2023.03.30
今田:酒米はどちらも広島県産の「八反草(はったんそう)」です。この酒米は弊社でしか使用していないもので、広島八反系のルーツである米。それを農家さんに頼んで復活栽培してもらっているんです。
緑川:それでは、水の差なのでしょうか?
大橋:実は、精米方法が違うんです。これまで日本酒づくりにおいて定番だったのは、お米を球状に削る「球形精米」でした。
緑川:球形であることは米が十分に磨かれ、不要な部分を取り除いた証拠なのだと思っていました。それだと何か問題があったんですか?
大橋:お米は本来、細長い形をしているもの。球形にしてしまうと、旨味を醸す部分(でんぷん)も一緒に削られてしまうんです。そこで試行錯誤を繰り返した結果生まれたのが「真吟(しんぎん)精米」という技術です。
最低限の磨きで、お米の旨味を最大限に引き出す「真吟精米」
緑川:お米を多く削らずに済むということは、無駄を減らすことができるということにもなりますね。
今田:そうなんです。弊社で扱っている八反草は、数多く作れるものではない限りある資源です。そのため「真吟精米」をすることで“もったいない”を減らすことができました。
驚くことに「真吟精米」だと、精米歩合70%程度で、60%、50%磨いた「球形精米」と同様、またはそれ以上の味わいを引き出すことができるんですよ。
緑川:広島県が生んだ酒づくりの技術と、広島県が生んだ精米技術。この2つが融合して生まれたお酒が「HENPEI」と「GENKEI」なんですね。名前の由来は、お米の磨き方だったか。
お米のポテンシャルを最大限に引き出す「真吟精米」は、日本の酒づくりを変えそうな予感がします!
今田:では、実際に「HENPEI」と「GENKEI」の違いを楽しんでください。
おすすめ記事
2018.06.11
「今日は和食」な気分
新橋の路地裏に驚くほど魚がフレッシュな和食店を発見! このカウンターが最高のご褒美席!
2018.05.05
代々木上原で女子会ならここ!見た目もかわいく味は絶品の人気ピザ!
2022.03.22
大人の舌と心を満たす洋食店はここ!ふっくらハンバーグと大きなエビフライに心が躍る
2023.04.27
艶やかなユッケに肉好き歓喜。目黒で大人の焼肉デートなら、この店が正解!
2017.11.27
夜6,000円でこんなに豪華!うにもいくらも大満足の寿司コース発見!
2022.12.15
「噂の、あの店に行かない?」本気のデートにぴったりな港区の注目店4選!
2025.03.01
芸能人が行きつけにするレストラン3軒。「料理との出合いは、作品へのインスピレーションにもなる」
2015.09.25
炭火焼ホルモン まんてん 代々木店
希少部位のオンパレード!新たなホルモン世界を披露
2020.01.16
日常を豊かにする店
カフェのようにみえて本格的!白金台のビストロは驚くほどの常習性があった!
2024.11.10
三宿・池尻界隈に住むクリエイターたちの、“日中のホーム”となるカフェ3選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…