己分析
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ